20250624火曜日 UFOの日・空飛ぶ円盤記念日

ドレミの日、プチクマの日、UFOキャッチャーの日、ムロツヨシの日、ブルボン・プチの日、林檎忌・麦の日、五月雨忌、地蔵の縁日、愛宕の縁日

6月24日の誕生花:バーベナ
バーベナの花言葉
「魔力」「魅力」
色別の花言葉
赤:「団結」
白:「私のために祈ってください」
ピンク:「家族の和合」
紫:「私はあなたに同情します」
花言葉の由来
花言葉「魔力」「魅力」は、バーベナはローマ神話や北欧神話などで「神と関係したハーブ」として伝えられていることが由来です。また、昔から占いや薬草などにも利用されていたとされています。
「団結」「家族の和合」の花言葉は、花が輪の形になって咲くことが由来です。
ワンビル福食堂
天神の四つ角を見る
向かいのビルはパルコだ
はす向かいのビルは天神ビルだ
カレーを食べる750円

740曇りのち雨 24℃ 3m/s南東の風 湿度90% 日の出509日の入り1932
雨。夕べから雨。今日は一日雨のようだ。
天神のワンビルに行ってみる。話題の天神福食堂でカレーを食べた。
景色はいい。
9139歩 6.2km

20250623月曜日 沖縄慰霊の日

国連パブリック・サービス・デー、国際寡婦の日、沖縄慰霊の日、オリンピックデー、ドラベ症候群の日、国産小ねぎ消費拡大の日、天ぷらの日、乳酸菌の日、不眠の日、独歩忌

6月23日の誕生花:ビヨウヤナギ
ビヨウヤナギの花言葉
「気高さ」「多感」
花言葉の由来
花言葉「気高さ」は、鮮やかな黄金色の花びらと金糸のような長い雄しべが気品ある姿に見えるため、名付けられています。「多感」の花言葉も、その長く美しい雄しべが由来です。

710曇り 22℃(24℃)1m/s東南東の風 湿度92% 日の出509日の入り1932
今日は沖縄慰霊の日だ。
夜、雨がひどく降る。
9683歩 5.848m

20250622日曜日 かにの日

ボウリングの日、らい予防法による被害者の名誉回復及び追悼の日、日韓条約調印記念日、DHAの日、グラスタワーの日、ハピカジの日、夫婦の日、ショートケーキの日、禁煙の日、デルちゃん誕生の日、ラブラブサンドの日、なないろSMSの日

6月22日の誕生花:スイカズラ
スイカズラの花言葉
「愛の絆」「献身的な愛」
花言葉の由来
花言葉「愛の絆」「献身的な愛」は、スイカズラはつるを他の植物や樹木に巻き付けながら成長する様子から名付けられています。
照麿家のアジサイ
照麿家の白壁

642曇り 25℃(26℃)3m/s南南西の風 湿度83% 日の出509日の入り1931
大変だ❣今日は母の命日じゃないか❣
あわてて伊都菜彩に花を買いにいき、メモリアルパークに向かう。
10193歩 6.9km

20250621土曜日 夏至

国際ヨガの日、スナックの日、がん支えあいの日、フルーツカービングの日・ソープカービングの日、えびフライの日、AGEについて考える日、太陽の子保育の日、スパークリング日本酒の日、世界一周の日、ミッフィーの日、冷蔵庫の日、キャンドルナイトの日、太陽光発電の日、仕事も遊びも一生懸命の日、酒風呂の日、マリルージュの日、myDIYの日、ゼクシオの日(XXIOの日)、木挽BLUEの日、オコパー・タコパーの日、同窓会の日

6月21日の誕生花:シルクジャスミン
シルクジャスミンの花言葉
「純真な心」
花言葉の由来
花言葉「純真な心」は、シルクジャスミンの純白の花色が由来です。

711曇り 26℃ 3m/s南の風 湿度83% 日の出508日の入り1931
今日は夏至。一番昼間が長い日だ。明日からだんだん日の出が遅くなるんだ。
とはいえ日の出まえからムシムシする。
左足の付け根に違和感あり、でジョグしない。
1746歩 1054m

