20240325月曜日 拘留中または行方不明のスタッフと連帯する国際デー、奴隷及び大西洋間奴隷貿易犠牲者追悼国際デー

電気記念日、散歩にゴーの日、ドラマチック・デー、サガミのみそ煮込の日、ご自愛の日、みんなでニッコリみんなで健康長寿の日、EGSスリースマイルの日、笑顔表情筋の日、みつこの日、ぷろぽりす幸子の日、とちぎのいちごの日、プリンの日、蓮如忌、天神の縁日

3月25日の誕生花:ジャケツイバラ
ジャケツイバラの花言葉
「賢者」
花言葉の由来
ジャケツイバラはトゲのあるつる性の植物。茎が互いに絡まっている様子から、蛇結茨(ジャケツイバラ)と呼ばれています。
聖書では蛇は「賢さ」の象徴とされており、ジャケツイバラの茎が互いに絡まる様子が蛇に見えるため、花言葉「賢者」の花言葉が名付けられました。
宝満山は雲のなか

1435☔雨 15℃(体感温度16℃)3m/秒 北北西の風 湿度84% 日の出615日の入1834
朝から雨。玄関横のもみじの枝に鶯が遊びに来ていた。
メジロも2羽 椿の枝の葉っぱのなかでウロウロしていた。まだまだミカンを食べに来てくれてるんだ。
二日市からみる宝満山は雲の中だった。

20240324日曜日 世界結核デー、著しい人権侵害に関する真実に対する権利と犠牲者の尊厳のための国際人権デー

ホスピタリティ・デー、マネキン記念日、壇ノ浦の戦いの日、連子鯛の日、人力車発祥の日(日本橋人力車の日)、恩師の日(「仰げば尊し」の日)、未来を強くする日、ブルボン・プチの日、檸檬忌、マキノ忌、地蔵の縁日、愛宕の縁日

3月24日の誕生花:カタクリ
カタクリの花言葉
「初恋」「寂しさに耐え抜く」「嫉妬」
花言葉の由来
カタクリが人気のない場所にひっそりと咲く姿が、うまく気持ちを伝えられない初恋の切なさを連想させることから、花言葉「初恋」「寂しさに耐え抜く」が名付けられました。
完走後得意満面

900☔☔☔ 16.1℃ 13kph西の風 湿度98% 日の出616日の入1833
午前500 さが桜マラソン大会開催のお知らせ
雨で快適に走れた。佐賀のおもてなし 最高❣
エイドも充実してありがたかった。
吉野ヶ里公園で、池のようになったコース上の水を 必死で かき出してくださってるスタッフの方々、ボランティア方々に感激。 感謝感謝でこれほど心のこもった大会は初めての経験だった。



20240323土曜日 世界気象デー、彼岸

ホットサンドを楽しむ日、スジャータの日、裏旬ぶどうの日、焼肉開きの日、国産小ねぎ消費拡大の日、天ぷらの日、乳酸菌の日、不眠の日

3月23日の誕生花:ヒマラヤユキノシタ
ヒマラヤユキノシタの花言葉
「秘めた感情」「順応」
花言葉の由来
花言葉「秘めた感情」は、冷たい雪の下でも枯れることなく、春にピンク色の花を咲かせる姿が由来です。「順応」の花言葉は、暑さ寒さに強く育てやすい特徴から名付けられています。
雨の朝☔
電線だらけの向こうに福岡城のモドキが

758弱い雨から強い雨☔ 17℃ 3m/秒 南東の風 湿度87% 日の出618日の入1832
明日さが桜マラソン大会開催されるかしらん❓
早朝5時にホームページに可否が記載される。

20240322金曜日 世界水の日、彼岸、放送記念日

感動接客の日、さくらねこの日、面発光レーザーの日、夫婦の日、ショートケーキの日、禁煙の日、デルちゃん誕生の日、ラブラブサンドの日、カニカマの日、貝殻忌

3月22日の誕生花:レンゲソウ
レンゲソウの花言葉
「心が安らぐ」「あなたと一緒なら苦痛がやわらぐ」
花言葉の由来
レンゲソウの正式な名称はゲンゲ。中国ではゲンゲを乾燥させて生薬として使用しているため、花言葉は花の薬効成分が由来です。
大濠公園の夜明け
明治通りの夜明け
西部運動公園の桜🌸 きれいだ
夜の舞鶴公園 遠くの展望台に設置された幻の福岡城のイルミネーション

