20220804木曜日 誕生花「トリトマ」

トリトマ全般の花言葉
「恋するつらさ」「あなたを思うと胸が痛む」
花言葉の由来
花言葉の「恋するつらさ」「あなたを思うと胸が痛む」は、トリトマの首部の茎がよじれるように曲がる性質があり、この様子を恋の苦しさにたとえたものといわれます。
トリトマの誕生花
8月4日
トリトマの季節・開花時期
旬の季節: 初夏~秋
開花時期: 5月~10月

6:17の気温28.3℃体感温度31.7℃ 6km/h SEの風 湿度74% 日の出5:32日の入19:16 晴れ
空がきれいだーーーーー❣雲の模様がきれいだーーーーー❣ずっと見ていてもまだ見ていたい❣
こんなに暑いと動くのが大儀だ。

20220803水曜日 誕生花「サントリナ」

サントリナ全般の花言葉
「悪を遠ざける」「移り気な人」
花言葉の由来
花言葉の「悪を遠ざける」は、この植物の香りのもとである精油成分には防虫効果があり、虫よけに利用されることにちなむといわれます。
サントリナの誕生花
8月3日
サントリナの季節・開花時期
旬の季節: 夏
開花時期: 6月~7月
大きくなった琵琶の木
ガンバレ金柑❣
ガンバレレモン!アジサイたち!
あっちっちの庭だ
見上げると青空
ブーゲンビリアだ

目が覚めたらすでに6時30分をすぎていた。
日中はひたすらジッとしてるに限るけど、そうもいかない…

20220802火曜日 誕生花「ヤグルマギク」

ヤグルマギク全般の花言葉
「繊細」「優美」「教育」「信頼」
西洋の花言葉
Cornflower(ヤグルマギク全般)
「delicacy(繊細、優美)」「refinement(上品、優雅)」
花言葉の由来
花言葉の「繊細」(西洋では「delicacy(繊細、優美)」)は、青い花の色にちなむといわれます。「教育」の花言葉はプロシア王妃がヤグルマギクを摘みながら王子たちを教えたことに由来するともいわれます。
ヤグルマギクの誕生花
3月1日、3月5日、3月22日、8月2日
ヤグルマギクの季節・開花時期
旬の季節: 春
開花時期: 4月~6月
出回り時期: 4月~6月(最盛期は5月)
花持ち日数: 5日程度
ひときわ大きな大濠公園のひまわり
我が家の百日紅 青空に映える

6:15の気温27.8℃体感温度30.6℃ 7km/h東南東の風 湿度70% 日の出5:30日の入19:18 晴れ
ようやく本日ジョグ。いつも挨拶する方から3日間ぐらい会わんかったね、と言われた。
💦だら❣注射のあとが痛い!
日中の外気温は36℃になっている。

20220801月曜日 誕生花「ミヤコワスレ」

ミヤコワスレ全般の花言葉
「しばしの慰め」「別れ」
花言葉の由来
気品ある美しい花を咲かすミヤコワスレ。花言葉「しばしの慰め」「別れ」は、佐渡へ流された順徳天皇がこの花を見ると都への思いを忘れられると話されたことに由来します。
ミヤコワスレの誕生花
3月11日(ピンク)、6月23日、8月1日
ミヤコワスレの季節・開花時期
旬の季節: 春
開花時期: 4月~6月
出回り時期: 3月~6月(最盛期は4月)
花持ち日数: 2~5日程度

7:22の気温31℃体感温度33℃ 3m/秒 湿度66% 日の出5:30日の入19:19 晴れ
4回目のコロナワクチン接種。副反応がこわい!
庭に赤とんぼが飛んでいた。警固中の門のところで、ツクツクボウシの声を聞いた!
早すぎないか❓

20220731日曜日 誕生花「ルドベキア」

ルドベキア全般の花言葉
「正義」「公平」「あなたを見つめる」
西洋の花言葉
Rudbeckia(ルドベキア全般)
「justice(正義、公正)」
花言葉の由来
属名のルドベキア(Rudbeckia)は、スウェーデンの植物学者カール・フォン・リンネ(1707~1778)が、植物学者でウプサラ大学での植物学の師であるオロフ・ルドベック(Olof Rudbeck / 1660~1740)とその父(スウェーデンの科学者でウプサラ大学の学長も務める。父子は同名)を讃えて命名しました。
花言葉の「正義」「公平」(西洋では「justice(正義、公正)」)は、献名されたオロフ・ルドベックが研究を公平に評価する(do justice to)人間であったことに由来するともいわれます。「あなたを見つめる」の花言葉は、中央の花芯が盛り上がり、暗褐色の瞳のように見えることにちなむともいわれます。
ルドベキアの誕生花
7月21日、7月31日、8月25日
ルドベキアの季節・開花時期
旬の季節: 夏~秋
開花時期: 7月~10月

