20250910水曜日 二百二十日

世界自殺予防デー、下水道の日、カラーテレビ放送記念日、屋外広告の日、車点検の日、知的障害者愛護デー、牛たんの日、キューテンの日(Q10の日)、和光堂ベビーフードの日、メディキュットの日、ナイトライダーの日、弓道の日、クラウドの日、ロマンスナイトの日、コンタクトレンズの日、給湯の日、苦汁(にがり)の日、いいショッピングQoo10の日、球都桐生の日、愛する小倉トーストの日、グルテンフリーライフの日、ストウブ・ココットの日、コラーゲン・トリペプチドの日、BARTHナイトルーティンの日、南郷トマトの日、糖化の日、パンケーキの日、アメリカンフライドポテトの日、バイナリーオプションの日、コッペパンの日、Windows 10 の日、スカイプロポーズの日、サガミ満天そばの日、キャッシュレスの日、モンテール・スイーツの日、みどり女忌、金毘羅の縁日、歯ヂカラ探究月間

9月10日の誕生花:ヒソップ
ヒソップの花言葉
「清潔」「浄化」
花言葉の由来
花言葉「清潔」「浄化」は、ヨーロッパではヒソップに穢れを取り除く効果があるとされており、神殿や神聖な場所を清めるために使用されていたことから名付けられています。

718霧雨 25℃(27℃)1ms南の風 湿度92% 日の出558日の入り1832
夕べ、夜中の2時までアマゾンの映画「プリズンブレイク」を見ていたので起きるのがきつかった。当然だ。私の年齢でこんな夜更かしはいかんだろ!
午前中大雨。カズが車でeマート、ハカタベーカリの送り迎えをしてくれた。
午後にも大谷楽器まで二胡を受け取りに行くのに車で連れて行ってくれた。
暑いなかウロウロせずにすんだ。ありがたし!
2833歩 1.9km

20250909火曜日 重陽の節句・菊の節句

救急の日、世界占いの日、チョロQの日、栗きんとんの日、温泉の日、男色の日、カーネルズ・デー、手巻寿司の日、秋のロールケーキの日、九九の日、親子でCOOK(くっく)の日、食べものを大切にする日、きゅうりのキューちゃんの日、骨盤臓器脱 克服の日、知恵の輪の日、ポップコーンの日、クラウドメディアの日、肌トラブル救急(QQ)の日、救缶鳥の日、オオサンショウウオの日、ココカラダの日、健康美脚の日、JDDA・ダンスミュージックの日、グーグーの日、ワクワクの日、二桁かけざん九九の日、美肌へ導く、化粧水の日、日本の食文化・燻製(スモーク)の日、魅学アカデミーのミューズの日、ペットも救急の日、おうちで美顔器の日、人工内耳の日、カリフォルニアワインの日、SIAA抗菌の日、クレープの日、パソコン検定の日、えのすいクラゲの日、歯ヂカラ探究月間

9月9日の誕生花:キク
キクの花言葉
「高貴」「高尚」「高潔」
色別の花言葉
赤:「あなたを愛しています」
白:「真実」
黄色:「破れた恋」
花言葉の由来
花言葉「高貴」「高尚」「高潔」は、皇室の家紋に使われているほどの気品に満ちた花姿のイメージが由来です。
大濠公園の夜明け
領事館のほうをみる
立ち帰り天満宮
西公園の坂
光雲神社の階段
唐人町のほうをみる
うぐみ亭の展望台から志賀島方面をみる
西公園の展望台から東をみる
西公園の展望台からの朝日
展望台の広場
舞鶴公園の堀
明治通りから西をみる
明治通りから東をみる
舞鶴公園の堀 明治通り沿い
赤坂の小道

