20250920土曜日 空の日、彼岸

国際レッサーパンダデー、空の日、彼岸、バスの日、国産ロケット初打ち上げの日、お手玉の日、子どもの成長啓発デー、コンタクトセンターの日、プラじいの誕生日、明治エッセルスーパーカップの日、家族と終活を話し合う日、ワインの日、発芽野菜の日、シチューライスの日、信州ワインブレッドの日、キャッシュレスの日、オコパー・タコパーの日、同窓会の日、汀女忌、動物愛護週間、歯ヂカラ探究月間

9月20日の誕生花:ローズマリー
ローズマリーの花言葉
「あなたは私を蘇らせる」「変わらぬ愛」「追悼」「誠実」
花言葉の由来
花言葉「あなたは私を蘇らせる」「変わらぬ愛」「追悼」「誠実」は、古代ギリシア時代からヨーロッパでは神秘的な花としてお祝いや葬儀にローズマリーが使われてきたことに由来しています。
どんぐり公園の夜明け
大濠公園の夜明け
あやしい雲行き
ポツポツ雨の空と福岡タワー付近
ポツポツ雨の美術館
雨のなか走るランナーたち
護国神社前のお堀
スイレンと萱
家路をいそぐ

617小雨 26.1℃ 7km/h SSEの風 湿度82% 日の出605日の入り1816
太極拳をするときになってポツポツ雨が…その後走り出したが、また大雨になるかも!と思ってしまい ショートカットして旧コースジョグした。帰り着くまで結局大雨にはならなかった…走り足らず! あっこちゃん、山領さんも走ってた。挨拶交わす。
今日は、お彼岸の墓参りの日。伊都菜彩で花を買い 半日かかって墓めぐりをした。
5.23km 総13970歩 9.7km

20250919金曜日 9.19 いけんの日(平和への思いを忘れない日)

苗字の日、遺品整理の日、クイックルの日、九十九島の日、育休を考える日、九十九島せんぺいの日、うま919日、愛知のいちじくの日、クレープの日、シュークリームの日、熟カレーの日、松阪牛の日、共育の日、いいきゅうりの日、イクラの日、食育の日、熟成烏龍茶の日、子規忌、歯ヂカラ探究月間

9月19日の誕生花:サンダーソニア
サンダーソニアの花言葉
「祝福」「祈り」「純粋な愛」「愛嬌」「望郷」
花言葉の由来
花言葉「祈り」「望郷」は、開拓地に移り住んだ人達がサンダーソニアの花を見て、遠く本国に想いを馳せたことに由来します。「祝福」の花言葉は、ベルのように膨らんだ花を下向きに咲かせるため「祝福のベル」をイメージして名付けられています。
花言葉「愛嬌」はサンダーソニアの愛らしい姿が由来です。
琵琶も金木犀もオリーブもよく成長している
室見川土手の彼岸花
遠くにみえるは飯盛山
あやしげなキノコの一種
固まって咲く彼岸花
西部運動公園からみる飯盛山
MTEさんの絶品オクラ

656やや曇り 23℃(24℃)2m/s北東の風 湿度84% 日の出605日の入り1819
室見川を西部運動公園に向かってウォーキング。彼岸花が咲いていた。
あやしげなキノコも数種類生えてた。A山さんは、雨の後はニョコニョコ生えてくるよー❣っていってた。
今日は若干涼しい朝だったけど、日が昇るにつれてやっぱりあっちっちの一日になった。
12589歩 8.6km

20250918木曜日 かいわれ大根の日

しまくとぅばの日、「満州事変」勃発記念日、シュライヒフィギュアの日、本家白川けいちゃんの日、世界で初めて組織的に視覚障害者教育が始まった日、アコーディオン「Bébé Medusa」の日、「医療的ケア児・者」支援の日、米食の日、防犯の日、「森のたまご」の日、蘆花忌、露月忌、歯ヂカラ探究月間

9月18日の誕生花:アザミ
アザミの花言葉
「独立」「安心」「厳格」「高潔」
花言葉の由来
「独立」「安心」の花言葉は、ノルウェー軍がスコットランドの城に侵攻した時に、生えていたアザミの葉の鋭いトゲがノルウェー兵士の侵入を防いだ逸話から名付けられています。花言葉「厳格」「高潔」は、ギリシア神話の女神アフロディーテの物語が由来です。
厳格で高潔な羊飼いに恋をした女神アフロディーテが、意のままにならない羊飼いに腹を立てて、彼を盲目にしてしまいます。絶望した羊飼いは河に身を投げ、河原にアザミの花が咲いた話から「厳格」「高潔」が名付けられました。
高級ブドウ シャインマスカット

