20201006火曜日 誕生花「オミナエシ」

オミナエシ全般の花言葉
「美人」「はかない恋」「親切」
花言葉の由来
花言葉の「美人」「はかない恋」は、さびしげに秋風にゆれる繊細で女性的な花姿に由来するといわれます。
この子がおおきくなるのはいつごろだろうか?
地面にせり出し、ケイトウに迫るゴーヤ
トマトの花
今日の青空

今日は地球と火星が最接近の日 (約2年2ヶ月ぶり)。
約2年2ヶ月ごとの周期で見られる現象で、当然ながらこの10月は火星が見ごろの時期と言えます。最接近と言っても肉眼では普段からの大きな変化を感じるのは難しいですが、-2等級クラスの明るく輝く火星は見ごたえがありほぼ一晩中見ることができるので、ぜひ赤い惑星を探してみてください。(受け売り)

20201005月曜日 誕生花「クレオメ」

クレオメ全般の花言葉
「秘密のひととき」「あなたの容姿に酔う」
花言葉の由来
花言葉の「秘密のひととき」は、クレオメの花が夕方から咲き始め、翌日の昼頃にはしおれてしまう一日花であることに由来するといわれます。
ひと月経つのが待ち遠しいアボガドボーヤ
琵琶も次から次へと新しい芽が育つ
ニラの芽も伸びる
眼鏡をかけてやっと見つけた
この子もやっと見つけた。ちゃんと育っておくれ
今日の青空と百日紅の花

お日様も温かいと感じる今日の朝。
水仙を植えたところに異物が!どこぞのニャンコだ?!許しがたい!
心を落ち着かせ、ついでに草むしりした。

20201004日曜日 誕生花「サルビア」

サルビア全般の花言葉
「尊敬」「知恵」「良い家庭」「家族愛」
西洋の花言葉
Sage(サルビア全般)
「esteem(尊敬、尊重)」「wisdom(知恵、賢さ)」「domestic virtue(家庭の徳)」
花言葉の由来
ラテン語の”salvus”は、フランスで”sauge”となり、イギリスで”sage”に変化しました。この「sage(セージ)」は、英語で賢人を意味する”sage”と同じ語であり、花言葉の「尊敬」「知恵」もこれに由来するといわれます。
シジミチョウが止まってる
涼しくなったからゴーヤが探しやすくなった
今日の青空

ゴーヤの赤ちゃん、どこかにいるんだろうけど、探しきれない!

“山下達郎” 初の展覧会「山下達郎 Special Acoustic Live展」が福岡パルコ本館5F パルコファクトリーにて開催されてるので、昨日から天神をそうつくときは「タツローTシャツ」を着てるのだ。
大名の「パタゴニア」でみっちゃんたちとお揃いのバッグを手に入れた。

20201003土曜日 誕生花「カエデ / モミジ」

モミジ全般の花言葉
「大切な思い出」「美しい変化」「遠慮」
西洋の花言葉
Maple(カエデ / モミジ全般)
「reserve(蓄え、遠慮)」
花言葉の由来
花言葉「美しい変化」は、季節の移り変わりとともに葉の色が緑、黄、オレンジ、赤と変化していくことにちなみます。
今日の空
ランナーにアメを選んでもらおう

赤ちゃんゴーヤがどこにあるのかわからなくなった!

今日は月1の練習。久しぶりの人たちに会えた。
みっちゃんたちが カッコイイバッグを背負ってたので、どこで手に入れたのか聞く。
明日行ってみよう。

20201002金曜日 満月 誕生花「コリウス」

コリウス全般の花言葉
「かなわぬ恋」「善良な家風」「健康」
花名の由来
属名の学名「Coleus(コリウス)」は、ギリシア語の「Koleos(さや)」を語源とし、花序が刀のさやに似ていることにちなむといわれます。
シソに似て、葉に赤や黄色など多彩で鮮やかな斑模様があることから「錦紫蘇(ニシキジソ)」や「金襴紫蘇(キンランジソ)」の別名もあります。
英語では学名と同じ「Coleus(コリウス)」や「Painted nettle」と呼ばれます。
花言葉の由来
夏になると穂状の小さな花を咲かせますが、花が咲くと葉の色があせてくるので花はつみとられます。花言葉の「かなわぬ恋」はこれにちなむともいわれます。
いつも葉っぱが瑞々しい琵琶
こうしてみたらバッタにたくさん穴をあけられてるな。アンパンマンみたい。
今日の青空
ウチからみた満月