618晴れ 27.8℃(32.2℃)9km/h SSEの風 湿度86% 日の出558日の入り1834
満月が青空に溶け込んで、西の空の雲といっしょに隠れていった。
蒸し暑くてジョグはしんどい。でも西公園でも挨拶を交わす人が増えてきた。
二胡の弦の張替えが済みました、と連絡があった。
台湾サンダルをずーっと履いてるので、サンダルのあとが素足にくっきりだ。
7.24km 総15049歩 10.1km

20250908月曜日 国際識字デー

「明治」改元の日、サンフランシスコ平和条約調印記念日、ニューヨークの日、桑の日、クータ・バインディングの日、クーパー靱帯の日、クレバの日(908DAY)、新聞折込求人広告の日、Cook happinessの日、マスカラの日、スペインワインの日、ファイバードラムの日、休養の日、ハヤシの日、クレバリーホームの日、いずし時の記念日、ドンペンの日、よくばり脱毛の日、クリープハイプの日、信州地酒で乾杯の日、歯ブラシ交換デー、ホールケーキの日、スッキリ美腸の日、果物の日、生パスタの日、帰雁忌、薬師縁日、歯ヂカラ探究月間

9月8日の誕生花:アブチロン
アブチロンの花言葉
「尊敬」「良い便り」
花言葉の由来
花言葉「尊敬」は、アブチロンの開花期が長いことが由来です。
萬田うどんのおろしごぼう天

712霧雨 27℃(28℃)2m/s南の風 湿度88% 日の出557日の入り1834 満月🌕
大島眼科へ行く。目薬を1日2回で、使い切ったら終わり、何かあったらまたおいで、になった。
中央体育館でカズと太極拳の稽古。動画をとってもらってみたら、直さないかんところばっかりだった。1時間もすると疲れ切った。
明日はジョグにいくぞ!
14170歩 10.5km

20250907日曜日 白露

CMソングの日、クリーナーの日、絶滅危惧種の日、97の日、近江ちゃんぽんの日、スポーツ環境・クリーンファーストの日、生パスタの日、Doleバナ活の日、鏡花忌、英治忌、歯ヂカラ探究月間

9月7日の誕生花:オレンジ
オレンジの花言葉
「純粋」「愛らしさ」「花嫁の喜び」
花言葉の由来
花言葉「純粋」「愛らしさ」「花嫁の喜び」は、西洋の結婚式でオレンジの花が花嫁の髪飾りに使用されることが由来です。
みっちゃんの挨拶
二日市の月 まばゆい 満月なのか?

2335ほぼ快晴 27℃(29℃)2m/s南の風 湿度84% 日の出556日の入り1834
月がとってもきれいだった。
1900歩 1.3km

20250906土曜日 妹の日

クロスワードの日、まがたまの日、黒の日(黒染め)、黒の日・クロイサの日、鹿児島黒牛・黒豚の日、黒豆の日、キョロちゃんの日(森永チョコボールの日)、ソフティモ・黒パックの日、黒酢の日、クレームの日、黒い真珠 三次ピオーネの日、クロレラの日、シェリーの日、甲斐の銘菓「くろ玉」の日、スマートストックの日、黒あめの日、9696(クログロ)の日、松崎しげるの日、カラスの日、浅田飴の日、生クリームの日、黒にんにくの日、クルージングの日、クロレッツの日、MBSラジオの日、スポーツボランティアの日、回転レストランの日、飴の日、Dcollection・黒スキニーの日、のどぐろ感謝の日、スライドシャフトの日、クロコくんの日、クロモジの日、黒霧島の日、へべすの日、ブラックウルフ・黒髪の日、黒舞茸の日、岩室温泉・黒湯の日、ぐるぐるグルコサミンの日、ブラックサンダーの日、X-BLEND CURRYの日、ピカールのクロワッサンの日、モノマネを楽しむ日、手巻きロールケーキの日、メロンの日、歯ヂカラ探究月間

