20200721火曜日 土用の丑の日

雨がいきなり降ったり、止んだり、いっとき晴れたり、またザーザー降ったり。29.8℃ 湿度64% 蒸し暑い!梅雨は明けたのか、まだなのか さっぱりわからないこの頃。
緑の葉っぱたちにホッとするこの頃。

20200720月曜日

ゴーヤ
ゴーヤ
びわの芽

早朝雨、のち曇ったり晴れたり。26.5℃ 湿度69% もう朝からムシムシするネットリ系の暑さ。
ちっちゃなバッタがたくさん跳ね回っている。葉っぱの穴は彼らがあけているのか?
キラキラ輝くクモの糸!払い除けた。
チョウチョや小さなハチが引っかかっちゃいかんし。
昨夜、初ゴーヤを食べた。中にタネが並んでいて 何とも不思議な気分になった。

20200719日曜日

晴れ。26.6℃ 湿度68%
朝から蒸し暑い。日差しも強い。

大濠公園3周 初ゴーヤ
ここ数日の雨で、琵琶の芽が出てきた、ようだ。

20200718土曜日

曇り、晴れ。27.5℃ 湿度69%
蒸し暑く、日差しも強い。室見まで往復、且つ室見から西新までの往復で、今日は3万歩ほどウォーキングをした。
植物の水遣りは、今日もしなくて大丈夫なほど地面は乾いてない。

20200717金曜日

晴れ。24.8℃ 湿度65%
トマトとゴーヤの葉っぱの間にキラキラ光る糸を見つけた。小さな蜘蛛があちこちに糸を張って巣を作っていた。なので、引越ししてもらった。ハチやチョウチョが遊びに来るのに、引っかかっちゃ危険だし。また巣ができてたら大変だから、見張らなければ。

20200716木曜日

曇ったり晴れたり。少し蒸し暑い日。
トマトの実が割れるのは、雨が続いたからだそうだ。
A山さんから、採れたての枝豆を頂いた。うちのとは、全く別物だった。

20200715水曜日

曇り、時々小雨。23.6℃ 湿度74%
本来なら山笠の追い山の日。今年は新型コロナウィルスのせいで、何もかもない。

20200714火曜日

雨のち曇り。26.1℃ 湿度69%
明け方まで強い雨で庭中水浸し。
ゴーヤの実がスクスク育っている。

20200713月曜日

雨。26.5℃ 湿度79% 少し肌寒い。
トンボがトマトの支え棒にとまっている。雨が降っているのに、雨宿りのつもりなんだろうか?羽を閉じないで濡れないのかな?

20200712日曜日

一日中雨 降ったり止んだり。25.3℃ 湿度73%
小雨のうちに、舞鶴公園⇒大濠公園3周 8.8キロジョギング。
どんぐり児童公園では、いつも早朝6時半からのラジオ体操に多くの人たちが集まってくる。今の時期はソーシャル・ディスタンス。

蛾なのか、蝶なのか、わからないけどずっと雨宿りしていた。夕方はいなかったので 無事に飛んでいったようだ。トマトのちっちゃな葉っぱの陰でじっと とまっていたので大雨になったら傘でもさしてやらにゃ、と本気で思ってしまった。