20210727火曜日 誕生花「ゼラニウム」

ゼラニウム全般の花言葉
「尊敬」「信頼」「真の友情」
緋色のゼラニウム
「メランコニー(憂うつ)」
西洋の花言葉
Geranium(ゼラニウム全般)
「true friendship(真の友情)」「stupidity(愚かさ)」「gentility(育ちの良さ、上流気取り)」
花言葉の由来
緋色のゼラニウムの花言葉「メランコニー(憂うつ)」は、ゼラニウムの放つ青臭いにおいにちなむといわれます。
カズアボの芽がいよいよ出た❣皮一枚だ❣
トマトの花よ 育て❣
サルスベリの花は首を曲げて見上げねばならない

早朝の気温26.1℃ 6km/h南東の風 湿度73% 日の出5:26 日の入19:22 十八夜
今日は、午後にBIOTOPに寄れたので、気になっていた花を買いました。
でも とてもたくさん歩いたので 疲れて、庭にでる体力がありません。明日植えることにします。 

20210726月曜日 誕生花「ブーゲンビリア」

ブーゲンビリア全般の花言葉
「情熱」「あなたは魅力に満ちている」「あなたしか見えない」
西洋の花言葉
Bougainvillea(ブーゲンビリア全般)
「passion(情熱)」
花言葉の由来
花言葉の「情熱」は、赤みの強いピンクや鮮やかな紫といったブーゲンビリアの南国的な花姿に由来するといわれます。
今朝の収穫 ささやかに朝のサラダに❣
カズアボの根っこがグル巻いている❣
メダカはどこだ❓
収穫済
サルスベリの花が咲いた❣
サルスベリの花を二階から観る

早朝の気温26.1℃ 6km/h南東の風 湿度64% 日の出5:25 日の入19:23 十八夜 青い空に透き通るような白い雲が高く高く流れている。
トンボが低いところでたくさんたくさん飛んでいた。
家のサルスベリの花が、高い位置で咲いていた。

20210725日曜日 誕生花「インパチェンス」

インパチェンス全般の花言葉
「鮮やかな人」「強い個性」
花言葉の由来
花言葉の「鮮やかな人」は、インパチェンスの多彩で鮮やかな花色に由来するともいわれます。
右下にようやく写ったメダカちゃん
玄関にいた植物をこの棚に移しました。ちょっと元気になってくれるといいけど
ニラが元気に育っている❣
トマトも食べごろだ
黄色の花も咲きだした。
玄関の新しい仲間

早朝の気温26.7℃ 6km/h南東の風 湿度60% 日の出5:24日の入19:24 十八夜
大濠公園の月一回の清掃の日。今日は、ひと月ほど前からとても気になっていた、市美術館の駐車場、城内道路からの歩道側入り口に散乱していたゴミを集めた。大濠公園の清掃からは、かなりイレギュラーだけど、この場所でゴミ袋・使い捨て手袋・トングを手にできるのは、この清掃の日しかないのだ❣ やっとホッとした。

20210724土曜日 誕生花「ボタン」

ボタン全般の花言葉
「風格」「富貴」「恥じらい」「人見知り」
西洋の花言葉
Tree peony(ボタン全般)
「bashfulness(恥じらい、はにかみ)」「compassion(思いやり)」
花言葉の由来
花言葉の「風格」「富貴」は、絹のように薄く大きな花びらが幾重にも重なり、まり状にまとまったその重厚な花姿にちなみます。
こんなところからはっぱがでてきた❣
食べごろだ❣
えー何の花❓ 今までヒョロンとした茎のような葉っぱばっかりだったのに❣
なんか一生懸命咲いてくれてる
一応オリンピックが開催されたので、オリパラのシャツでジョグを。

早朝の気温は26.7℃だけど体感温度は28.3℃だそうな。7km/h Eの風 湿度72% 日の出5:24 日の入19:24 今夜は満月🌕 高く白い綿雲いっぱいの青い空。
もう朝から暑過ぎ❣ 危険な暑さ❣

20210723金曜日 誕生花「ジンジャー」

ジンジャー全般の花言葉
「豊かな心」
花言葉の由来
花言葉の「豊かな心」は、心地よい気分にさせる花の香りにちなむともいわれます。

早朝の気温26.7℃ 9km/h 東北東の風 湿度71% 日の出5:23 日の入19:25 パキンと晴れて眩しい太陽🌞
今日は実家の地鎮祭。無事に、滞りなく終えて何よりだった。
スポーツの日で祭日だそうな。うちで、今年の7月の正しいカレンダーはタコさんのカレンダーだけだ。

