
「平凡」「早熟」「先駆者」
花言葉の由来
花言葉の「平凡」は、ボケが低木で小さい庭に向いていることにちなむといわれます。








午前中雨、午後から上がる。
ランプの燃料が届いた。灯りを灯してみる。炎がゆれていい感じ。
60数年前のお雛様を飾ってみた。
東京では、春一番がふいたそうな。
晴れ。日差しは暖かい。風強し。
今日は124年ぶりで2月2日が節分。
お約束の豆まきと恵方巻きを黙って食べる。今年は南南東だとか。
黙って食べるはまさに今風。今年は「コロナは外!」
私個人的には、鬼も内にいていいと思うんだ。色々諌めることもあろうから。
曇り。午後から雨模様だそうな・・・
去年の今頃は廃墟のようなゴミと草で、足の踏みいる場もない庭だったな・・・
晴れ。早朝は寒いが日が昇ってくると暖かい。
梅や椿は春が近づくのを知ってるようだ。
水仙、チューリップの芽もあちこちから顔をのぞかせてきた。
晴れ。早朝北西の空に満月から一夜明けたとても明るい月が。まだ上がらない太陽の光を浴びて、薄暗い藍色の空に眩く輝いていた。気温は1℃程。寒い朝だ。
晴れ。早朝雪が舞う。
鉢植えの植物は玄関に緊急避難。ビニールカバーよりいいかな、と思って。
地植えの植物は、ガンバってしのぐしかない。
昨夜から風は強いわ、寒さは厳しいわ、冬だ。
寒暖の差が大きいと、動物も植物もタイヘンだ。