20241213金曜日 正月事始め

煤払い・松迎え、聖ルチア祭、ビタミンの日、美容室の日、双子の日、大掃除の日、「胃に胃散」の日、くにのりたけるが絵に目覚めた日、師走に遺産(相続)を考える日、宍道湖中海の生態系を守る日、伊達のあんぽ柿の日、一汁三菜の日、石井スポーツグループ 登山の日、お父さんの日、瓠堂忌、虚空蔵の縁日

12月13日の誕生花:ヤツデ
ヤツデの花言葉
「健康」「分別」「親しみ」
花言葉の由来
花言葉「健康」は、日陰でも元気に育つヤツデの性質が由来です。
百道浜海岸
福岡タワーが松の木で隠れる

900晴れ 7.3℃ 2m/s南南東の風 湿度75% 日の出714日の入り1711
夕方から雨が降り、だんだんひどくなった。
雨で金曜パトロールも中止になった。
20454歩 13.9km

20241212木曜日 国際中立デー

バッテリーの日、漢字の日、ダズンローズ・デー、児童福祉法公布記念日、ダースの日、明太子の日、5本指ソックスの日、杖の日、クイーン・デー、ダンボール・アートの日、ジェニィの日、保護わん・保護にゃんの日、あるこう!の日、豆腐の日、育児の日、パンの日、わんにゃんの日

12月12日の誕生花:デンドロビウム
デンドロビウムの花言葉
「わがままな美人」「魅惑」
花言葉の由来
花言葉「わがままな美人」は、寒さに強いランが多い中で寒さに弱いことが由来です。「魅惑」の花言葉は、コチョウランの花に似た美しさを持つことから名付けられています。
ひとみ悟空からいただいたシャツにサインしてもらう
記念撮影

1044ほぼ晴れ 11℃ 3m/s 北北西の風 湿度74% 日の出714 日の入り1710
早朝雨のためジョグなし。というか雨は都合の良いいいわけだ…
夜はみっちゃん夫婦と食事会。萬田うどん。我が家であっちゃんがくれたボージョレ・ヌーヴォーを飲む。走らんかいっのシャツで盛り上がる。
18987歩 12.9km

20241211水曜日 国際山岳デー

ユニセフ創立記念日、百円玉記念日、胃腸の日、THINK SOUTHの日、ロールちゃんの日、めんの日、ダブルソフトの日、おかあちゃん同盟の日、沢庵忌

12月11日の誕生花:白いバラ
白いバラの花言葉
「無邪気」「清純」「相思相愛」「尊敬」
花言葉の由来
美の女神ヴィーナスの涙から生まれたと言われ、愛と美の象徴であるバラ。バラ全般の花言葉も「愛」「美」です。
古くから想い人へ気持ちを伝える花として用いられたため、恋愛に関する花言葉が多く名付けられています。バラにまつわる逸話も無数にあり、古くはギルガメッシュ叙事詩やボッティチェルリの絵に登場し、クレオパトラがお風呂に入れたことも記録に残っています。
これらのことから、古くからどれだけの人々に愛されてきたのかがわかるのではないでしょうか。バラには花だけでなく、葉や蕾、トゲ、咲き方、本数にも花言葉が付けられており、その由来は世界各国の無数にある逸話が由来となっています。
白いバラの花言葉「無邪気」「清純」は、白色の清らかなイメージが由来です。
どんぐり公園の夜明け
大濠公園の夜明け
舞鶴公園の紅葉
舞鶴公園から見える福岡タワーはイルミネーションが輝いている❓
福岡タワーが赤い❣
夜は幻想的な通りとなる舞鶴公園の坂道
舞鶴公園の夜明け
明治通りの夜明け
赤坂の小道の夜明け
赤坂の小道から舞鶴公園の堀をみる
赤坂の小道から福岡タワーをみる
我が家の空
船津先生の古典講座
今日の講座
西鶴の書 達筆だ

620曇り 6.1℃ 4km/h 南の風 湿度79% 日の出713日の入り1710
今日も寒い❣ 布団から出るのに躊躇する。
今日は、船津先生の古典講座の日。井原西鶴の「世間胸算用 巻5 平太郎殿」という文だ。
作品を読むのは初めてだ。こんなに面白い文章だったんだ。もちろん現代文に直してあるのを読んだからわかりやすかった。
谷川俊太郎さんが亡くなったので、谷川さんの詩も学んだ。
21938歩 14.9km