643曇り時々晴れ 26℃(27℃)2m/s南の風 湿度90% 日の出603日の入り1821
ありた整形外科のビルのとなりの駐車場で、杷木から車でぶどうを販売されてる方と、ほぼ1年ぶりにお会いした。待ってました❣ この方のぶどうは美味しい❣
5226歩 3.2km

20250917水曜日 モノレール開業記念日

キュートな日・キュートナーの日、イタリア料理の日、国産なす消費拡大の日、いなりの日、減塩の日、牧水忌、鬼城忌、歯ヂカラ探究月間

9月17日の誕生花:フウセンカズラ
フウセンカズラの花言葉
「一緒に飛びたい」
花言葉の由来
花言葉「一緒に飛びたい」は、フウセンカズラの実が風船のように膨らんで飛んでいきそうなことに由来します。

637やや曇り 25℃(27℃)2m/s南南東の風 湿度91% 日の出603日の入り1822
今日の月は有明月というそうだ。
1530から二胡レッスン。今日は11月30日の発表会で一緒に演奏するかたとの練習だったので、とても楽しかった。あっという間に時間が経った。
家に帰り着いた途端雨が降り出し、すぐに豪雨になった。まさに間一髪。
大切な二胡が雨にぬれなくてよかった。
8733歩 5.9km

20250916火曜日 オゾン層保護のための国際デー

競馬の日・日本中央競馬会発足記念日、ハイビジョンの日、マッチの日、保湿クリームの日、牛とろの日、アサイーの日、G.A.P.記念日、トロの日、十六茶の日、いい色髪の日、歯ヂカラ探究月間

9月16日の誕生花:ペンタス
ペンタスの花言葉
「希望が叶う」「願い事」
花言葉の由来
花言葉「希望が叶う」「願い事」は、ペンタスが星の形をした花を咲かせることが由来です。流れ星に願い事をすることと同様に、ペンタスの花にも願う姿をイメージして名付けられました。
大濠公園の夜明け
よっちゃん
西公園の坂
立ち帰り天満宮
光雲神社の階段
うぐみ亭の展望台から志賀島方面をみる
展望台から東をみる
展望台の広場
お濠
明治通りの朝日
赤坂の小道

618晴れ 26.7℃(33℃)4km/h SEの風 湿度87% 日の出603日の入り1823
二日連続ジョグ。榮さんに会う「もうじきやね」と話す。100キロウォークのことだ。
街路樹のイチョウの木から歩道にギンナンが落ちてて通行人に踏まれてつぶれていた。
秋の気配はする。空だって秋の空に近い。ただただ猛暑が続く。
7.24km 総11239歩 7.5km

20250915月曜日 敬老の日

国際民主主義デー、老人の日、スカウトの日、ひじきの日、大阪寿司の日、シルバーシート記念日、シャウプ勧告の日、石狩鍋記念日、レクリエーション介護士の日、スナックサンドの日、関ケ原合戦の日、エアコン丸洗いのクリピカの日、ニュータウンの日、日本のキャビアの日、軽量の日、グランド・ジェネレーションズ デー、海老の日、いちごの日、中華の日、歯ヂカラ探究月間

9月15日の誕生花:ススキ
ススキの花言葉
「活力」「精力」「隠退」
花言葉の由来
花言葉「活力」「精力」は、野焼きでススキを焼き払っても秋には再び美しい野原を作る生命力が由来です。
大濠公園の夜明け
橋の空
西公園の坂
立ち帰り天満宮
光雲神社の階段
唐人町のほうをみる
うぐみ亭の展望台から志賀島方面をみる
うぐみ亭の展望台
展望台から東をみる 中国の観光船が停泊
展望台から朝日がのぼる
展望台の広場
きれいな水鏡
舞鶴公園と堀
明治通りを進む
明治通り沿いのハスの濠
赤坂の小道
我が家の空と百日紅

614晴れ 27.2℃(31.7℃)6km/h SEの風 湿度91% 日の出602日の入り1823
祭日なのでジョグした。山領さん、山ピー、ジュンちゃん、ゆっこちゃんに会った。ゆっこちゃんは東京レガシーマラソン大会に当たったそうだ。
カズも一緒に西公園をジョグする。
中央体育館で太極拳の練習もする。
100キロウォークのためのJR切符をネット予約した。早割だからお得だ。
7.29km 総17549歩 7.4km

