20210109土曜日 誕生花「ハコベ」

ハコベ全般の花言葉
「ランデブー」「愛らしい」
西洋の花言葉
Chickweed(ハコベ全般)
「rendezvous(集合する)」
花言葉の由来
花言葉の「ランデブー(rendezvous)」は、フランス語由来の言葉で「待ち合わせ、会う約束、逢い引き、集合する」といった意味があり、ヒヨコがこの植物に集まることにちなみます。
緊急避難
緊急避難

雪。とても寒い一日。昨日に続く雪と寒波の天候で、道路も歩道も凍結状態。
交通機関、輸送機関も混乱。軒並み私の今日の行事も中止。転倒の危険で外出も控える。
大切な植物たちがしょげかえってて、どうしたらいいかわからなかったが、OKYさんの投稿でヒントを得た。回復してくれるだろうか?

20210108金曜日 誕生花「スミレ」

スミレ全般の花言葉
「謙虚」「誠実」「小さな幸せ」
西洋の花言葉
Violet(スミレ全般)
「modesty(謙虚)」「faithfulness(誠実)」
花言葉の由来
花言葉の「謙虚」「誠実」は、道ばたや草かげにひっそりと花を咲かせる、そのひかえめで奥ゆかしい花姿に由来します
今朝の大濠公園
吹雪いている!
花たち、元気ない・・・
クリスマスローズも葉っぱが雪だらけ!これでも払ったのだけど・・・
人もまばら
灰色の空から真っ白い雪が降ってくる
部屋もなかなか暖まらず

灰色の雲。雪。
早朝の大濠公園は、さすがに人が少なかった。降り積もった雪で地面が凍りついて、滑らないように走るのはタイヘン。
道路を走る車も恐る恐るスピードを落として通行している。
うちの植物も雪とあまりの寒さにビックリしてしょげている。持ち直してくれるといいけど。

20210107木曜日 誕生花「芹(セリ)」

芹(セリ)の花言葉は「清廉で高潔」「貧しくても高潔」。
雪が横なぐりに吹雪いているけど全然わからない写真
花たちもとても寒そうなんだけど、全然わからない写真
氷の粒が残っているリュウノヒゲ
あったかいのは部屋のなか
昼過ぎたらあっという間にこの状態!
あれーーーこんなに積もっている!

早朝は雨、雪、強い風。今日は走れず。
7時すぎは吹雪いていた。気温1℃
庭の草花も寒そうだ。
今日は七草粥の日だ。

20210106水曜日 誕生花「マンサク」

マンサク全般の花言葉
「呪文」「魔力」「霊感」「ひらめき」
西洋の花言葉
Witch hazel(マンサク全般)
「a spell(呪文、魔力)」
花言葉の由来
かつて東北地方ではこの花の咲き具合で作況を占っていたといわれます。また、アメリカ先住民もアメリカマンサクの枝を占い棒として使用していたといわれます。花言葉の「呪文」「魔力」「霊感」もこれらに由来します。「ひらめき」の花言葉は、ぱっとはじけたような花の形にちなむともいわれます。

晴れてるのか曇ってるのか、午前中チラホラ雪が・・・・・
人間も植物も生き抜くのは大変だ。

20210105火曜日 誕生花「ミスミソウ」

ミスミソウ全般の花言葉
「自信」「はにかみ屋」
西洋の花言葉
Hepatica(ミスミソウ全般)
「confidence(信頼、自信)」
花言葉の由来
花言葉の「自信」は、寒さに負けず、厳しい冬を乗り切って咲くことに由来するといわれます。「はにかみ屋」の花言葉は、雪の下から恥ずかしげに顔をのぞかせることにちなみます。

晴れ。チューリップと水仙の芽がでてきたが、今のところよく似てる。どっちがどっちだかわからないような・・・。

20210104月曜日 誕生花「フクジュソウ」

フクジュソウ全般の花言葉
「幸せを招く」「永久の幸福」「悲しき思い出」
西洋の花言葉
Amur adonis(フクジュソウ全般)
「sorrowful remembrance(悲しき思い出)」
花言葉の由来
花言葉の「幸せを招く」「永久の幸福」は、古くから縁起のよい花とされてきたことに由来します。また、「悲しき思い出」の花言葉は、美少年アドニスの伝説にちなむといわれます。
(実は先日と重複している。同じ誕生花なんだ)
宝満山中腹より福岡市内を臨む
宝満山山頂。凍ってる。

晴天。早朝から宝満山登山。行きは2時間。帰りは1時間50分
山頂近くは残雪が凍って一歩一歩に最善の注意。
登頂は、キャンプ場側から、ロッククライミング。足場が凍っていてとても怖かったが、なんとかクリア。(でないと、引き返すわけにはいかないから)
本日は32511歩。玄界灘も、ドームも、福岡タワーもスッキリ見えた。雲一つない良い天気だった。

20210103日曜日 誕生花「ウメ」

ウメ全般の花言葉
「高潔」「忠実」「忍耐」
西洋の花言葉
Plum blossom(ウメ全般)
「Keep your promise(約束を守る)」「fidelity(忠実)」「beauty and longevity(美と長寿)」
花言葉の由来
花言葉の「忠実」は、政争に敗れて大宰府へ左遷された平安時代の貴族・菅原道真(845~903)の後を追って空を飛んだとするウメの伝説に由来するといわれます。
チューリップの芽が! あと3つぐらい顔を出し始めている
水仙の芽 また伸びたな

晴れ。そんなに寒くはないような。
アボガドが根も増えてきてるし、芽もすこーしずつ伸びてる。
チューリップの芽を今日確認。
春菊、ニラも育ってる。(我が家にしては、だが)

20210102土曜日 誕生花「ロウバイ」

ロウバイ全般の花言葉
「ゆかしさ」「慈しみ」「先導」「先見」
花言葉の由来
花言葉の「ゆかしさ」「慈しみ」は、まだ花の少ない冬期に、そっと黄色い花を咲かせるロウバイのひかえめで奥ゆかしい姿にちなむといわれます。
昨日の元日の朝は、カズのランナー仲間でおでんパーティ その名残
朝からしとしと雨が降ってきた。寒い。
人通りも車も少ない。

20210101元日 金曜日 誕生花「フクジュソウ」

フクジュソウ全般の花言葉
「幸せを招く」「永久の幸福」「悲しき思い出」
西洋の花言葉
Amur adonis(フクジュソウ全般)
「sorrowful remembrance(悲しき思い出)」
花言葉の由来
花言葉の「幸せを招く」「永久の幸福」は、古くから縁起のよい花とされてきたことに由来します。また、「悲しき思い出」の花言葉は、美少年アドニスの伝説にちなむといわれます。
新年が明けた直後の空 護国神社境内 月と星が眩い
初日の出は見えなかったが、東の空が明けてきた頃 大濠公園中の橋

曇りのちみぞれ、雪色々寒い元日
我が家のお正月