620晴れ 5.0℃ 7kph南の風 湿度61% 日の出619日の入1831
西部運動公園に向かう室見川沿いの民家の庭で上手に鳴く鶯の声
西部運動公園外道の桜並木で、1本だけこんなに開花してる桜の木 
うれしいウォーキングだった。
午後7時半から、親子パトロール。80余名の参加でにぎやかだった。

20240321木曜日 国際人種差別撤廃デー、世界詩歌記念日

世界ダウン症の日、国際ノウルーズ・デー、国際森林デー、彼岸、ランドセルの日、催眠術の日、カラー映画の日、ツイッター誕生日、日本手ぬぐいの日、プリの日、はじめようの日、アジフライの日、ベイブレードの日、日南一本釣りかつおの日、マリルージュの日、myDIYの日、ゼクシオの日(XXIOの日)、木挽BLUEの日、「森のたまご」の日、九山忌

3月21日の誕生花:マダガスカルジャスミン
マダガスカルジャスミンの花言葉
「二人で遠くへ旅を」「愛される花嫁」「清らかな祈り」
花言葉の由来
花言葉「二人で遠くへ旅を」「愛される花嫁」「清らかな祈り」は、白く清楚な雰囲気の花が白いドレスを着た花嫁を連想させることから名付けられています。
大濠公園の夜明け
OBRCのチューリップ🌷花壇
舞鶴公園桜祭りの立て看板
市美術館の時計がようやく修理された
明治通りの夜明け

619曇り 6.1℃ 4kph南東の風 湿度60% 日の出620日の入1831

20240320水曜日 春分、春分の日、国際幸福デー、彼岸

電卓の日、上野動物園開園記念日、LPレコードの日、サブレの日、日やけ止めの日、未病の日、さつま揚げ(つけあげ)の日、ミニオンの日、理化学研究所創立の日、アクションスポーツの日、昔ピュアな乙女達の同窓会の日、酒風呂の日、ワインの日、発芽野菜の日、シチューライスの日、信州ワインブレッドの日、キャッシュレスの日、竹冷忌

3月20日の誕生花:紫のチューリップ
紫のチューリップの花言葉
「気高さ」「不滅の愛」
花言葉の由来
三人の騎士から求愛され冠・剣・黄金を贈られた少女は一人を選べませんでした。少女は騎士たちが争わないですむように、女神さまに頼んで自分の姿をチューリップに変えてもらったという物語です。
愛の告白に贈られた冠は花、剣は葉、黄金は球根になったとされています。紫のチューリップの花言葉は、三人の騎士の気高さや少女への愛を表しているのかもしれません。
どんぐり公園の夜明け
大濠公園の夜明け
当仁小のチューリップ
明治通りの夜明け
カモちゃんたち朝ごはん中
桜祭りライトアップの準備中
桜祭りの案内旗 大風にバタバタなびく

617晴れ 8.9℃(体感温度5.6℃)22kph 西北西の風 湿度48% 日の出622日の入1830
強風!吹き飛ばされそう!
午後から赤坂公民館のサークル発表会 24式太極拳、養生功を披露 そして護国神社前のatomaで打ち上げ 美味しいスペイン料理を堪能する。

20240319火曜日 彼岸、ミュージックの日

カメラ発明記念日、立庁記念日(神奈川県)、ミックの日、ウィッグ(Wig)の日、眠育の日、銀座コージーコーナー・ミルクレープの日、クレープの日、シュークリームの日、熟カレーの日、松阪牛の日、共育の日、いいきゅうりの日、イクラの日、食育の日、熟成烏龍茶の日

