20200620土曜日

晴れ。25.1℃ 湿度64% 日差し強いが風があるので、過ごしやすい日。
トマトの下段の残った2個が少し色づいてきた。安心。
2段目のトマト2個はもう食べごろかな?
ゴーヤのツルをみるとスゴイクルクル( ´・ω・)( ´・ω)ぐる(   ´・)(   ´)ぐる(   )(`   )ぐる(・`  )(ω・` )ぐる(・ω ようこれだけ巻きつくなーって感心する。

20200619金曜日

雨、曇り、晴れ。24.3℃ 湿度65% 肌寒い。

背が低い枝豆の実が、雨に打たれて砂だらけ・・・
ゴーヤの成長がスゴイ。葉っぱはどんどん大きくなり、ツルがどこに絡まろうかとユラユラしている。ネットならまだしも、仲間の葉っぱに絡まりあったりで、大混雑だ。
トマトもたくさん実をつけてる。赤くなってくれるのが楽しみだ。

20200618木曜日

ずっと雨。24.8℃ 湿度73% 涼しい。

朝、フッと視線を感じた。白猫と目が合った。じっと木の下に座ってた。網戸を開けるとサササーッとどこかへ行った。イヤな置き土産を残してたので、すぐに始末して薬をまいた。
猫ちゃんは来ないでください。
トマトは、1段目の2個は栄養がいかないのか?なんとか成熟してくれんかいな?と願う。

20200617水曜日

晴れ。26.7℃ 湿度65%  夕方からポチポチ雨

ゴーヤが上のほうで、どこに行こうか迷ってるふう。
トマトはちっこい実が増えてる。みんな大きく育ってくれ。
枝豆!ガンバ!

20200616火曜日

晴天。29.0℃ 蒸し暑い。湿度50%

昨日草取りしたので、スッキリしている。熱中症モドキになったが回復した。
新しい仲間が3株増えた。ヒユ科センニチコウ属の千日紅 一年草。暑さにとても強い。強い直射日光に当たっても元気に生育。乾燥には比較的強い。土の表面が乾いたらたっぷり水を与える。与えすぎると根腐れを起こすことがよくあるらしい。気をつけなければ・・・・・。
トマトは次のチームが少し色付き始めた。
枝豆よ!気張れ!
ゴーヤ、黄色い花があちこち開いてきた。

20200615月曜日

晴天。とても暑い日。

午前10時過ぎから、前日の雨で草いっぱいになった庭がとても気になり、草取りを始めた。
腰が痛くなると背伸びをしたりしながら続けたら とても気分が悪くなってきた。やめて時計をみると いつのまにか午後1時を回っていた。
こんな日は なにもしないほうがいい。その後、まる半日休息した。

20200614日曜日

曇り。雨。29.3℃ 湿度70% 蒸し暑い。

昨日からの降ったり止んだりの雨で、オニユリのツボミが一気に膨らんで、早朝に開花したようだ。
トマトもたくさんの花と実がついて、ツヤツヤとしている。
ゴーヤも、どこに巻き付こうかと考えてるようだ。
枝豆も、少しづつでも実の中身が膨らんできているような。
シジミチョウが遊びに来ていた。

20200613土曜日

曇り。29.5℃ ムシムシするジワーっとくる暑さ。
梅雨に入ったのかも。
草花にとっては、この季節はどうなのか?
大雑把に観察はしているが、雨が多くて強いと、葉っぱはベターッと地面に這いつくばるし・・・・・
トマトはもう一本支え棒が必要だな。

20200612金曜日

曇ったり晴れたり。夕方から雨の予報。
赤くなったトマトをいつ食べようかと迷いちう。
トマトも背が伸び、上の方にも花をつけてる。
枝豆の葉っぱが黄色くなってる、ってことは石灰は良くなかったのか?
ゴーヤもスクスク上へ上へと上昇志向。黄色い花をポチポチ付けてるので実になってくれるのを期待してる。

20200611木曜日

大雨。27.0℃ ちょっとムシムシするが、風が吹くとやわらぐ。

午前中の大雨で、庭は水浸し。植物も強い雨に打たれ放題。
昨日の「私ここ!」の花は、しおれてた・・・・・
ゴーヤは上に上に、の上昇志向だ。