20220322火曜日 誕生花「ムクゲ」

ムクゲ全般の花言葉
「信念」「新しい美」
西洋の花言葉
Rose of Sharon(ムクゲ全般)
「consumed by love(恋のとりこ)」「persuasion(信念、信仰)」
花言葉の由来
ムクゲの古い学名は「Althaea frutex(低木のタチアオイ)」。タチアオイは12世紀ごろに十字軍によってシリアから運ばれてきたことから、花言葉の「信念」はこの十字軍にちなむといわれます。「新しい美」の花言葉は、新たな花が次々と咲き続けることに由来するといわれます。
咲きだしたチューリップ
護国神社の桜も咲きだした
お濠脇の桜も咲きだした
裁判所があったところの桜の小道も

早朝は雨が降った。午後になると晴れてきた。
あちらこちらで桜の花が咲いている。

20220321月曜日春分の日 誕生花「バイモ」

バイモ全般の花言葉
「謙虚な心」「才能」
花言葉の由来
花言葉の「謙虚な心」は、淡い花色やつつましく下向きに咲く姿にちなむともいわれます。
「才能」の花言葉は、乾燥させた鱗茎が貝母と呼ばれる生薬として咳止め、止血などに用いられることに由来するともいわれます。
お濠横の桜が咲きだした
OBRCのチューリップも蕾がいっぱい
市美術館横の桜
旧レストラン青山の横、お濠の横の桜
国体道路にでたところの桜
ほぼ満開
銀もくせいの新芽
勢いづくツルニチニチソウ
琵琶の新芽
金木犀の新芽
アジサイの新芽

6:17の気温9.4℃ 4km/h南南東 湿度74% 日の出6:21日の入18:30 曇り
日の出が早くなり、ボートハウスのあたりでは、もう太陽が随分と昇っている。
桜もかなり咲き始め目を楽しませてくれる。
どんぐり公園に近い雑木林でうぐいすが鳴く。

20220320日曜日 誕生花「スイートピー」

スイートピー全般の花言葉
「門出」「別離」「ほのかな喜び」「優しい思い出」
西洋の花言葉
Sweet pea(スイートピー全般)
「departure(門出)」「good-bye(別れの言葉)」「delicate pleasure(ほのかな喜び)」「tender memory(優しい思い出)」「blissful pleasure(至福の喜び)」
花言葉の由来
花言葉の「門出」「別離」は、花の姿が今にも飛び立つ蝶のように見えることに由来します。

8:24の気温7℃ 2m/秒 湿度87% 日の出6:23日の入18:29 曇り、晴れ
平和楼が3月27日に全店閉店するって! ものすごくショックを受けた。

20220319土曜日 誕生花「アザミ」

アザミ全般の花言葉
「独立」「報復」「厳格」「触れないで」
西洋の花言葉
Thistle(アザミ全般)
「independence(独立)」「nobility of character(人格の高潔さ)」「austerity(厳格)」「misanthropy(人間嫌い)」
花言葉の由来
花言葉の「独立」「報復」は、アザミの葉や総苞(ツボミ)のトゲにより国土を守ったとされるスコットランドの言い伝えに由来するといわれます。「触れないで」の花言葉もアザミのトゲにちなみます。
福岡気象台の標本木の桜の木。昨日か一昨日か、桜の花の開花が伝えられた。福岡が一番だったらしい。
大濠公園の夜明け
うちの玄関横の花もきれいだ
もみじも葉っぱがでてきた。
花はなかなか咲かないクリスマスローズと、新芽がでてきた銀もくせい。
枯れたような茎一本で繋がってきれいな可憐な花を咲かせてくれる
金木犀も新芽がでてきた。
コーヒーの木はまた枯らしてしまった!
草取りしたほうがいいかなあ!
旧大名小学校跡の庭に咲いてた。

6:18の気温10.0℃13km/h北北西の風 湿度83% 日の出6:24日の入18:28 くもり、小雨
天神は人多し。だんだん活気が戻ってきた。コロナ慣れ?それともwithコロナ?