夜更かしして朝寝坊 といっても大濠公園の清掃には行った。

20220730土曜日 誕生花「ニチニチソウ」

ニチニチソウ全般の花言葉
「楽しい思い出」
花言葉の由来
花言葉の「楽しい思い出」は、鮮やかな色の花をたくさん咲かせる姿がとても楽しげで、夏を満喫した子どものころを連想させることに由来するといわれます。
ニチニチソウの誕生花
7月30日
ニチニチソウの季節・開花時期
旬の季節: 初夏~秋
開花時期: 6月~10月
出回り時期: 5月~10月
花持ち日数: 3~5日程度

8:47の気温29℃体感温度32℃ 3m/秒 湿度79% 日の出5:28日の入19:20 晴れ
家でラジオ体操と太極拳。今日は、太宰府市政庁跡でラジオ体操があったようだ。

20220729金曜日 誕生花「サボテン」

サボテン全般の花言葉
「燃える心」「偉大」「暖かい心」「枯れない愛」
西洋の花言葉
Cactus(サボテン全般)
「endurance(忍耐)」「ardent love(燃えるような愛)」「grandeur(雄大、偉大)」「warmth(優しさ、暖かさ)」
花言葉の由来
花言葉の「燃える心」「偉大」は、サボテンが暑い土地で大きく成長し、多くの種が燃えるような色彩の花をつけることに由来します。
サボテンの誕生花
7月29日、12月10日(シャコバサボテン)
サボテンの季節・開花時期
旬の季節: 周年
開花時期: 周年(種により異なる)
出回り時期: 周年
季節外れのフジの花
季節外れのフジの花
美しい夕焼け

6:15の気温27.8℃体感温度30.6℃ 7km/h 東南東の風 湿度70% 日の出5:27日の入19:21
新月 晴れ
パキンと、雲一つない青空の下をジョグ。山領さん、怡土さん、山ピーも走っていた。
お濠の道 足元にフジの花が咲いていた!
夕焼けが美しかった。

20220728木曜日 誕生花「オシロイバナ」

オシロイバナ全般の花言葉
「臆病」「内気」「恋を疑う」
西洋の花言葉
Marvel of Peru(オシロイバナ全般)
「timidity(臆病)」
花言葉の由来
花言葉「臆病」「内気」は、人目を避けるように夕方から咲き始めることにちなみます。「恋を疑う」の花言葉は、同じ株から赤や白といった違う色の花をつけることに由来します。
オシロイバナの誕生花
7月28日、8月1日、8月2日、8月23日
オシロイバナの季節・開花時期
旬の季節: 夏
開花時期: 7月~10月
出回り時期: 7月~10月(最盛期は8~9月)
花持ち日数: 一つの花は1日(開花期間は1~3ヶ月程度)

6:14の気温28.3℃体感温度31.7℃ 6km/h SEの風 湿度74% 日の出5:27日の入19:22 
二十六夜 晴れ
パキンと晴れたまっさおな空 蝉の声とカラスの声がやかましい!
夕方 すごい雨が降った。止んだらすぐにカンカン照り!
体調崩しても仕方ないな。こんな天気じゃ…

20220727水曜日 誕生花「ハナトラノオ」

ハナトラノオ全般の花言葉
「望みの成就」「達成」「希望」
花言葉の由来
「望みの成就」「達成」の花言葉は、下から順に開花し、最後には頂点の花を咲かせることに由来するといわれます。
ハナトラノオの誕生花
7月27日、10月3日
ハナトラノオの季節・開花時期
旬の季節: 夏~秋
開花時期: 7月~10月

6:18の気温26.1℃ 4km/h 南南西の風 湿度79% 日の出5:26日の入19:22 晴れ
暑い!汗💦だら! 走れたーーー!

20220726火曜日 誕生花「ブーゲンビリア」

ブーゲンビリア全般の花言葉
「情熱」「あなたは魅力に満ちている」「あなたしか見えない」
西洋の花言葉
Bougainvillea(ブーゲンビリア全般)
「passion(情熱)」
花言葉の由来
花言葉の「情熱」は、赤みの強いピンクや鮮やかな紫といったブーゲンビリアの南国的な花姿に由来するといわれます。
ブーゲンビリアの誕生花
7月20日(ピンク)、7月26日、7月29日(白)
ブーゲンビリアの季節・開花時期
旬の季節: 初夏、秋
開花時期: 4月~5月、10月~11月
うちの百日紅は2階からじゃないと見られない。

6:16の気温26.7℃ 6km/h 西北西の風 湿度84% 日の出5:25日の入19:23 二十六夜 晴れ
お濠のところでトンボがたくさん飛んでいた。スイレンの赤は起きていた。黄色はまだ寝ている。蝉の声もうるさいくらいだ。