20250321金曜日 国際人種差別撤廃デー

世界詩歌記念日、世界ダウン症の日、国際ノウルーズ・デー、国際森林デー、彼岸、ランドセルの日、催眠術の日、カラー映画の日、ツイッター誕生日、日本手ぬぐいの日、プリの日、はじめようの日、アジフライの日、ベイブレードの日、日南一本釣りかつおの日、バルブの日、自動販売機の日、マリルージュの日、myDIYの日、ゼクシオの日(XXIOの日)、木挽BLUEの日、九山忌

3月21日の誕生花:バイモ
バイモの花言葉
「謙虚な心」「才能」
花言葉の由来
花言葉「謙虚な心」は、淡い花色の花が下向きに咲く姿が由来です。バイモのりん茎は乾燥させて生薬として利用されることから、「才能」の花言葉が名付けられています。
A山家の梅
室見川のヤナ
百道の海岸
照麿家の花
照麿家の公園の夕日
期間限定の福岡城
期間限定のライトアップ
期間限定のライトアップ

636晴れ 7℃(体感温度5℃)3m/s南南西の風 湿度77% 日の出619日の入り1830
A山さんのウォーキングのためジョグなし。
桜はまだまだ❣ 歩いていると汗ばむくらいだが、風が気持ちよい。
うちの梅とツバキはソロソロ終わりだ。ヒヨドリもメジロもこなくなった…
29759歩 20.3km

20250320木曜日 春分、春分の日

国際幸福デー、彼岸、社日、電卓の日、上野動物園開園記念日、LPレコードの日、サブレの日、日やけ止めの日、未病の日、さつま揚げ(つけあげ)の日、ミニオンの日、理化学研究所創立の日、アクションスポーツの日、昔ピュアな乙女達の同窓会の日、酒風呂の日、ワインの日、発芽野菜の日、シチューライスの日、信州ワインブレッドの日、キャッシュレスの日、「森のたまご」の日、竹冷忌

3月20日の誕生花:紫のチューリップ
紫のチューリップの花言葉
「気高さ」「不滅の愛」
花言葉の由来
三人の騎士から求愛され冠・剣・黄金を贈られた少女は一人を選べませんでした。少女は騎士たちが争わないですむように、女神さまに頼んで自分の姿をチューリップに変えてもらったという物語です。
愛の告白に贈られた冠は花、剣は葉、黄金は球根になったとされています。紫のチューリップの花言葉は、三人の騎士の気高さや少女への愛を表しているのかもしれません。
どんぐり公園の夜明け
大濠公園の夜明け
OBRCのチューリップの花壇
イベントの準備
舞鶴公園から西をみる
明治通りの夜明け まぶしい❣
桜祭りの準備
赤坂の小道
赤坂の小道から福岡タワーをみる
我が家の梅とツバキ

619晴れ 2.8℃ 6km/h SEの風 湿度85% 日の出622 日の入り1830
ようやく走れた。
美術館の近くで鶯が鳴いていたので探す。上手に鳴いていた。なんと下草の茂みのなかをうろうろしていた。
20555歩 13.9km

20250319水曜日 ミュージックの日

彼岸、カメラ発明記念日、立庁記念日(神奈川県)、ミックの日、ウィッグ(Wig)の日、眠育の日、銀座コージーコーナー・ミルクレープの日、クレープの日、シュークリームの日、熟カレーの日、松阪牛の日、共育の日、いいきゅうりの日、イクラの日、食育の日、熟成烏龍茶の日

3月19日の誕生花:シダレザクラ
シダレザクラの花言葉
「優美」
花言葉の由来
桜は可憐に咲き、潔く散っていく風情から、芯のある美人を連想させる花言葉「精神の美」「優美な女性」です。シダレザクラも同様であり、花言葉「優美」が名付けられています。
雪、みぞれが降ってた 
まこと庵で昼食
ごちそうさまでした

727雨 3℃(体感温度2℃)2m/s北北西の風 湿度87% 日の出622日の入り1829
夜中から雨音が激しかった。朝も雨降っているし寒い!ミゾレが降っていた!
スコーレビルのなかにあるまこと庵でランチ。席も少ないけどすぐに満員になった。
14933歩 10.2km