20220318金曜日 誕生花「ハナミズキ」

ハナミズキ全般の花言葉
「永続性」「返礼」「私の想いを受けてください」
西洋の花言葉
Dogwood(ハナミズキ全般)
「durability(永続性、耐久性)」「love undiminished by adversity(逆境にも耐える愛)」「Am I indifferent to you?(私があなたに関心がないとでも?)」
花言葉の由来
花言葉の「返礼」は、1912年に東京市長が米国へサクラを寄贈した際、そのお返しとしてハナミズキが日本に贈られたことに由来します。
カモの散歩
ぼちぼち咲いてきました。
先生の講座は楽しい

7:11の気温11℃ 3m/秒 湿度88% 日の出6:25日の入18:27 昨夜からの☔。強い雨でびちゃびちゃと音がしている。
10時からふくふくプラザで、船津先生の「夏目漱石」の講座がある。学ぶのが楽しい年齢になった。教わったこと、すぐに忘れちゃいますが…..

20220317木曜日 誕生花「ルピナス」

ルピナス全般の花言葉
「想像力」「いつも幸せ」「貪欲」「あなたは私の安らぎ」
西洋の花言葉
Lupine(ルピナス全般)
「imagination(想像力)」「always happy(いつも幸せ)」「voraciousness(貪欲)」
花言葉の由来
古代ヨーロッパでは、ルピナスを食べると心が明るくなったり、想像力が高まるといった俗信があり、薬草やビールのつまみなどにされたといわれ、花言葉の「想像力」「いつも幸せ」「あなたは私の安らぎ」もこれにちなみます。「貪欲」の花言葉は、ルピナスの吸肥力の強さにちなむといわれます。
国体道路の歩道にある桜 蕾がいっぱい

6:16の気温13.3℃ 7km/h NWの風 湿度86% 日の出6:27日の入18:27 朝晴れ、夜雨☔
お濠脇の舞鶴公園に通じる林のなかでウグイスの声を聴いた。だいぶ上手になったようだ。
日本庭園でも、大濠テラスの近辺でも、あちこちで鳴いている。
昨夜遅く東北で地震があった。九州では何も感じなかった。
夜になって雨が降り出した。

20220316水曜日 誕生花「ハナズオウ」

ハナズオウ全般の花言葉
「裏切り」「不信仰」
西洋の花言葉
Judas tree(ハナズオウ全般)
「betrayal(裏切り)」「unbelief(不信仰)」
花言葉の由来
キリスト教の十二使徒の一人であるイスカリオテのユダは、イエスを裏切ったことを悔い、セイヨウハナズオウの木で命を絶ったともいわれます。このことから特に欧米においてセイヨウハナズオウは「Judas tree(ユダの木)」と呼ばれています。
花言葉の「裏切り」「不信仰」もこれに由来するといわれます。

6:15の気温10℃ 4km/h南南東の風 湿度77% 日の出6:28日の入18:26 晴れ
鶯の声を録音できた。まだぎこちないホーホケキョ

20220315火曜日 誕生花「イベリス」

イベリス全般の花言葉
「心をひきつける」「初恋の思い出」「甘い誘惑」
花言葉の由来
Candytuft(イベリス全般)
「indifference(無関心)」
花言葉の由来
花言葉の「心をひきつける」は、太陽に向かって花茎が曲がる特徴にちなむといわれます。「初恋の思い出」「甘い誘惑」の花言葉は、花の甘い芳香や愛らしい花姿に由来するともいわれます。

6:16の気温13.3℃ 6km/h NWの風 湿度78% 日の出6:29 日の入18:25 晴れ
お濠の水面に垂れ下がった木から鶯の声が!
今日は15日。三越で大阿蘓ハムの売り出しの日だ。行かねば!

20220314月曜日 誕生花「ブルーデイジー」

ブルーデイジー全般の花言葉
「恵まれている」「幸福」「協力」
花言葉の由来
青い花びらと黄色の管状花のコントラストがひときわ美しいブルーデイジー。花言葉の「恵まれている」「幸福」は、学名の語源「felix(恵まれている)」にちなむといわれます。
蕾が膨らんできた!

6:17の気温13.9℃ 6km/h北の風 湿度96% 日の出6:31日の入18:24 ちょっと雨、のち晴れ
今日は、たくさんの場所で鶯の声が聴けた。ようやくホーホケキョ、と鳴けるようになったようだ。

20220312土曜日 誕生花「ツクシ」

ツクシ全般の花言葉
「向上心」「意外」「驚き」
花言葉の由来
花言葉の「向上心」は、つくしが地中から天に向かってすくすくと伸びることに由来するといわれます。
メジロのために買い込んだミカン
梅は咲き終わった。

7:24の気温15℃ 3m/秒 湿度67% 日の出6:33日の入18:23 晴れ