20200806木曜日 広島原爆忌

手を繋ぐ
琵琶の芽

晴れ。外気温34℃ 湿度51%
広島に原爆が投下されて75年目。
いつまでも戦後でありますように。決して戦前になりませんように。

20200805水曜日 裏ゴーヤーの日

琵琶の芽
クモの巣は映らなかった

晴れ。猛暑。外気温は体温超。外にいると肌がピリピリする。湿度51%
今日は、要がない限り外出しないほうがいい日。だと思う。
早朝、大濠公園で猪の捕物があった。遭遇した人ビックリしただろうな!早良区あたりから来たようだけど、大きな道路がいくつもあるのに・・・・・。

20200804火曜日 夕爾忌(ゆうじき)

大きくなーれ 琵琶の芽

晴れ。チリチリする暑さ 外気温32℃以上ありそうな。 湿度49%
早朝から日差しは強い。
ゴーヤがちっちゃいまま完熟していた。タネは赤く、いぼいぼは黄色くポロポロになったけど食べた。苦くなかった。

20200801土曜日 花火の日

晴れ。暑い。外気温30℃超え 湿度55%

一昨年まで大濠公園の花火大会の日だったな・・・
なんと今日の夕方ツクツクボウシの鳴き声を聞いた。
早すぎるやろ!

20200731金曜日

琵琶の芽

晴れ。猛暑。外気30度超え。湿度56%

梅雨が明けたらいきなり猛暑。
枯れかけたゴーヤの葉っぱを取った。スカスカになった。ゴーヤの実よ!大きく育ってくれ!

20200730木曜日 プロレス記念日

琵琶の芽ぞくぞく

晴れ。32℃ 湿度53%
福岡は梅雨明けらしい。今日の暑さは格別だ!
水浸しだった庭はまだ湿っている。ベランダにも泥が跳ね上がってるくらい雨足は凄かった。
雨が上がった庭には、いつものようにチョウチョやバッタが飛び跳ねていた。

20200729水曜日

曇り、晴れ、いきなり豪雨。25.4℃ 湿度63%
毎日クモの巣を取り払うのが日課になってしまった。
クモには申し訳ないが、チョウチョやハチが安全に遊びにこれるようにしたい。
地面には色々な虫がいるようだし、子供のころ草はらにいた小さなバッタが、今ここにとてもたくさん住んでいて懐かしい気持ちになる。

20200728火曜日

ぞくぞく出てくる琵琶の芽

曇り。
昨日のすごい雨で倒れていた花の茎が立ち直り、可愛い花を咲かせていた。
ゴーヤも、あちこちで実が大きく育っている。