20211106土曜日 誕生花「フジバカマ」

フジバカマ全般の花言葉
「ためらい」「遅れ」
花言葉の由来
花言葉の「ためらい」「遅れ」は、フジバカマの小花が少しずつ咲いていくことにちなむといわれます。
常夜灯 ちゃんとついてる❣

6:18の気温13.9℃ 2km/h南南東の風 湿度82% 日の出6:40日の入17:22 くもり
今日は、第一土曜日なので、OBRCの練習会。
午後に西区のコメリまで、花を買いに行った。夕方遅くになったけど植えた。
うちに馴染んでくれるかな

20211105金曜日 誕生花「マツバギク」

マツバギク全般の花言葉
「怠惰」「怠け者」「勲功」
花言葉の由来
花言葉の「怠惰」「怠け者」は、日中の晴れたときにだけ花を咲かせ、夜はもちろん雨や曇りの日でも花を閉じてしまうマツバギクの性質にちなむといわれます。
「勲功」の花言葉は、花びらに光沢があり、輝くばかりに美しい勲章のような花姿に由来するともいわれます。
ダイソーで買った300円の常夜灯。今日は太陽光の充電がないので、明日からが楽しみ。
待望の金木犀を植えた❣

6:15の気温12.8℃ 4km/h南南東の風 湿度80% 日の出6:40日の入17:23 晴れ。
午後から、小戸のダイソー、コーナンで、庭用グッズと金木犀の苗木を購入した。
うちに馴染んでくれるかな。

20211104木曜日 誕生花「サフラン」

サフラン全般の花言葉
「歓喜」「過度をつつしめ」「濫用するな」
西洋の花言葉
Saffron crocus(サフラン全般)
「mirth(歓喜)」「beware of excess(過度をつつしめ)」「Do not abuse(濫用するな)」
花言葉の由来
古代ヨーロッパではサフランの花には酒の酔いをさます性質があると信じられる一方で、その反対に人を酔わせ、過度に用いると脳と神経を刺激し、歓楽の度を過ごすようになるといわれていました。
花言葉の「歓喜」「過度をつつしめ」「濫用するな」もこれに由来するといわれます。

6:15の気温13.9℃ 9km/h南南東の風 湿度77% 日の出6:39日の入17:24 雲の多い晴れ。
歩くと暑くなるが、じっとしてると寒くなる。
枯れたゼラニウムの茎を掃った。薬の匂いがする。嫌いじゃない匂いだ。
サニーレタスの苗に、虫はいなかった。
ブーゲンビリアが伸びてきれいな色のガクと葉っぱが!きれいだ❣


20211103水曜日文化の日 誕生花「カモミール」ブックオカ舞鶴公園

カモミール全般の花言葉
「逆境に耐える」「逆境で生まれる力」
西洋の花言葉
Chamomile(カモミール全般)
「patience in adversity(逆境に耐える)」「energy in adversity(逆境で生まれる力)」
花言葉の由来
花言葉の「逆境に耐える」「逆境で生まれる力」は、カモミールが地面をはうように生え、踏まれれば踏まれるほど丈夫に育つことに由来します。

今日は、舞鶴公園で古書市
私は、何もしない店番。
天気が良くて、お客さん多かった。

20211102火曜日 誕生花「ユリオプスデージー」

ユリオプスデージー全般の花言葉
「円満な関係」「夫婦円満」「明るい愛」
花言葉の由来
花言葉の「円満な関係」は、こんもりと丸くなる株の姿や、たくさんの花が調和をたもちながら穏やかな雰囲気のなかで咲いている姿にちなむともいわれます。
「明るい愛」の花言葉は、花の少ない寒い時期に、明るく気取りのない雰囲気の花を咲かせることに由来するともいわれます。

11:41の気温20℃ 4m/秒 湿度53% 日の出6:37日の入17:25 曇り
体調不良で朝ラン、ラジオ体操、太極拳なし。
たまには こんな日もあり。

20211101月曜日 誕生花「カリン」

カリン全般の花言葉
「豊麗」「唯一の恋」
花言葉の由来
花言葉の「豊麗」は、春に淡く美しいピンク色の花を豊かに咲かせることにちなむといわれます。
石油ストーブをつけていたんで、こんなにあったかい❣
バラが咲き始めている❣
アブラムシはおらんかった。

6:17の気温14.4℃ 4km/h南東の風 湿度83% 日の出6:36日の入17:26 晴れ
流れるような雲をオレンジ色に染めて上がってくる太陽がギラギラ眩しい。浮見堂をかすめるように上がって、池面に映りこむ。
今日は、マリノアシティまでの往復をランするはずだったが、体調不良に陥り、帰りは愛宕4丁目からバスに乗車。それでも15kmぐらいは走ったようだ。