20220217木曜日 誕生花「ボケ」

ボケ全般の花言葉
「平凡」「早熟」「先駆者」
花言葉の由来
花言葉の「平凡」は、ボケが低木で小さい庭に向いていることにちなむといわれます。
雪が積もっている!
満月🌕が眩しい❣
お濠の橋も雪模様
市美術館と満月
どんぐり公園からみた明けの明星 輝いている
満月がだんだんと沈んでくる
遠くに山ピーが。油山は積雪
我が家の紅梅
愛宕神社の坂道の河津桜 少し開花
ケッコウ咲いているのにメジロはきてない❣
我が家の紅梅

6:16の気温0℃(体感マイナス6℃)8m/秒 湿度43% 日の出7:01日の入18:03 晴れ
目が覚めて外をみたら雪だーーーーー❣ 満月も明けの明星も眩しい❣
風が冷たい。
ガーミンがパソコンと同調時エラーを起こしてしまった。オンラインマラソンの計測はどうすりゃいいのだ!

20220216水曜日 誕生花「セントポーリア」

セントポーリア全般の花言葉
「小さな愛」
花言葉の由来
花言葉の「小さな愛」は、品種や花色も豊富で、たくさんの愛らしい花を咲かせる姿にちなむともいわれます。
大濠公園 どんぐり児童公園の夜明け。明けの明星が雲に隠れてしまった❣
警固の教会の庭の梅
教会はツタに覆われている。
教会の ふの入った椿

6:15の気温3.9℃(体感0.6℃)17km/h西の風 湿度55% 日の出7:02日の入り18:03 曇り晴れ雪!
寒かったーーーー!風が突風のように吹いて 吹き飛ばされそうになった。
雪も舞う。一日中が寒かった❣

20220214月曜日 誕生花「シネラリア」

シネラリア全般の花言葉
「いつも快活」「喜び」
西洋の花言葉
Cineraria(シネラリア全般)
「always delightful(いつも愉快)」
花言葉の由来
花言葉の「いつも快活」「喜び」は、シネラリアが寒い冬から春にかけて明るく華やかに花を咲かせることに由来するともいわれます。
今月7日ごろから我が家の一員となった、サボテンくん
一応手作りチョコレートケーキ 味は良い❣

6:16の気温7.2℃ 6km/h SWの風 湿度82 日の出7:04日の入り18:01 曇り
夜明けがだんだんと早くなっていく。ジョギングから帰るころは、人の顔もはっきりとわかる。
バレンタインデーなので、チョコレートシフォンケーキを作る。合作だ。

20220213日曜日 誕生花「エーデルワイス」

エーデルワイス全般の花言葉
「大切な思い出」「勇気」
西洋の花言葉
Edelweiss(エーデルワイス全般)
「noble courage(高潔な勇気)」「daring(大胆不敵)」
花言葉の由来
花言葉の「大切な思い出」は、天使に恋をした登山家の言い伝えにちなむともいわれます。

8:42の気温7℃(体感5℃)3m/秒 湿度93% 日の出7:05 日の入18:00 雨と曇り
舞鶴公園の梅と斜面に咲き誇る水仙。
今朝は雨のためジョグなし。ぐっすりと眠る。

20220212土曜日 誕生花「レンギョウ」

レンギョウ全般の花言葉
「期待」「希望」「集中力」
西洋の花言葉
Forsythia(レンギョウ全般)
「anticipation(期待)」
花言葉の由来
花言葉の「期待」「希望」は、この花が春に鮮やかな黄色い小花を枝いっぱいに咲かせることから、春の訪れを例えたものになったといわれます。
我が家の紅梅
我が家の椿
舞鶴公園の梅園 以下舞鶴公園の梅まつり
今日の催し物 猿回し 太郎は考え事
福岡おもてなし武将隊の3人
黒田官兵衛と黒田長政 だそうな。 とても背が高い❣
乗馬体験も。1回1000円