20250318火曜日 精霊の日

彼岸、明治村開村記念日、点字ブロックの日、春の睡眠の日、高校生パーラメンタリーディベートの日、防犯の日、人麻呂忌、小町忌

3月18日の誕生花:ピンクのアザレア
ピンクのアザレアの花言葉
「青春の喜び」
花言葉の由来
アザレア全体の花言葉は「節制」。ピンクのアザレアの花言葉「青春の喜び」は、青春の日々を表すように優しくも豪華に咲く姿から名付けられているのかもしれません。
投票済票

807雨 5℃(体感温度3℃) 3m/s南の風 湿度67% 日の出623日の入り1828
雨 今日も寒い❣
中央体育館のトレーニング室でランニングマシン30分 ジョグ3.7km
ストレッチはビデオをみながらできる。
ふくらはぎぐるぐるマシンで、とても足が軽くなった。
期日前投票で中央区役所へ行く。
ステップでアシックスのウィンドブレーカーが半額になっていたので、思わず買ってしまった。
13039歩 10.7km

20250317月曜日 漫画週刊誌の日

彼岸、聖パトリックの祝日、みんなで考えるSDGsの日、ミユキ野球教室の日、Dr.MICHAELと始めるスローエイジングの日、家族と終活を話し合う日、国産なす消費拡大の日、いなりの日、減塩の日、薔薇忌、月斗忌

3月17日の誕生花:サンシュユ
サンシュユの花言葉
「耐久」「持続」「気丈な愛」
花言葉の由来
サンシュユの実はお酒に漬けたり乾燥させて煎じたりして飲むと、滋養強壮や疲労回復に効果があるとされています。花言葉「耐久」「持続」は薬用として使われてきたことが由来です。

716曇り 雨 3℃(体感温度マイナス5℃) 6m/s西北西の風 湿度58% 日の出625日の入り1827
雨❣寒い❣
左足、ようやく痛みが治まってきたが薬はだしてもらう。
ふくだ先生とマラソンの話をしながら血圧を測ると上はなんと146になってた。用心用心
1804歩 1.2km

20250316日曜日 国立公園指定記念日

十六団子の日、財務の日、ミドルの日、おかでんチャギントンの日、赤いサイロの日、ステンレス316Lジュエリーの日、折りたたみ傘の日、ミールオンデマンドの給食サービスの日、トロの日、十六茶の日、いい色髪の日、横超忌

3月16日の誕生花:クチナシ
クチナシの花言葉
「喜びを運ぶ」「優雅」「とても幸せ」
花言葉の由来
クチナシはヨーロッパでは男性が女性に贈る花の定番で、贈られた女性の気持ちが花言葉「喜びを運ぶ」「とても幸せ」の由来となっています。
照麿家の梅
照麿家の白壁
桜🌸❓
🌸桜❓

722曇り雨 7℃ 2m/s北西の風 湿度93% 日の出626日の入り1826
朝からしっかり雨 二胡練 先生のお手本を耳コペでしっかりと聴く。
葉室麟の「蒼天見ゆ」にすっかり引き込まれている。
9959歩 6.8km

20250315土曜日 靴の日・靴の記念日

世界消費者権利デー、万国博デー、オリーブの日、「会いに、走れ。」記念日、サイコの日、眉の日、ドメインの日、最硬の盾の記念日、温泉むすめの日、SideMサイコーの日、ランドセルリメイクの日、冠婚葬祭互助会の日、ロングセラーブランドの日、涅槃会、いちごの日、オコパー・タコパーの日、同窓会の日、邪神忌

3月15日の誕生花:クンシラン
クンシランの花言葉
「誠実」「高貴」「情け深い」「気高さ」
花言葉の由来
クンシランの花名のもとになった品種クリビア・ノビリス(Clivia nobilis)が花言葉の由来です。このノビリスが高貴の意味であるため、「誠実」「気高さ」などの花言葉が付けられました。

1011雨 8℃(体感温度2℃)5m/s東北東の風 湿度80% 日の出627日の入り1826
予報通り雨だ。走れない。だけど今日は大濠公園で大迫さんのイベントがある。ゆみさん、テルちゃん、ケロンパが5km走ることになっている。カズはそのサポートに出かけて行った。
昨日とは打って変わって真冬の寒さだ!
384歩 0.3km 私は一歩も家から外へはでていない!