20210721水曜日 誕生花「ミント」

ミント全般の花言葉
「美徳」「効能」
西洋の花言葉
Mint(ミント全般)
「virtue(美徳、効能)」
花言葉の由来
花言葉の「美徳」「効能」(西洋の花言葉は「virtue(美徳、効能)」)は、ミントの薬効に由来するといわれます。
花ゴショウだって。可愛い色と艶だ
明日の夕方はパトロール隊のバーベキューだ

早朝の気温27.2℃ 13km/h南東の風 湿度63% 日の出5:22 日の入19:26 流れるような白い雲に青い空
トマトが色づいてきたな そういえば、トマトの葉っぱを住処にしていた、あの小さなカマキリの子はどうしたろう❓ 無事に育ってるかな・・・

20210720火曜日 誕生花「トルコキキョウ」

トルコキキョウ全般の花言葉
「すがすがしい美しさ」「優美」「希望」
西洋の花言葉
Lisianthus(トルコキキョウ全般)
「appreciation(感謝)」「calming(穏やか)」
花言葉の由来
「すがすがしい美しさ」「優美」の花言葉は、さわやかな気品と可愛らしさをあわせ持つトルコキキョウの花姿に由来するともいわれます。
1969年7月20日
アポロ11号の飛行士が人類で初めて月に降り立つ
米「アポロ11号」のアームストロング船長とオルドリン宇宙飛行士が人類で初めて月に降り立った。船長の第一声は「一人の人間にとって小さな一歩だが、人類には偉大な飛躍」。月面滞在時間は約21時間36分で岩石と土を持ち帰った。写真は月面に立てられた星条旗とオルドリン飛行士【AFP時事】
カズアボはいつでてくるのかな
メダカはどこだ?
ギラギラ太陽がーーーーー❣

早朝の気温26.7℃ 6km/h南東の風 湿度70% 日の出5:21 日の入19:27 青い空に眩しい太陽🌞
52年前の今日、アポロ11号のアームストロング船長とオルドリン宇宙飛行士が月面に降りて歩いたんだ❣ 遙か遠い昔だなあ。当時白黒テレビの中継を見た。

20210719月曜日 誕生花「ゲッカビジン」

ゲッカビジン全般の花言葉
「はかない美」「はかない恋」「あでやかな美人」
花言葉の由来
花言葉の「はかない美」「はかない恋」は、ゲッカビジンが夜に咲き始め、翌朝までにしぼんでしまう一夜かぎりの花であることに由来します。また、「あでやかな美人」の花言葉は、艶麗な美女のようなおもむきがあるその花姿にちなみます。

早朝の気温27.2℃ 6km/h NEの風 湿度74% 日の出5:21 日の入19:27 十三夜 晴れ
蒸し暑ーーーーーい❣ 
すでに外に出るには危険な温度か!

20210718日曜日 誕生花「トウワタ」

トウワタ全般の花言葉
「私を行かせて」「心変わり」
花言葉の由来
花言葉の「私を行かせて」は、果実が熟したあと、綿毛のついたタネが風に乗って飛び出していく様子に由来するといわれます。
「心変わり」の花言葉は、ユニークで美しい花を咲かせるこの植物に毒性があることにちなむともいわれます。
カズアボはなかなか出てこない
ダンスパーティは少し葉っぱを整理してみた
琵琶の種は昨年2020年5月29日(金)に蒔いて、同年7月19日(日)に芽が出てきたのに気が付いた。あれから一年、こんなに大きく育っている。これからも成長していくね
サクランボだと信じて育てていこう。
ポリゴラムが侵出しないように柵を置いた
この場所はなかなか植物育たない・・・・・
四角の鉢カバーは、カッコいいの見つけたけど、ちょっと高価だった・・・・手に入れるかどうか思案橋ブルース
ほんのわずかな時間、こちら側にもお日さまの光が差すのだ

早朝の気温25.6℃ 6kph東南東の風 湿度79% 日の出5:20 日の入19:28 十三夜の月
私的には、外回りの完成度が少しずつ高くなってきているような・・・・・
眺めていて心が和んでくる。

20210717土曜日 誕生花「ギボウシ」

ギボウシ全般の花言葉
「沈静」
花言葉の由来
花言葉の「沈静」は、淡紫色の清楚でひかえめな花姿が静かで安らかな印象を与えることに由来するともいわれます。
メダカの大家さんのところに、「ホテイアオイもお持ち帰りください」ってたくさん水槽に浮かべてあったので、一番小さいのを選んでいただいてきた。
バラ🌹の蕾がまだまだたくさんつき始めている
トマト、🍒サクランボ、と勢いよい植物(名前は忘れた)
可愛い鉢カバーを買った❣

早朝の気温25.0℃ 7kph Eの風 湿度79% 日の出5:19 日の入19:28 上弦の月
一応晴れ。トンボがたくさん舞っていた。