20201001木曜日 中秋の名月 誕生花「モミジアオイ」

モミジアオイ全般の花言葉
「温和」「穏やかさ」
花言葉の由来
花言葉の「温和」は、しっとりした深紅の花の上品な雰囲気にちなむともいわれます。
生長がうれしい琵琶
いつのまにか芽が伸びてる
生まれたてゴーヤの赤ちゃん
今日の空

今夜は中秋の名月。
光雲(てるも)神社まで出かける。
美しい月だった。

20200930水曜日 誕生花「モンステラ」

モンステラの花言葉は「うれしい便り」「壮大な計画」「深い関係」。
英語の花言葉は「dedication(献身)」。
日に日にたくましい
ニラの苗 なんだか伸びてきてる
ひっそり大きくなってるんだ
寝る子はお日様の光もよく浴びてる
もうひとりのゴーヤ赤ちゃんはどこ? 
なんか頑張っとる
ここにも
ここも
アリも養っとる
ケイトウの花
ゴーヤってとってもガンバルんだ。あっちこっちに実を可愛く育ててる
琵琶もニラも水仙も大きくなってね
今日の青空
明日の夜に備えてリハーサル

晴れ。昼間は暑いくらいだが、朝夕は少し肌寒い。
庭はそろそろお手入れ時季のようだ。
どんなかんじにしようか?ちょっと思案中。
星をみようと天体望遠鏡を出してみたが、雲多いし、明るすぎるし。
もうちょっと夜が更けるのをまってみよう。

20200929火曜日 誕生花「ポーチュラカ」

ポーチュラカ全般の花言葉
「いつも元気」
花言葉の由来
花言葉の「いつも元気」は、暑さや乾燥にとても強く、夏の炎天下でもかわいい花をつぎつぎに咲かせることにちなみます。
発芽を待ってる。アボガドボーヤ
まだまだ香るニラの花
スクスク育つ琵琶
ニラはこの庭に馴染んでくれるかな
寝たまま育ってる
ひっそりおおきくなる
ゴーヤの赤ちゃん1
ゴーヤの赤ちゃん2
かわいそうなウツボカズラ…
今日の青空 上でちょっぴり花咲く百日紅

晴天。ずいぶんと涼しい季節になった。
猛暑だった日のことをすっかり忘れてしまった。
水仙とニラ。新しい仲間が増えた。馴染んでくれるといいけど。
ウツボカズラ…枯れさせてしまった…

20200928月曜日誕生花「シオン」

シオン全般の花言葉
「追憶」「君を忘れない」「遠方にある人を思う」
西洋の花言葉
Aster(シオン属全般)
「patience(忍耐)」「daintiness(優美、繊細)」「symbol of love(愛の象徴)」
花言葉の由来
花言葉の「追憶」「君を忘れない」は、『今昔物語集』にある父の死をいたむ兄弟の物語に由来するといわれます。
おんぶバッタ
寝っころゴーヤスクスク育つ
今日のアボガドボーヤ
ニラの花
今日の空
琵琶の隣にニラを植えた。

晴れ。百道浜往復24000歩。
習ったとおりにニラを植えてみた。再生力は強いらしい。琵琶と同様 私にピッタリの植物。

20200927日曜日 誕生花「コスモス」

コスモス全般の花言葉
「乙女の真心」「調和」「謙虚」
西洋の花言葉
Cosmos(コスモス全般)
「harmony(調和)」「peace(平和)」「modesty(謙虚)」「the joys that love and life can bring(愛や人生がもたらす喜び)」「beautiful(美しい)」
花言葉の由来
コスモスの語源となるギリシア語の「kosmos」には調和や秩序という意味もあり、花言葉の「調和」もそれに由来するといわれます。また、「乙女の真心」の花言葉は、コスモスの繊細で清潔感のある花姿にちなみます。
うちのペチュニア。やっぱり可愛い
寝っころゴーヤ
ゴーヤの赤ちゃん。チョーちっちゃくてチョーかわゆい
ニラの花 がんばる
アボガドボーヤ

晴れ。風強し。大濠公園清掃の日。
出来立ての大濠カフェに寄ってみる。値段もまずまず。

20200926土曜日 誕生花「蓮(ハス)」

ハス全般の花言葉
「清らかな心」「神聖」「離れゆく愛」「雄弁」
西洋の花言葉
Lotus(ハス全般)
「estranged love(離れゆく愛)」「eloquence(雄弁)」
花言葉の由来
花言葉の「清らかな心」は、ハスが泥水の中から生じて、気高く清らかな花を咲かせることに由来するといわれます。「雄弁」の花言葉は、エジプトでハスがエジプト神話に登場する神のオシリス(王で死者の審判者)に捧げられ、オシリスが雄弁であったことにちなみます。
アボガドの栽培開始

晴れ。
今日は、原団地から自宅まで歩いた。25000歩ぐらいにはなってるかも。
アボガドが芽を出してくれるかやってみよう。

20200925金曜日 誕生花「ペチュニア」

ペチュニア全般の花言葉
「あなたと一緒なら心がやわらぐ」「心のやすらぎ」
西洋の花言葉
Petunia(ペチュニア全般)
「your presence soothes me(あなたと一緒なら心がやわらぐ)」
花言葉の由来
属名の学名「Petunia(ペチュニア)」は、原産地ブラジルの先住民の言語(グアラニー語)でタバコを意味する「Petum(ペチュン)」に由来し、同じナス科のタバコ属と近縁で似ているためといわれます。
花言葉の「あなたと一緒なら心がやわらぐ」「心のやすらぎ」は、属名と同様にタバコにちなむともいわれます。
知らんとこで育つゴーヤ
可愛いケイトウ
今日の収穫
涼しい
ニラの花は元気だ
今日の空

晴れ。
写真のペチュニアは、うちに咲いてるのとは花違いだ。色んなペチュニアがあるのだな。
花が開くと 部屋中にニラの匂いが!。いい香り!とは思えないが、ニラの卵とじとかは大好き。美味しい。A山さんから頂いたニラは、特に美味しい。

20200924木曜日誕生花「ハギ」

ハギ全般の花言葉
「思案」「内気」「柔軟な精神」
花言葉の由来「思案」「内気」は、ハギのひかえめでこまやかな美しさに加え、どことなく寂しげな風情にちなむともいわれます。
雨に濡れた夜
雨に打たれたゴーヤ
寝ている琵琶
今夜の空

一日中雨だった。

20200923水曜日誕生花「ヒガンバナ」

花言葉「悲しき思い出」「あきらめ」「独立」「情熱」
気温は高いが空気はさわやか。
グングンのびる琵琶
育ってる
育ってる
今夜の食材
今日の青空
ニラの花。部屋のなかはニラの匂いがしてる。

午後は天気がくずれ小雨が降る。

20200922火曜日秋分の日誕生花千日紅(センニチコウ)

花言葉の「色あせぬ愛」「不朽」は、センニチコウの長い花期やドライフラワーにしても美しい花色を保つことに由来します。
涼しい一日の始まり
琵琶も涼しげ
今日の花だ
育ってる
ケイトウの赤ちゃん
伸びてるんだけどなー
ニラの花
今日の空 秋の空

お彼岸の中日。ご先祖さまに感謝。
あちこちに彼岸花が咲いている。
午後に、植えっぱなしカラフル水仙6球を庭の片隅に植えた。
芽がでてくるのはいつごろだろうか?