20250314金曜日 ホワイトデー

円周率の日、数学の日、パイの日、国民融和日、美白デー、国際結婚の日、さーたーあんだぎーの日、切腹最中の日、ホームインスペクションの日、花贈り男子の日、ピカジョの日、不二家パイの日、オキシクリーンの日・オキシ漬けの日、採用担当者へありがとうを伝える日、銀座ものひと繋ぎ植樹記念日、蚕糸の日、丸大燻製屋・ジューシーの日、クラシコ・医師の日、元麿忌

3月14日の誕生花:アーモンド
アーモンドの花言葉
「希望」「真実の愛」
花言葉の由来
アーモンドの開花はヨーロッパの長い冬の終わりを告げ、春への希望を感じさせてくれることから花言葉「希望」が名付けられています。アーモンドは旧約聖書に登場し、中世には宗教画のモチーフとして描かれていました。
アーモンドがキリスト教と深い関係があることが、花言葉「真実の愛」の由来です。
A山家の畑の白梅
A山家の庭の紅梅(というかピンク)
室見川の白魚漁のための簗 人がかかった白魚を移している
もう春なんだ!百道の入り口

2335曇り 11℃ 2m/s 東の風 湿度54% 日の出629日の入り1826
室見川のヤナ 稚魚が網に入ってるんだろうな。
今日は、太陽の陽ざしが強くて、暑いくらいだった。
22244歩 15.2km

20250313木曜日 新選組の日

青函トンネル開業記念日、漁業法記念日、サンドイッチデー、崔さんの日、ペヤングソースやきそばの日、里見の日、一汁三菜の日、石井スポーツグループ 登山の日、お父さんの日、花幻忌、虚空蔵の縁日

3月13日の誕生花:アルストロメリア
アルストロメリアの花言葉
「持続」「未来への憧れ」「凛々しさ」
花言葉の由来
原産地アンデス山脈の寒冷地で、初夏から次々に咲く花を咲かせるアルストロメリアの凛々しい姿から花言葉「未来への憧れ」「凛々しさ」が生まれました。「持続」の花言葉は、アルストロメリアの花もちのよさが由来です。
大濠公園の夜明け
舞鶴公園から西をみる
舞鶴公園の梅のつぼみ
舞鶴公園の梅園
明治通りの夜明け
赤坂の小道
赤坂の小道の河津桜
我が家の梅とツバキ

619曇り 10.6℃ 4km/h南の風 湿度93% 日の出632日の入り1825
なーんか左ひざ、左股関節が痛い!
走ってるあっこちゃんに会った。 
井👍さんが下さったつくしんぼで卵とじをつくる。春の味と、くださった人の温かい心の味がした。
5.57km 22666歩 15.4km

20250312水曜日 世界反サイバー検閲デー

サンデーホリデーの日・半ドンの日、モスの日、スイーツの日、咲顔(えがお)の日、サイズの日、サイフの日、だがしの日、unisizeの日、マルサン豆乳の日、豆腐の日、育児の日、パンの日、わんにゃんの日、菜の花忌

3月12日の誕生花:ツクシ
ツクシの花言葉
「向上心」「努力」「意外」「驚き」
花言葉の由来
花言葉「向上心」「努力」は、地中から空に向かって真っすぐ上に伸びる姿が由来です。「意外」「驚き」の花言葉は、変わった姿のツクシが一斉に地中から出てくる様子から名付けられています。
今日の梅とツバキ
新芽がでてきた
内側からみる
60年前の私がいる

654曇り 10℃ 2km/h Wの風 湿度86% 日の出633日の入り1824
私たちが学んだ校舎が、来年 取り壊されて建て替えされることになった。
当時新校舎(60数年前)の教室を見に行った。教室内は、当たり前だが全く当時の面影などない。それでもなんだか感慨深いものはあった。
10人ほど集まり親睦会をした。そのほうが当時に戻った気がする。
20408歩 14.3km