20250601日曜日 国際親の日

国際こどもの日、世界牛乳の日・牛乳の日、防災の日・防災用品点検の日、衣替えの日、気象記念日、電波の日、写真の日、人権擁護委員の日、麦茶の日、梅肉エキスの日、氷の日、ねじの日、真珠の日、チューインガムの日、バッジの日、NHK国際放送記念日、マリリン・モンローの日、鮎の日、アイデアの日、総務の日、矯正歯科月間の日、ムヒの日、バリ舞踊の日、いぐさの日、チー坊の日・チチヤスの日、ロールアイスクリームの日、かりゆしウェアの日、ヘアサロンサイネージの日、リードオルガンの日、デリバリー弁当の日、氷みつの日、えいようかんの日、ベビーデイ、ひろしま「山の日」、プロポーズの日、ベビーチーズの日、キッズクラフトの日、資格チャレンジの日、釜飯の日、あずきの日、省エネルギーの日、Myハミガキの日、もったいないフルーツの日

6月1日の誕生花:カスミソウ
カスミソウの花言葉
「清らかな心」「無邪気」「感謝」「幸福」
色別の花言葉
白:「純潔」「清らかな心」「親切」
ピンク:「感激」「切なる思い」
花言葉の由来
花言葉「清らかな心」は、純白で奥ゆかしい可憐な花姿が由来です。また、自己主張が少なく、周りの花を引き立てる奥ゆかしさから、「純潔」「親切」などの花言葉が名付けられています。
沖縄に出発❣
沖縄ワールド玉泉洞の鍾乳洞
エイサーのお姉さん 後ろの屋台店で買い物したかった❣

沖縄 曇り 24.6℃ 4m/s 東の風 湿度72% 日の出537 日の入り1918
福岡を7時過ぎに、シュノーケルの道具やらライフジャケットの詰まったスーツケース、バッグを抱えてでかける。昼前に沖縄着。豊見城の食堂で、前回食べ損ねた定食を食べた。
沖縄ワールドで玉泉洞 ヘビの館?
すばらしい一日が始まった。OMO5星野リゾートの三線ライブで締めくくり。
14165歩 9.7km

20250531土曜日 世界禁煙デー

古材の日、車窓サイネージの日、菜の日、青峰忌

5月31日の誕生花:ルピナス
ルピナスの花言葉
「想像力」「いつも幸せ」
花言葉の由来
古代ヨーロッパではルピナスは食料として栽培されており、花を食べると心が明るくなり想像力が高まると信じられていました。そのため、花言葉の「想像力」「いつも幸せ」が名付けられています。
護国神社前のお堀 空が写ってる
大濠公園の夜明け
舞鶴公園の菖蒲池
菖蒲池と朝日の出
舞鶴公園からシーホークをみる
舞鶴公園で森林浴
明治通りの夜明け ハスの葉の成長をみる
明治通りの夜明け 眩しい太陽
赤坂の小道
桜の花が
赤坂の小道から西をみる

616晴れ 17.8℃ 9kmh 北の風 湿度79% 日の出509日の入り1922
久しぶりにあっこちゃんに会う。ランナーズに載ってたね、と褒められた。
でもあっこちゃんのほうがすごいんだ。
明日から沖縄に3泊4日の旅だ。シュノーケリング用のライフジャケットも用意してケッコウな荷物だ。
17689歩 12.0km

20250530金曜日 ごみゼロの日

お掃除の日・掃除機の日、消費者の日、文化財保護法公布記念日、女子将棋の日、オーガナイズの日、古民家の日、アーモンドミルクの日、プレミアムフライデー、みその日、EPAの日、サワーの日、キャッシュレスの日

5月30日の誕生花:ペラルゴニウム
ペラルゴニウムの花言葉
「あでやかな装い」「篤い信仰」「尊敬」
花言葉の由来
花言葉「あでやかな装い」は、鮮やかな花を咲かせるペラルゴニウムの姿に由来しています。ペラルゴニウムは、ヨーロッパでは虫除けとしてゼラニウムと同様に窓辺に置く植物です。
虫除けが転じて魔除けや厄除けとしての意味を持ち、「尊敬」という花言葉が生まれています。
A山家のスイレン まだつぼみだ
百道浜海岸 砂の整地だ
音がすごい
百道から帰ったら開いていた!
照麿家の白壁