20250914日曜日 メンズバレンタインデー

セプテンバーバレンタイン、グリーンデー、揚州商人スーラータンメンの日、コスモスの日、食いしん坊の日、心・血管病予防デー、丸大燻製屋・ジューシーの日、クラシコ・医師の日、歯ヂカラ探究月間

9月14日の誕生花:アゲラタム
アゲラタムの花言葉
「信頼」「安楽」「幸せを得る」
花言葉の由来
花言葉「信頼」「安楽」「幸せを得る」は、アゲラタムの丈夫で花期が長い性質から名付けられています。
二日市の夕暮れ空

639雨 26℃(28℃)2m/s南南西の風 湿度89% 日の出601日の入り1826
ゴロゴロ雷が鳴っている。
インキューブで北極まくらを買って、てるまろおじとさちこおばに敬老の日のプレゼント。
今日から相撲が始まって、なんとテレビの左画面の土俵近くの升席にデビ夫人が写っていた。
8232歩 5.6km

20250913土曜日 世界法の日

乃木大将の日、(旧)司法保護記念日、クリスタルジェミーの日、北斗の拳の日、管理会計の日、ファミリーカラオケの日、一汁三菜の日、石井スポーツグループ 登山の日、お父さんの日、VSOP運動の日、虚空蔵の縁日、歯ヂカラ探究月間

9月13日の誕生花:ネコヤナギ
ネコヤナギの花言葉
「自由」「率直」「思いのまま」
花言葉の由来
花言葉「自由」「思いのまま」は、ネコヤナギの花が猫のしっぽのような姿をしていることから、猫をイメージして名付けられています。
大濠公園の夜明け
領事館のほうをみる
西公園の坂
光雲神社の階段
立ち帰り天満宮
うぐみ亭の展望台から志賀島方面をみる
中央展望台から東をみる
展望台の広場
展望台から朝日をみる
階段がこれだけ出来てきた
大濠公園と舞鶴公園
舞鶴公園
交差点を渡りちう
明治通り沿いのお堀
赤坂の小道
ここは1号濠というんだ

619晴れ 27.8℃(31.7℃)7km/h SSEの風 湿度78% 日の出600日の入り1826
土曜日の大濠公園はランナーでいっぱいだ。
あっこちゃんとも出会えた。
西公園も走る。まだまだ暑いのでケッコー大変だがガンバだ。
7.35km 総13407歩 9.2km

20250912金曜日 宇宙の日

国際南南協力デー、宇宙の日、水路記念日、マラソンの日、鳥取県民の日、秋のメープルもみじの日、クイズの日、豆腐の日、育児の日、パンの日、わんにゃんの日、歯ヂカラ探究月間

9月12日の誕生花:クズ
クズの花言葉
「芯の強さ」「快活」
花言葉の由来
花言葉「芯の強さ」「快活」は、クズは強靭なツルを旺盛に茂らせ、繁殖力が強いことが由来です。
室見川沿いから飯盛山をみる
西部運動公園から飯盛山をみる
赤い橋から福岡タワーをみる
赤い橋から背振山のほうをみる
室見川を南にいくとカンナが咲いている

649霧雨 25℃(27℃)1ms南東の風 湿度90% 日の出600日の入り1829
13209歩 8.8km

20250911木曜日 警察相談の日

公衆電話の日、愛国者の日、たんぱく質の日、日本骨髄増殖性腫瘍の日、ロールちゃんの日、めんの日、ダブルソフトの日、おかあちゃん同盟の日、歯ヂカラ探究月間

9月11日の誕生花:ムクゲ
ムクゲの花言葉
「信念」「新しい美」
花言葉の由来
ムクゲの花がタチアオイに似ていたことから、かつてはムクゲの学名は「Althaea frutex(低木のタチアオイ)」でした。タチアオイは中世ヨーロッパの十字軍がシリアからヨーロッパへ伝えた際に「信念」の花言葉が付いています。
ムクゲがタチアオイに似ていたため、同様の花言葉が名付けられました。「新しい美」は、次々に新しい花が咲く姿が由来です。

907曇り晴れ 28℃(29℃)2m/s北東の風 湿度81% 日の出559日の入り1830
疲れてジョグできず。8時まで寝ていた!
今日って同時多発テロ事件があった日じゃなかったっけ?
福岡市からのメールで高齢者乗車券の手続き案内がきた。
579歩 349m