3月19日の誕生花:コエビソウ
コエビソウの花言葉
「ひょうきん」「思いがけない出会い」
花言葉の由来
花言葉「ひょうきん」は、苞が風で揺れる姿がエビが跳ねているように見え、女の子が小躍りしている姿が連想できることから名付けられています。花言葉「思いがけない出会い」は、苞の隙間から覗く花姿が由来です。
名前はわからないけど、きれいな黄色だったので
屋根にもたれかかる八朔みかん
六本松の山本ハンバーグ 和風
ひとめぼれのごはん ギチギチてんこ盛りのおかわり

741曇りにわか雨 11℃(13℃)2m/秒 南の風 湿度77% 日の出623日の入1829
アレクサの「断続的に雨」にだまされた! 雨降ってない!という言い訳でジョグなし!
今日は、半日かけてお墓参りお墓巡りの日

20240318月曜日 彼岸、精霊の日

明治村開村記念日、点字ブロックの日、春の睡眠の日、高校生パーラメンタリーディベートの日、防犯の日、人麻呂忌、小町忌

3月18日の誕生花:ハナミズキ
ハナミズキの花言葉
「私の愛を受け止めてください」「永続性」「華やかな恋」
花言葉の由来
花言葉「永続性」「華やかな恋」は、ハナミズキの花期が長く、花だけでなく秋の真っ赤な実や整った樹形まで美しいことが由来です。
大濠公園の夜明け
ようやく蕾をつけ始めたOBRCのチューリップ花壇🌷
当仁小の花壇は赤いチューリップが4リン
ウサギさんと夜明けの太陽
明治通りの夜明け
赤いツツジ見っけ❣

615曇りと晴れ 10.6℃ 11kph北の風 湿度62% 日の出624日の入1828
風強い。寒くなかった。舞鶴公園の小濠の林の中で、鶯の声が。まだ上手じゃなかった。
今日は公園のあちこちで練習している鶯の声。
伊都菜彩にお彼岸の花を買いに行ったが、残り少なくなって、どんどん補充されていた。
お客さんいっぱいだ。

20240317日曜日 彼岸、 みんなで考えるSDGsの日

漫画週刊誌の日、聖パトリックの祝日、みんなで考えるSDGsの日、ミユキ野球教室の日、国産なす消費拡大の日、いなりの日、減塩の日、薔薇忌、月斗忌

3月17日の誕生花:サンシュユ
サンシュユの花言葉
「耐久」「持続」「気丈な愛」
花言葉の由来
サンシュユの実はお酒に漬けたり乾燥させて煎じたりして飲むと、滋養強壮や疲労回復に効果があるとされています。花言葉「耐久」「持続」は薬用として使われてきたことが由来です。
メジロがきてくれる椿の花とミカンの実
照麿家に行く途中に咲いてた

857曇りと小雨 12℃(体感温度15℃)2m/秒南南東の風 湿度84% 日の出626日の入1828
西鉄電車の新しい駅「桜並木駅」、特急で通過する。高架になっているので、もう電車の中から桜🌸を見るのは難しいかも。

20240316土曜日 同窓会の日

国立公園指定記念日、十六団子の日、財務の日、ミドルの日、おかでんチャギントンの日、赤いサイロの日、ステンレス316Lジュエリーの日、折りたたみ傘の日、ミールオンデマンドの給食サービスの日、トロの日、十六茶の日、いい色髪の日、オコパー・タコパーの日、同窓会の日、横超忌

3月16日の誕生花:クチナシ
クチナシの花言葉
「喜びを運ぶ」「優雅」「とても幸せ」
花言葉の由来
クチナシはヨーロッパでは男性が女性に贈る花の定番で、贈られた女性の気持ちが花言葉「喜びを運ぶ」「とても幸せ」の由来となっています。
大濠公園の夜明け
明治通りの夜明け
我が家の庭
午後の月
一カ月ほど前に赤坂俱楽部で900円で買った機動戦士なんとか

617晴れ 7.8℃ 6kph南の風 湿度59% 日の出627日の入1827
舞鶴公園のお濠、日本庭園、どんぐり公園周辺の林、で 鶯が鳴く練習をしている声を聴いた。少しずつ上手になっているような。