20241210火曜日 世界人権デー

ノーベル賞授賞式、三億円事件の日、アロエヨーグルトの日、歴史シミュレーションゲーム『三國志』の日、いつでもニットの日、NFD花の日、無人航空機記念日、ベルトの日、マネーキャリアの日、M&Aの日、障害者が複数いる家庭に思いをはせる日、糖化の日、パンケーキの日、アメリカンフライドポテトの日、バイナリーオプションの日、コッペパンの日、Windows 10 の日、スカイプロポーズの日、サガミ満天そばの日、キャッシュレスの日、黒鳥忌、金毘羅の縁日、人権週間

12月10日の誕生花:ツバキ
ツバキの花言葉
「完全な愛」「控えめなやさしさ」
色別の花言葉
赤:「気取らない魅力」「控えめな美徳」
白:「理想の愛」「誇り」
花言葉の由来
花言葉「控えめなやさしさ」「控えめな美徳」は、花の艶やかさの割には、ツバキには香りがないことから名付けられています。
どんぐり公園の夜明け
大濠公園の夜明け
舞鶴公園を見る
舞鶴公園の紅葉
石垣をみる
下る
明治通りの夜明け
明治通りから西の空をみる
赤坂の小道
赤坂の小道から福岡タワーをみる

620曇り 6.7℃ 7km/h SSEの風 湿度74% 日の出712 日の入り1711
寒い!布団から出づらい! よっちゃんから「おねぼうさん」と言われた。
19206歩 13.5km

20241209月曜日 国際腐敗防止デー

しそ焼酎「鍛高譚」の日、マウスの誕生日、Cyber Monday(サイバーマンデー)、クレープの日、パソコン検定の日、えのすいクラゲの日、漱石忌、開高忌、障害者週間、人権週間

12月9日の誕生花:プリムラ・オブコニカ
プリムラ・オブコニカの花言葉
「青春の美しさ」「しとやかな人」
花言葉の由来
「青春の美しさ」の花言葉はプリムラ全般に共通する「青春」の花言葉から名付けられています。また、「しとやかな人」はピンクや薄紫などの上品な花を咲かせることが由来です。
大濠公園ロイヤル花の木でランチ

600晴れ 5.7℃ 0.9m/s南東の風 湿度72% 日の出712日の入り1711
大分で知り合ったクリスちゃんと、テルちゃんでランチ
13972歩 9.5km

20241208日曜日 太平洋戦争真珠湾沖を襲った日

御事納め、針供養、太平洋戦争開戦記念日、日刊新聞創刊日、ジュニアシェフの日、有機農業の日、アルバムセラピーの日、成道会、わんにゃんリボンデー、信州地酒で乾杯の日、歯ブラシ交換デー、ホールケーキの日、スッキリ美腸の日、生パスタの日、暮鳥忌、文明忌、薬師縁日、障害者週間、人権週間

12月8日の誕生花:ウィンターコスモス
ウィンターコスモスの花言葉
「もう一度愛します」「調和」「真心」
花言葉の由来
花言葉「もう一度愛します」は、ウィンターコスモスの開花後に切り戻すことで、さらにたくさんの花を咲かせることが由来です。「調和」の花言葉は、黄色~白色の花がどの花とも相性がよいため名付けられました。
大濠公園の夜明け
明治通りの夜明け
赤坂の小道
赤坂の小道から福岡タワーをみる
舞鶴公園の催し
夜の舞鶴公園
舞鶴公園鴻臚館の光のナイトウォーク
大濠公園のイルミネーション
大濠公園のイルミネーション

616晴れ 8.3℃(1℃)22m/s NWの風 湿度56% 日の出711日の入り1710
早朝ジョグする。もう真っ暗に近い。走り出すときは人の顔は見えない。
今朝のラジオ体操参加者は少なかった。
夜のイルミネーションを見に行く。平和だ。
12月8日って太平洋戦争開戦の日なんてほとんどでてこない。
18584歩