734曇り 17℃ 3m/s 北の風 湿度85% 日の出509日の入り1922
ミラちゃんに乗ってA山家へ。
サイドブレーキがウィンディと同じ位置だ。それにシフトレバーにSとBがついてる。
28243歩 19.2km

20250529木曜日 国連平和維持要員の国際デー

呉服の日、こんにゃくの日、エベレスト登頂記念日、幸福の日、エスニックの日、シリアルの日、胡麻祥酎の日、「金色の風」の日、HAPPY TURN’s Day、肉の日、クレープの日、Piknikの日、ふくの日、白桜忌、多佳子忌

5月29日の誕生花:ナデシコ
ナデシコの花言葉
「純愛」「可憐」「貞節」「大胆」
色別の花言葉
ピンク:「純愛」「可憐」
白:「器用」「才能」
花言葉の由来
花言葉「可憐」は、可愛らしい花姿が由来。「大胆」の花言葉は、雑草の中でひときわ目立つ美しいピンク色の花を咲かせることから名付けられました。
大濠公園の夜明け
舞鶴公園の菖蒲池 ツツジも咲いてる
森林浴をする人
明治通りの夜明け ハスの葉も成長している
赤坂の小道
ミラちゃん
A山さんのアジサイ
国体道路沿いに店開きしたお祝いの花

615曇り 18.9℃ 2km/s SSEの風 湿度71%
朝、空気冷たくさわやかにジョグ。久しぶりによっちゃん夫婦に会う。
舞鶴公園の菖蒲がとてもきれいに咲きそろってきた。新緑が美しく気持ちのよい一日の始まりだ。
まさこちゃんと西区の下の畑にホタルを見に行く。今年はまだ早かったようだ。チラホラファファとしか飛んでない。
私の手のひらに止まりしばらくじっと光ってファファ飛んで行ったホタルがいた。
10174歩 7.1km

20250528水曜日 国際アムネスティ記念日

ゴルフ記念日、花火の日、3000本記念日、アルソア美肌ラインの日、骨盤の日、自助の日、生理をジェンダーレスで考える日、電柱広告の日、コインランドリーの日、にわとりの日、辰雄忌

5月28日の誕生花:グロリオサ
グロリオサの花言葉
「栄光」「勇敢」
花言葉の由来
花言葉「栄光」「勇敢」は、炎のような華やかな花姿が由来です。花名のグロリオサもラテン語で栄光や見事の意味である「gloriosus」から名付けられています。
プリちゃんからミラちゃんへ交代の日

632曇り 15℃ 1m/s南東の風 湿度77% 日の出510日の入り1920
今日はプリウスからミラへ交代の日だ。ミラは小さな子供のようだ。
プリウスがとても大きく見えた。
12550歩 8.5km

20250527火曜日 海軍記念日・日本海海戦の日

百人一首の日、小松菜の日、背骨の日、ドラゴンクエストの日、仏壇の日

5月27日の誕生花:マトリカリア
マトリカリアの花言葉
「集う喜び」「深い愛情」「楽しむ心」「恋路」
花言葉の由来
花言葉「集う喜び」「楽しむ心」は、小さな花を一輪ずつたくさん咲かせますが、茎が細いゆえに花の重さで垂れ下がる可愛らしい姿から名付けられています。
これを参考にパンを作ってみる

842晴れ 19℃(体感温度22℃)1m/s東の風 湿度57% 日の出510日の入り1920
プリウスに乗ってエフコープへ。帰ってからきれいに掃除をした。13年間ありがとう、の気持ち。
メスティンでパンを焼いてみた。失敗。こね方が足らなかったようだ。
2521歩 1.7km

20250526月曜日 東名高速道路全通記念日

ラッキーゾーンの日、ル・マンの日、県民防災の日(秋田県)、源泉かけ流し温泉の日、風呂カビ予防の日、メープルもみじの日、竹内洋岳・8000m峰14座登頂の日、空き家の将来を考える日、風呂の日、プルーンの日、ツローの日

5月26日の誕生花:オリーブ
オリーブの花言葉
「平和」「知恵」
花言葉の由来
花言葉「平和」は、旧約聖書「創世記」のノアの方舟の物語に由来します。「知恵」の花言葉は、ギリシャ神話で女神アテナが人々の傷を癒し食料にもなるオリーブの木を創り出したことが由来です。
宝満山登山
宝満山 新緑が美しい
宝満山山頂

