20220412火曜日 誕生花「モモ」

モモ全般の花言葉
「私はあなたのとりこ」「天下無敵」「気立ての良さ」
西洋の花言葉
Peach blossom(モモ全般)
「I am your captive(私はあなたのとりこ)」「unequaled qualities(比類なき素質)」
花言葉の由来
花言葉の「私はあなたのとりこ」は、モモが古代から女性の性のシンボルとされたことに由来するといわれます。また、「天下無敵」の花言葉は、モモは邪気を払い、不老不死の霊薬と信じられてきたことにちなむともいわれます。
城内の道路 舞鶴公園側
なんてきれいだ水鏡
アボガドも成長している
琵琶も成長

6:18の気温17.8℃ 4km/h東北東の風 湿度89% 日の出5:52日の入18:46 晴れ
日の出はすでに5時台 明るくて清々しい一日の始まりだ。
花がホントにきれいで気持ちがいい。

20220411月曜日 誕生花「ヒヤシンス」

ヒヤシンス全般の花言葉
「スポーツ」「ゲーム」「遊び」「悲しみを超えた愛」
西洋の花言葉
Hyacinth(ヒヤシンス全般)
「sports(スポーツ)」「games(ゲーム)」「rashness(無分別)」
花言葉の由来
紫のヒヤシンスの花言葉「悲しみ」「悲哀」は、死んでしまった美少年ヒュアキントスの伝説に由来します。また、「スポーツ」「ゲーム」「遊び」の花言葉もこのギリシア神話の円盤投げにちなみます。
フジのトンネルをくぐる
あしながバチが巣を作ろうとしている!

6:19の気温17.2℃ 11km/h南東の風 湿度67% 日の出5:53日の入18:45 晴れ
空がきれいだ!明るいブルー!
八重桜、ツツジ、フジの花、輝く淡いピンク色 お濠で鶯も鳴いていた。
我が家の庭も明るくなってきた。

20220410日曜日 誕生花「リナリア」

リナリア全般の花言葉
「この恋に気づいて」
花言葉の由来
花言葉の「この恋に気づいて」は、乙女のようにかわいらしく繊細な花姿から少女の恋心をあらわしているともいわれます。
フジの花だ
スイレンもぼちぼちだ
銀もくせい
モミジ

6:15の気温13.3℃ 6km/h南東の風 湿度73% 日の出5:55日の入18:44 晴れ
今日は半そでで走る。

20220409土曜日 誕生花「オキナグサ」

オキナグサ全般の花言葉
「清純な心」「告げられぬ恋」「何も求めない」「裏切りの恋」
花言葉の由来
花言葉の「清純な心」「告げられぬ恋」は、うつむいて咲く花姿から、恥じらいにより自分の気持ちをうまく伝えられない、清純な乙女の気持ちを連想したものであるともいわれます。
「裏切りの恋」の花言葉は、当初はうつむいて咲いていた花が盛りを過ぎると上向きに変化することにちなむともいわれます。
市美術館駐車場に咲く八重桜
藤の花がボチボチと
庭の芝桜
ツルニチニチソウ

6:16の気温12.8℃ 9km/h南東の風 湿度61% 日の出5:56日の入18:44 晴れ
そろそろお濠のフジの花が咲き始めている。
鶯が大濠テラスの先の茂みのなかで鳴いていた。
あちらこちらの花、みどりが美しい季節だ。

20220408金曜日 誕生花「シバザクラ」

シバザクラ全般の花言葉
「合意」「一致」「臆病な心」
花言葉の由来
ピンクや白などのかわいらしい花を敷きつめたように咲かせるシバザクラ。花言葉の「合意」「一致」は、シバザクラが密集して咲くことに由来します。また「臆病な心」の花言葉は、小さな花が群れて咲く様子にちなむといわれます。
ラジオ体操の準備
空はすでに青空だ
どんぐり公園の夜明け
市美術館駐車場の八重桜
舞鶴公園の藤トンネルだ
お濠の水面がまるで鏡だ