20250620金曜日 世界難民の日

ペパーミントの日、健康住宅の日、るるぶの日、犬を職場に連れて行く日、ワインの日、発芽野菜の日、シチューライスの日、信州ワインブレッドの日、キャッシュレスの日

6月20日の誕生花:サンスベリア
サンスベリアの花言葉
「永久」「不滅」
花言葉の由来
花言葉「永久」「不滅」は、サンスベリアの和名である千歳蘭(チトセラン)が由来です。千歳は1,000歳、1,000年と長い年月と考えることができるため、これらの花言葉が名付けられています。
贈り物に最適
久しぶりに我が家の庭
カットした琵琶と金木犀とオリーブ
室見川からみた福岡タワーとシーホーク

626やや曇り 24℃(26℃)2m/s南南東の風 湿度83% 日の出508日の入り1931
今日の最高気温は33℃にまでなるらしい!
台湾サンダルを裸足ではいた。親指と人差し指の間がすれた。
歩きすぎかも。24477歩 14.784km

20250619木曜日 紛争における性的暴力根絶のための国際デー

朗読の日、京都府開庁記念日、ベースボール記念日、元号の日、ロマンスの日、魚がし日本一・立喰い寿司の日、プログラミング教育の日、『東京リベンジャーズ』東京卍會結成記念日、クレープの日、シュークリームの日、熟カレーの日、松阪牛の日、共育の日、いいきゅうりの日、イクラの日、食育の日、熟成烏龍茶の日、「森のたまご」の日、桜桃忌・太宰治生誕祭

6月19日の誕生花:イキシア
イキシアの花言葉
「誇り高い」「君を離さない」
花言葉の由来
花言葉「誇り高い」は、イキシアの剣のような細い葉とすらりと伸びる花茎のイメージから名付けられています。「君を離さない」の花言葉は、茎や葉を傷つけるとネバネバした液が出ることが由来です。
大濠公園定点観測
OBRCひまわり畑 芽が少し伸びた
SRさんグループの写真展パンフ

615曇り晴れ 23.3℃ 6km/h SEの風 湿度85% 日の出508日の入り1931
セラさんからステキな写真を受け取った。
今朝はラジオ体操も太極拳もせずにブラブラ帰る。
19017歩 13.4km

20250618水曜日 持続可能な食文化の日

国際寿司の日、海外移住の日、考古学出発の日、おにぎりの日、水事無しの日、防犯の日

6月18日の誕生花:タイム
タイムの花言葉
「勇気」「活動力」
花言葉の由来
古代ギリシアではタイムの香りは勇気や活力を与えるものとされていました。そのため、女性が戦士にタイムの葉を贈り物としてプレゼントしていたとされています。
このことから、花言葉「勇気」「活動力」が名付けられました。

627曇り 24℃(25℃)2m/s 南の風 湿度86% 日の出508日の入り1931
二胡のレッスン 付け焼刃で「海の見える街」の練習。難しくて難儀する。
5114歩 3.5km

20250617火曜日 砂漠化および干ばつと闘う国際デー

オトのハコブネの日、薩摩の日、ファミマのフラッペの日、国産なす消費拡大の日、いなりの日、減塩の日、波津女忌

6月17日の誕生花:クローバー
クローバーの花言葉
「幸福」「約束」
葉・色別の花言葉
四つ葉:「幸福」「私のものになってください」
白:「約束」「私を思ってください」
赤:「実直」「勤勉」
花言葉の由来
花言葉「幸福」「約束」にはキリスト教が深く関係しています。キリスト教では、三つ葉のクローバーは父と子、そして聖霊の三位一体の象徴です。
西暦432年頃にアイルランドを訪れた聖パトリックが、クローバーの葉を使い三位一体を説明して、さまざまな奇跡を起こしたことからアイルランドの国花になっています。これらの故事から花言葉「幸福」「約束」が名付けられました。
四つ葉のクローバーは幸福のシンボルとして有名ですが、三つ葉は愛情・希望・信仰のシンボルとされています。
どんぐり公園の夜明け
大濠公園の夜明け
ひまわりの芽がでてきたー!
舞鶴公園の菖蒲池
舞鶴公園から西を見る
明治通りの夜明け ハスの葉はびっしり
赤坂の小道のお堀
舞鶴公園の梅の実
梅とカズ
梅シロップを作る
美味しいと思う