今夜は満月でお月見。
月観てお団子、ワイン…
虫も鳴いて秋の風情が。

20201001木曜日 中秋の名月 誕生花「モミジアオイ」

モミジアオイ全般の花言葉
「温和」「穏やかさ」
花言葉の由来
花言葉の「温和」は、しっとりした深紅の花の上品な雰囲気にちなむともいわれます。
生長がうれしい琵琶
いつのまにか芽が伸びてる
生まれたてゴーヤの赤ちゃん
今日の空

今夜は中秋の名月。
光雲(てるも)神社まで出かける。
美しい月だった。

20200930水曜日 誕生花「モンステラ」

モンステラの花言葉は「うれしい便り」「壮大な計画」「深い関係」。
英語の花言葉は「dedication(献身)」。
日に日にたくましい
ニラの苗 なんだか伸びてきてる
ひっそり大きくなってるんだ
寝る子はお日様の光もよく浴びてる
もうひとりのゴーヤ赤ちゃんはどこ? 
なんか頑張っとる
ここにも
ここも
アリも養っとる
ケイトウの花
ゴーヤってとってもガンバルんだ。あっちこっちに実を可愛く育ててる
琵琶もニラも水仙も大きくなってね
今日の青空
明日の夜に備えてリハーサル

晴れ。昼間は暑いくらいだが、朝夕は少し肌寒い。
庭はそろそろお手入れ時季のようだ。
どんなかんじにしようか?ちょっと思案中。
星をみようと天体望遠鏡を出してみたが、雲多いし、明るすぎるし。
もうちょっと夜が更けるのをまってみよう。

20200929火曜日 誕生花「ポーチュラカ」

ポーチュラカ全般の花言葉
「いつも元気」
花言葉の由来
花言葉の「いつも元気」は、暑さや乾燥にとても強く、夏の炎天下でもかわいい花をつぎつぎに咲かせることにちなみます。
発芽を待ってる。アボガドボーヤ
まだまだ香るニラの花
スクスク育つ琵琶
ニラはこの庭に馴染んでくれるかな
寝たまま育ってる
ひっそりおおきくなる
ゴーヤの赤ちゃん1
ゴーヤの赤ちゃん2
かわいそうなウツボカズラ…
今日の青空 上でちょっぴり花咲く百日紅

晴天。ずいぶんと涼しい季節になった。
猛暑だった日のことをすっかり忘れてしまった。
水仙とニラ。新しい仲間が増えた。馴染んでくれるといいけど。
ウツボカズラ…枯れさせてしまった…

20200928月曜日誕生花「シオン」

シオン全般の花言葉
「追憶」「君を忘れない」「遠方にある人を思う」
西洋の花言葉
Aster(シオン属全般)
「patience(忍耐)」「daintiness(優美、繊細)」「symbol of love(愛の象徴)」
花言葉の由来
花言葉の「追憶」「君を忘れない」は、『今昔物語集』にある父の死をいたむ兄弟の物語に由来するといわれます。
おんぶバッタ
寝っころゴーヤスクスク育つ
今日のアボガドボーヤ
ニラの花
今日の空
琵琶の隣にニラを植えた。

晴れ。百道浜往復24000歩。
習ったとおりにニラを植えてみた。再生力は強いらしい。琵琶と同様 私にピッタリの植物。

20200927日曜日 誕生花「コスモス」

コスモス全般の花言葉
「乙女の真心」「調和」「謙虚」
西洋の花言葉
Cosmos(コスモス全般)
「harmony(調和)」「peace(平和)」「modesty(謙虚)」「the joys that love and life can bring(愛や人生がもたらす喜び)」「beautiful(美しい)」
花言葉の由来
コスモスの語源となるギリシア語の「kosmos」には調和や秩序という意味もあり、花言葉の「調和」もそれに由来するといわれます。また、「乙女の真心」の花言葉は、コスモスの繊細で清潔感のある花姿にちなみます。
うちのペチュニア。やっぱり可愛い
寝っころゴーヤ
ゴーヤの赤ちゃん。チョーちっちゃくてチョーかわゆい
ニラの花 がんばる
アボガドボーヤ

晴れ。風強し。大濠公園清掃の日。
出来立ての大濠カフェに寄ってみる。値段もまずまず。