6:16の気温12.2℃ 4km/h南の風 湿度70% 日の出5:57日の入18:43 晴れ
いつの間にか舞鶴公園城内側は、八重桜が満開。なんてきれいなんだ❣
ツツジもあちこち咲き始めた。

20220407木曜日 誕生花「アジアンタム」

アジアンタム全般の花言葉
「天真爛漫」「繊細」
花言葉の由来
花言葉の「繊細」は、こまかな薄い葉を密につけた繊細な草姿にちなむといわれます。
この日の夕暮れ

6:16の気温10.6℃ 11km/h南東の風 湿度72% 日の出5:59日の入18:42 晴れ
走りだす時は肌寒いが、だんだんと体があったまり汗が出る。塩辛い。
お濠、日本庭園で鶯が鳴く。美術館の八重桜が咲き誇っている。ツツジもボチボチだ。

20220406水曜日 誕生花「ナスタチウム」

ナスタチウム全般の花言葉
「愛国心」「勝利」「困難に打ち克つ」
西洋の花言葉
Nasturtium(ナスタチウム全般)
「patriotism(愛国心)」「victory in battle(戦いに勝つ)」
花言葉の由来
花言葉の「愛国心」「勝利」「困難に打ち克つ」は、ナスタチウムの丸い葉を盾に、赤い花を血に染まった鎧に見立て、敵国や困難に立ち向かう姿勢を表しているともいわれます。
福岡市美術館の駐車場

6:17の気温11.7℃ 4km/h南南西の風 湿度67% 日の出6:00日の入18:42 快晴
早朝走ると、だんだんと顔見知りが増えてきて挨拶を交わすようになるが、名前をど忘れするようになった!走ってる間中考えたりする!

20220405火曜日 誕生花「ワスレナグサ」

ワスレナグサ全般の花言葉
「真実の愛」「私を忘れないで」
西洋の花言葉
Forget-me-not(ワスレナグサ全般)
「true love(真実の愛)」「memories(思い出)」
花言葉の由来
花言葉の「真実の愛」「私を忘れないで」も中世ドイツの悲恋伝説に由来します。
八重桜並木
藤の小路になる

なーんか足がこわばっていたなー!
でも、少しだけ速く走れたような。
庭の納戸の整理をし、不用品を東区の処理場に持ち込んだ。引き取り料560円
帰りは箱崎ふ頭にある「海鮮丼のてんや」で海鮮丼のお昼ごはん。二人で1650円
次は「スペシャル」を食べようということになった。

20220404月曜日 誕生花「スモモ」

スモモ全般の花言葉
「誤解」
花言葉の由来
花言葉の「誤解」は、スモモの木の下で冠を直そうとして手を上げると、スモモを盗むのかと疑われるのでやめなさい(疑われるようなことをしてはならない)という意の「李下に冠を正さず」に由来するといわれます。
福岡市美術館パーキング
大宰府竈神社

宝満山中腹
宝満山山頂

6:18の気温7.2℃ 6km/h西南西の風 湿度70% 日の出6:03日の入18:40 晴れ
月一登山の日。
パキンと晴れた空が眩しい!
今夜は疲れすぎて、黒田屋のチャンポンと中華丼だ。

20220403日曜日 誕生花「ゼラニウム」

ゼラニウム全般の花言葉
「尊敬」「信頼」「真の友情」
緋色のゼラニウム
「メランコニー(憂うつ)」
西洋の花言葉
Geranium(ゼラニウム全般)
「true friendship(真の友情)」「stupidity(愚かさ)」「gentility(育ちの良さ、上流気取り)」
花言葉の由来
緋色のゼラニウムの花言葉「メランコニー(憂うつ)」は、ゼラニウムの放つ青臭いにおいにちなむといわれます。

6:16の気温5.0℃ 4km/h SWの風 湿度67% 日の出6:04日の入18:39 晴れ
早朝はすで、太陽が昇り、どんぐり公園に行くまでに長ーい影ができる。
今夜は、西鉄グランドホテルでディナーだ。何年振りだろうか❣