619晴れ 22.2℃(25℃)4km/h SEの風 湿度89% 日の出508日の入り1930
舞鶴公園のたわわに実った梅。梅シロップをつくる。
今夜から夏布団にする。
21171歩 14.7km

20250616月曜日 家族送金の国際デー

アフリカの子どもの日、和菓子の日(嘉祥の日)、ケーブルテレビの日、麦とろの日、無重力の日、ブルームズ・デー、「堂島ロール」の日、バイクエクササイズの日、スペースインベーダーの日、手羽トロの日、カビ取るデー、トロの日、十六茶の日、いい色髪の日

6月16日の誕生花:ナツツバキ
ナツツバキの花言葉
「愛らしさ」
花言葉の由来
ナツツバキは梅雨のころに美しい花を咲かせては、一日で花ごとポトリと地面に落ちて、雪が降り積もったような風景を作ります。その姿から「愛らしさ」の花言葉が名付けられました。

725曇り 25℃ 4m/s南南西の風 湿度86% 日の出508日の入り1930
寝すぎた!どうしてか左足裏辺がつって、痛いのと気になるのとで眠りが浅くなった。
今日は、雨がパラパラ降る。風が強くて傘が飛びそうだった!
今日は、野中くんの誕生日。忘れずにメッセを送った。
8017歩 5.5km

20250615日曜日 父の日

世界高齢者虐待啓発デー、信用金庫の日、米百俵デー、千葉県民の日、栃木県民の日、オウムとインコの日、生姜の日、暑中見舞いの日、ポスチュアウォーキングの日、バケーションレンタルの日、PDFの日、モンブランの日、イケダンの日、父の日はうなぎの日、いちごの日

6月15日の誕生花:カーネーション
カーネーションの花言葉
「無垢で深い愛」
色別の花言葉
赤:「愛」「感動」
濃い赤:「私の心に哀しみを」「欲望」
ピンク:「感謝の心」「 温かな愛情」
オレンジ:「情熱」「清らかな愛」
白:「純粋な愛」
黄:「軽蔑」
花言葉の由来
20世紀初めにアメリカの南北戦争で献身的な活動をした母親を偲び、娘が白いカーネーションを教会に捧げたのが母の日の始まりとされています。このことから、カーネーションの花言葉は愛情に関係する言葉が多いです。
赤やピンクは、親愛の情を込めたイメージ、オレンジは恋人への愛のイメージが強いとされています。白は特別な意味を持っており、亡くなった母へ捧げる花として有名です。黄や濃い赤などはネガティブなイメージの花言葉とされています。
大濠公園の夜明け
土の中で育っててくれてるかな❓
青空にひこうき雲
青空の芸術
舞鶴公園の菖蒲池
舞鶴公園から西をみる
明治通りの夜明け ハスの葉茂れる
下道に水嵩が増して危険、と通行止め
まだみかんが残っている
赤坂の小道のお堀 下道は危険と注意
赤阪の小道
護国神社前のお堀スイレンポツポツ カメも泳ぐ
照麿家の白壁

620晴れ曇り 23.9℃ 6km/h SSEの風 湿度89% 日の出508日の入り1930
青空。みっちゃん、山ピー走っていた。
汗だくでシャワー。庭の草取りでまた💦だらら シャワー💦
午後大濠日和でウェイトレス。パトランの立花さんがお客様に❣双方驚く!
21547歩 14.8km