9月6日の誕生花:パンパスグラス
パンパスグラスの花言葉
「強気な心」「光輝」「風格」「歳月」
花言葉の由来
花言葉「光輝」は、パンパスグラスの穂が光に当たってキラキラと光ることが由来です。「風格」「歳月」は、大きく育ち時間がたっても美しい姿がそのままであることから名付けられています。
大濠公園の夜明け
領事館のほうをみる
西公園の坂道
立ち帰り天満宮
光雲神社の階段
うぐみ亭の展望台から志賀島方面をみる
うぐみ亭の展望台と中央の展望台の分かれ道
西公園展望台から東をみる
朝日がまぶしい!
西公園展望台の広場
舞鶴公園の堀
明治通りの朝日
赤坂の小道
赤坂の小道から福岡タワーが見える位置
うちの百日紅

618晴れ 26.7℃(29.4℃)4km/h SSEの風 湿度83% 日の出556日の入り1838
暑かった~~!山領さん、山ピー、ウォークの人に出会えた。
10時30分から六本松科学館で九電主催の電気エネルギーについての講演を聞きに行った。
ゲストが山口もえさんだった。九電関係者が多かった。
7.24km 総20099歩 13.6km

20250905金曜日 国際チャリティー・デー

石炭の日(クリーンコールデー)、国民栄誉賞の日、計画と実行の日、ライトニング・マックィーンデイ、KUKKIAの日、球根で求婚記念日、みたらしだんごの日、長城清心丸の日、歯ヂカラ探究月間

9月5日の誕生花:オミナエシ
オミナエシの花言葉
「美人」「永久」「忍耐」「親切」
花言葉の由来
花言葉「美人」「永久」は、オミナエシの花名の由来から名付けられています。花名の由来には諸説ありますが、女性をも圧倒する美しさ「おみな(女性)圧し(圧倒する)」からきているとされており、花言葉もこの由来から名付けられたとされています。
室見川沿いに咲くカンナ

710曇り 26℃(28℃)2m/s西北西の風 湿度89% 日の出555日の入り1838
夜パソコンを開いたら、金印マラソンが中止だとメールが入っていた。
8月10日の線状降水帯の豪雨でコースの道が被災して、マラソン当日までの復旧は困難だ、そうだ。
とても残念❣すごく楽しみな大会だから。
でも仕方ない。
7300歩 4409m

20250904木曜日 関西国際空港開港記念日

くしの日、クラシック音楽の日、串の日、くじらの日、心を注ぐ急須の日、オークションの日、串家物語の日、供養の日、おおいた和牛の日、串カツ記念日、東京ディズニーシー開園記念日、一刻者(いっこもん)の日、カクレシアワセの日、マッサージクッションの日、ミールオンデマンドの給食サービスの日、目覚めスッキリの日、みたらしだんごの日、歯ヂカラ探究月間

9月4日の誕生花:ブドウ
ブドウの花言葉
「陶酔」「忘却」「思いやり」「慈善」
花言葉の由来
「陶酔」「忘却」の花言葉は、ブドウで造られるお酒(ワイン)に由来します。花言葉「思いやり」「慈善」は、野生のブドウは自由に誰でも食べることができることから名付けられています。
夕方の大濠公園
ペイペイドームへ向かう
たくさんの観客だ
煙を吐く車
キャラクター着ぐるみも
花火も上がった

715曇り時々晴れ 27℃(28℃)2m/s東の風 湿度81% 日の出555日の入り1840
ジョグできず。…というより眠かった…
健康診断受診で当たった野球観戦をするため5時ごろ家を出発。大濠公園、唐人町商店街をぬけて40分かからずにペイペイドームへ行きつく。
ケンタッキー・フライド・チキンで夕食セットを買う。
試合はオリックス戦で、8-0でソフトバンクの勝利。
野球選手の名前もよう知らんけど、勝つと色々な催しがあって楽しい。花火も上がったし。
何年ぶりにドームの野球みたかなー❓感慨深い思いがした。
13086歩 8.9km