6:17の気温5.6℃ 0km/h北の風 湿度75% 日の出7:06日の入17:59 曇りのち晴天
舞鶴公園で、街おこしのうめ祭り。規模は小さいけど、猿回しの芸、福岡おもてなし武将隊の演武、乗馬体験が催されていた。梅もきれいに開き、天気も気温も上々で気持ち良い午後のひととき。

20220211金曜日 誕生花「オオイヌノフグリ」

オオイヌノフグリ全般の花言葉
「忠実」「信頼」「清らか」
花言葉の由来
属名の学名となる「Veronica」は、キリストが十字架を負って刑場に向かう途中、汗をぬぐうハンカチーフをささげたという聖女ヴェロニカと同じ綴りであり、西洋では聖女ヴェロニカの草と呼ばれています。花言葉の「忠実」「信頼」「清らか」も聖女ヴェロニカにちなみます。

6:17の気温5.6℃ 4km/h南南東の風 湿度79% 日の出7:07日の入17:58 曇り
雨にならずによかった。
今日の舞鶴公園パトロールはyちゃんとAくんが参加してくれた。
美美(ビミ)のコーヒーを味わう。

20220210木曜日 誕生花「ヒマラヤユキノシタ」

ヒマラヤユキノシタ全般の花言葉
「秘めた感情」「順応」
花言葉の由来
花言葉の「秘めた感情」は、冷たい雪の下でも枯れることなく、早春にピンク色の可憐な花を咲かせることに由来するともいわれます。
「順応」の花言葉は、暑さ寒さに強く育てやすいことにちなむともいわれます。
我が家の梅の開花状況
我が家の椿の開花状況
我が家の水仙の発芽状況
今日の我が家の空

今日の早朝は雨のためジョグ中止。 9時の気温9℃(体感7℃) 4m/秒の風 湿度57% 日の出7:08 日の入17:57 午前中小雨
愛宕神社途中にある河津桜はまだまだ蕾で、メジロもいなかった。

20220209水曜日 誕生花「ストック」

ストック全般の花言葉
「永遠の美」「愛情の絆」「求愛」
西洋の花言葉
Stock(ストック全般)
「lasting beauty(永遠の美)」「bonds of affection(愛情の絆)」「contentment(満足)」「promptness(迅速さ)」
花言葉の由来
花言葉の「永遠の美」は、ストックの花持ちがよく、香りも長くつづくことに由来するといわれます。「愛情の絆」の花言葉は、ストックの言い伝えにちなむといわれます。
舞鶴公園南口から入ったところの河津桜
老木なので倒れるかもしれないそうだ
月と梅
流れる雲と梅
着陸を待ち旋回する飛行機と空

6:18の気温4.4℃ 6km/h南東の風 湿度74% 日の出7:09日の入17:56 快晴
明けの明星が東の藍色の空のなかに眩しく輝いていた。
舞鶴公園にも春の兆しが。

20220208火曜日 誕生花「ホトケノザ」

ホトケノザ全般の花言葉
「調和」「輝く心」
花言葉の由来
花言葉の「調和」「輝く心」は、蓮華座に座る仏さまを連想したものともいわれます。
我が家の紅梅
我が家の椿

6:16の気温5.0℃ 2km/h東南東の風 湿度68% 日の出7:09日の入17:55 曇り
さすがに昨日の疲労が残る❣ 3万歩超えてたもんなーー!

20220207月曜日 誕生花「ワスレナグサ」

ワスレナグサ全般の花言葉
「真実の愛」「私を忘れないで」
西洋の花言葉
Forget-me-not(ワスレナグサ全般)
「true love(真実の愛)」「memories(思い出)」
花言葉の由来
花言葉の「真実の愛」「私を忘れないで」も中世ドイツの悲恋伝説に由来します。
難所が滝 つららは成長ちうだそうな。
仏頂山頂
宝満山頂
太宰府天満宮の飛梅
太宰府天満宮境内の絵馬と紅梅

6:16の気温3.9℃ 6km/h南南東の風 湿度63% 日の出7:10日の入17:54 曇ったり晴れたり
宇美の難所が滝を観にいく。帰りはさらに登り、仏頂山→宝満山→竈神社→太宰府天満宮
と、てんこ盛りの充実した一日だった。