20220211金曜日 誕生花「オオイヌノフグリ」

オオイヌノフグリ全般の花言葉
「忠実」「信頼」「清らか」
花言葉の由来
属名の学名となる「Veronica」は、キリストが十字架を負って刑場に向かう途中、汗をぬぐうハンカチーフをささげたという聖女ヴェロニカと同じ綴りであり、西洋では聖女ヴェロニカの草と呼ばれています。花言葉の「忠実」「信頼」「清らか」も聖女ヴェロニカにちなみます。

6:17の気温5.6℃ 4km/h南南東の風 湿度79% 日の出7:07日の入17:58 曇り
雨にならずによかった。
今日の舞鶴公園パトロールはyちゃんとAくんが参加してくれた。
美美(ビミ)のコーヒーを味わう。

20220210木曜日 誕生花「ヒマラヤユキノシタ」

ヒマラヤユキノシタ全般の花言葉
「秘めた感情」「順応」
花言葉の由来
花言葉の「秘めた感情」は、冷たい雪の下でも枯れることなく、早春にピンク色の可憐な花を咲かせることに由来するともいわれます。
「順応」の花言葉は、暑さ寒さに強く育てやすいことにちなむともいわれます。
我が家の梅の開花状況
我が家の椿の開花状況
我が家の水仙の発芽状況
今日の我が家の空

今日の早朝は雨のためジョグ中止。 9時の気温9℃(体感7℃) 4m/秒の風 湿度57% 日の出7:08 日の入17:57 午前中小雨
愛宕神社途中にある河津桜はまだまだ蕾で、メジロもいなかった。

20220209水曜日 誕生花「ストック」

ストック全般の花言葉
「永遠の美」「愛情の絆」「求愛」
西洋の花言葉
Stock(ストック全般)
「lasting beauty(永遠の美)」「bonds of affection(愛情の絆)」「contentment(満足)」「promptness(迅速さ)」
花言葉の由来
花言葉の「永遠の美」は、ストックの花持ちがよく、香りも長くつづくことに由来するといわれます。「愛情の絆」の花言葉は、ストックの言い伝えにちなむといわれます。
舞鶴公園南口から入ったところの河津桜
老木なので倒れるかもしれないそうだ
月と梅
流れる雲と梅
着陸を待ち旋回する飛行機と空

6:18の気温4.4℃ 6km/h南東の風 湿度74% 日の出7:09日の入17:56 快晴
明けの明星が東の藍色の空のなかに眩しく輝いていた。
舞鶴公園にも春の兆しが。

20220208火曜日 誕生花「ホトケノザ」

ホトケノザ全般の花言葉
「調和」「輝く心」
花言葉の由来
花言葉の「調和」「輝く心」は、蓮華座に座る仏さまを連想したものともいわれます。
我が家の紅梅
我が家の椿

6:16の気温5.0℃ 2km/h東南東の風 湿度68% 日の出7:09日の入17:55 曇り
さすがに昨日の疲労が残る❣ 3万歩超えてたもんなーー!

20220207月曜日 誕生花「ワスレナグサ」

ワスレナグサ全般の花言葉
「真実の愛」「私を忘れないで」
西洋の花言葉
Forget-me-not(ワスレナグサ全般)
「true love(真実の愛)」「memories(思い出)」
花言葉の由来
花言葉の「真実の愛」「私を忘れないで」も中世ドイツの悲恋伝説に由来します。
難所が滝 つららは成長ちうだそうな。
仏頂山頂
宝満山頂
太宰府天満宮の飛梅
太宰府天満宮境内の絵馬と紅梅

6:16の気温3.9℃ 6km/h南南東の風 湿度63% 日の出7:10日の入17:54 曇ったり晴れたり
宇美の難所が滝を観にいく。帰りはさらに登り、仏頂山→宝満山→竈神社→太宰府天満宮
と、てんこ盛りの充実した一日だった。

20220206日曜日 誕生花「ナノハナ」

ナノハナ全般の花言葉
「快活」「明るさ」
花言葉の由来
つぼみの緑と鮮やかな黄色の花のコントラストが春らしいナノハナ。花言葉の「快活」「明るさ」は、春の香りを運び、人々の心を明るくするその花姿に由来するといわれます。

19:25の気温4℃(体感温度0℃)湿度45% 日の出7:11日の入17:53 曇り時々晴れ
今日の菜の花の花言葉に癒される。

20220205土曜日 誕生花「サクラソウ」

サクラソウ全般の花言葉
「初恋」「憧れ」「純潔」
花言葉の由来
ピンクや白などのかわいいハート形の花びらが特徴のサクラソウ。その5つの花びらは個々に分離した離弁花ではなく、それぞれがつながった合弁花です。花言葉の「初恋」「純潔」は、かわいらしく清楚な花姿にちなむともいわれます。
大濠公園の夜明け。宵の明星が薄く光っている。

6:19の気温3.3℃(体感温度0.6℃)20km/h西北西の風 湿度46% 日の出7:12日の入17:52 曇り。
風強く 寒かったーーーーー!
大濠公園のランナー、ラジオ体操参加者 少なかった。
朝食食べていると雪が降ってきた。ゆっくり、だんだん、よこなぐりに・・・・・

20220204金曜日 誕生花「ボケ」立春

ボケ全般の花言葉
「平凡」「早熟」「先駆者」
花言葉の由来
花言葉の「平凡」は、ボケが低木で小さい庭に向いていることにちなむといわれます。

6:17の気温3.3℃ 4km/h南南東の風 湿度68% 日の出7:13日の入17:51 午前中は曇り
今日は立春だ。でもまだまだ寒い。
うちの梅も椿も楚々として咲いている。
夕方の月は眩しくきれいだった。

20220203木曜日 誕生花「ツバキ」節分

ツバキ全般の花言葉
「控えめな優しさ」「誇り」
西洋の花言葉
Camellia(ツバキ全般)
「admiration(敬愛、感嘆)」「perfection(完全、完璧)」
花言葉の由来
「控えめな優しさ」「控えめな素晴らしさ」「控えめな美」など、”控えめ”がつく花言葉は、ツバキの花に香りがないことに由来するといわれます。
そろそろ球根の役目は終わったみたいだ。しぼんできている。鉢に植え替えたほうがいいのだろうかな?

6:17の気温5.0℃ 6km/h東南東の風 湿度71% 日の出7:13日の入17:50 曇り
雲って星見えず。今日はベートーヴェンの第九喜びの歌で、首の運動をする。
夕食は恵方巻 その後👹は外 福は内 の豆まきをした。

20220202水曜日 誕生花「パンジー」

パンジー全般の花言葉
「もの思い」「私を思って」
西洋の花言葉
Pansy(パンジー全般)
「think of me(私を思って)」「memories(思い出)」「merriment(陽気さ)」
花言葉の由来
花言葉の「もの思い」は、花名と同様に花姿が思索にふける人の顔に見えることに由来します。
大濠公園
通りすがりの警固の教会の庭の白梅
ミカンの皮

6:17の気温1.7℃ 4km/h南南東の風 湿度72% 日の出7:14日の入17:49 晴れ
いつもメジロが来て、ミカンをつついている。毎日皮だけになっている。
今日のラジオ体操は、富士の山の伴奏で首の運動をした。