20241207土曜日 大雪

国際民間航空デー、神戸港開港記念日、クリスマスツリーの日、世界KAMISHIBAIの日、ロマンスの神様の日、生パスタの日、Doleバナ活の日、障害者週間、人権週間

12月7日の誕生花:カランコエ
カランコエの花言葉
「幸せを告げる」「おおらかな愛」「柔軟性」「たくさんの小さな思い出」
花言葉の由来
花言葉「柔軟性」は、熱帯地域原産の植物であるにもかかわらず、日本の寒い冬の期間にも花を長く咲かせることが由来です。
あっちゃんがもってきてくれたテレビ台

2253雨 7℃(6℃) 2m/s西南西の風 湿度77% 日の出710日の入り1710
起きて走るつもりが…7時起き。OBRCの準備。寒い。明日は青島太平洋マラソン大会なので、今日はサポーターが少なく私まで駆り出される。
あっちゃんがテレビ台を買いなおすので、使っていたテレビ台を持ってきてくれた。
12140歩 5.9km

20241206金曜日 姉の日

音の日、シンフォニー記念日、ラジオアイソトープの日、聖ニコラウスの日、アクワイアの日、菊芋ルネサンスの日、インフラ・ミライデー、手巻きロールケーキの日、メロンの日、障害者週間、人権週間

12月6日の誕生花:キングプロテア
キングプロテアの花言葉
「王者の風格」
花言葉の由来
プロテア全体の花言葉は、「風格」です。プロテアの一品種であるキングプロテア(プロテア・キナロイデス)は濃ピンクの花を咲かせます。
その美しいピンク色の花から王様だけが鑑賞できるとして、「王者の風格」の花言葉が名付けられました。
クリスマス仕様のバス

晴れ 12℃ 4.4m/s西北西の風 湿度49% 日の出709日の入り1710
クリスマス仕様の西鉄バスを見つけた。うれしい。
13172歩 9km

20241205木曜日 国際ボランティア・デー

世界土壌デー、バミューダトライアングルの日、アルバムの日、みたらしだんごの日、長城清心丸の日、障害者週間、人権週間

12月5日の誕生花:ナンテン
ナンテンの花言葉
「福をなす」「よい家庭」「私の愛は増すばかり」
花言葉の由来
花言葉「福をなす」「よい家庭」「私の愛は増すばかり」は、ナンテンは「難を転じる」木としてよく植えられることが由来です。
東北(表鬼門)にはヒイラギ、南西(裏鬼門)にはナンテンを植えて鬼門封じとする言い伝えもあります。
どんぐり公園の夜明け
大濠公園の夜明け
大濠公園の紅葉
美術館の夜明け
美術館の紅葉
舞鶴公園の銀杏のじゅうたん
明治通りの夜明け
ありがとう屋さんの言葉

616曇り晴れ 10.6℃ 9km/h wnwの風 湿度48% 日の出708日の入り1710
大濠公園も舞鶴公園も紅葉がきれいで、ついつい足を止めて見入ってしまう。

20241204水曜日 E.T.の日、人権週間

血清療法の日、聖バルバラの日、プロポーズで愛溢れる未来を創る日、みたらしだんごの日、障害者週間、人権週間

12月4日の誕生花:サザンカ
サザンカの花言葉
「ひたむきな愛」「困難に打ち勝つ」
色別の花言葉
白:「愛嬌」「理想の恋」
赤:「理性」「謙譲」「謙虚」
花言葉の由来
花言葉「ひたむきの愛」「困難に打ち勝つ」は、サザンカが真冬の冷たい風の中、その厳しさにも負けずにひたむきに花を咲かせることに由来します。
大地の湯
大地の湯のレストラン ランチはもうやってなかった
風つよし、根子岳がみえる
黒川温泉紅葉もきれいだ
知り合ったクリスチャン

600晴れ 11.2℃ 3.8m/s北北西の風 湿度60% 日の出701日の入り1706
10時大地の湯で野菜を買う。もうランチはしていなかった。
展望台でイギリス青年と知り合う。八菜屋でだご汁を食べようと誘っていったが臨時休業。たまたま京都からここのだご汁を食べにきたというご夫婦もおられて、とってもがっかりされていた。私たちもがっかりだ。
黒川温泉でもイギリス青年に出会った。(ここは狭いから出会う確率は高い)