647曇り 14℃ 1m/s 南東の風 湿度84% 日の出511日の入り1919
今日はタカちゃんと3人で宝満山登山の日。かまど神社入り口の登山道から表道1:53:38で山頂へ。
キャンプ場で、インスタントラーメンを食べる。
下山はキャンプ場を通って2:15:54。りっぱなもんだ!
21457歩 

20250525日曜日 アフリカ・デー

食堂車の日、広辞苑記念日、有無の日、別所線の日、みやざきマンゴーの日、愛車の日、ターミネーターの日、とんがりコーンの日、ホゴネコの日、納本制度の日、子どもニコニコ笑顔育の日、シーチキンの日、主婦休みの日、天赦日は開運財布の日、プリンの日、天神の縁日

5月25日の誕生花:ヒソップ
ヒソップの花言葉
「清潔」「浄化」
花言葉の由来
かつてのヨーロッパでは、ヒソップは穢れを取り除く働きがあるとされており、神殿などの神聖な場所を清めるための植物でした。そこのことから、花言葉「清潔」「浄化」が名付けられています。
護国神社前のお堀
大濠公園定点観測
ヘロンのひと休み
美術館
美術館のやまぼうし
大濠公園から福岡タワーをみる
舞鶴公園の菖蒲池
舞鶴公園の森林浴
明治通り だんんだんとハスの葉が育つ
明治通りのお堀の青々
護国神社前のお堀
国体道路赤坂倶楽部まえの琵琶

護国神社前のお堀

617小雨 15.6℃ 24km/h 北の風 湿度92%
小雨のなかジョグ。9時から10時まで大濠公園の清掃。それから年に一度のAED講習会。
午後真白の子守。なんと2Fでアレクサに「働く車の歌」をリクエストして聴いていたらしい。
31551歩

20250524土曜日 ゴルフ場記念日

伊達巻の日、コモンウェルス・デー、長湯温泉「源泉のかけ流し」記念の日、コニシ記念日、スクーバダイビングの日、菌活の日、ブルボン・プチの日、らいてう忌、地蔵の縁日、愛宕の縁日

5月24日の誕生花:スズラン
スズランの花言葉
「あふれ出る美しさ」「希望」「幸福の再来」「純愛」
花言葉の由来
希望の春の訪れとともに咲く純粋な姿から、ヨーロッパでは聖母マリアの象徴とされ、そのイメージにふさわしい花言葉が名付けられています。また、美しく清らかな白い花と香りが、花言葉「あふれ出る美しさ」「幸福の再来」「純愛」の由来です。
A山さんからいただいたアジサイ

937雨 19℃(体感温度17℃) 3m/s東の風 温度93% 日の出512日の入り1918
夕べから雨だ!
AMラジオを聴く。1952年1月6日当時12歳の男の子の作文をドラマにした番組だ。
父親のボーナスで家のお風呂を作り、初めて家のお風呂に入る日の様子で、その日が大晦日、の話。とても生き生きとした話で当時の男の子の家族の様子が目の前に浮かんできた。
4時から二日市中学校の年次委員会、それから懇親会の忙しい一日だった。
14293歩 9.7km

20250523金曜日 産科瘻孔をなくすための国際デー

世界亀の日、ラブレターの日、キスの日、チョコチップクッキーの日、リボンナポリンの日、難病の日、骨密度ケアの日、国産小ねぎ消費拡大の日、天ぷらの日、乳酸菌の日、不眠の日

5月23日の誕生花:ゴデチア
ゴデチアの花言葉
「変わらぬ愛」「お慕いいたします」
花言葉の由来
花言葉「変わらぬ愛」は、春から夏に季節が移り変わっても、美しい花を咲かせていることが由来です。
A山家のスイレン
A山家のガーベラ
百道浜海岸から向こうを見る
A山家の畑
初めてワンビルに入ってみる

600曇り 18℃ 2m/s 北北西の風 湿度88% 日の出513日の入り1918
午後ワンビルに入ってみる。ビクトリノックスやガーミンの店がある。
萬田うどんも今夏地下にオープンするらしい。
30373歩 20.7km