20250903水曜日 ホームラン記念日

ドラえもんの誕生日、くみ愛の日・しんくみの日、クチコミの日、ベッドの日(good sleep day)、クエン酸の日、琉球もろみ酢の日、グミの日、エビアンの日、組踊の日、草の日、S-903納豆菌の日、秋の睡眠の日、アフタヌーンティー文化の日、クレイ沖縄のクワンソウの日、世界老人給食の日、吸水ショーツの日、くるみパンの日、みたらしだんごの日、ビースリーの日、迢空忌、歯ヂカラ探究月間

9月3日の誕生花:コスモス
コスモスの花言葉
「乙女の真心」「謙虚」「調和」「平和」「美しさ」
色別の花言葉
赤:「愛情」「調和」
白:「優美」
ピンク:「純潔」
花言葉の由来
花言葉「調和」「平和」「美しさ」などは、コスモスがギリシャ語で「秩序」「調和」を意味することから名付けられています。「乙女の真心」「純潔」は、風に揺れる可憐なピンク色のコスモスが由来です。

648晴れ 26℃(29℃)1ms東南東の風 湿度90% 日の出554日の入り1841
左目は少しずつよくなってきた。
マコちゃん宅にメダカをもらいにいった。うちの庭の水槽で元気に泳いでいる。
5935歩 3584m

20250902火曜日 宝くじの日

ダイアナの靴の日、対日戦勝記念日(VJデー)、おおきにの日、那須塩原市牛乳の日、カーサキューブの日、根張星(ねばりスター)の日、くず餅の日、Life2.0の日、歯ヂカラ探究月間

9月2日の誕生花:チューベローズ
チューベローズの花言葉
「危険な快楽」
花言葉の由来
花言葉「危険な快楽」は、チューベローズの魅惑的なフローラルの香りが由来です。さらに、夜になると香りが強くなることも関係しています。
大濠公園の夜明け
向こうから山ピーたちが走ってくる
領事館のほうをみる
西公園の坂道
立ち帰り天満宮
光雲神社の階段
唐人町のほうをみる
うぐみ亭の展望台から志賀島方面をみる
西公園展望台から東をみる 雨雲が近づく!
東は雨だ!
西公園展望台の広場
大濠公園OBRCのひまわり畑

617晴れ のち雨! 28.3℃(32.8℃)4km/hEの風 湿度79% 日の出553日の入り1843
ジョグ。西公園を降りてきたら雨が降り出し、あっという間に豪雨に!
びしょぬれの中、大濠公園を通って旧ルートで帰宅する。距離的には2~300メートルしか違わないようだ。
雨で体温が下がり、気持ちよいジョグができた。
7.16km 総18495歩 12.4km

20250901月曜日 防災の日・防災用品点検の日

民放ラジオ放送開始記念日、くいの日、キウイの日、宝塚歌劇団レビュー記念日、霞ヶ浦の日(茨城県)、マテ茶の日、ファミ通の日、ねんどの日、こいまろ茶の日、ギリシャヨーグルトの日、望菜の日、ESWLの日、しゃぶしゃぶ・日本料理 木曽路の日、CROの日、大腸がん検診の日、だじゃれの日、九一庵の日、モンモリロナイトの日、イオンタウンの日、喫煙所サイネージの日、クレイ美容の日、ふくしま夏秋きゅうりの日、えいようかんの日、資格チャレンジの日、釜飯の日、あずきの日、省エネルギーの日、Myハミガキの日、もったいないフルーツの日、木歩忌、夢二忌、歯ヂカラ探究月間

9月1日の誕生花:キキョウ
キキョウの花言葉
「永遠の愛」「誠実」「従順」
花言葉の由来
花言葉「永遠の愛」「誠実」「従順」は、とある夫婦の愛の物語が由来です。
徴兵された夫を10年間待ち続けた妻が、夫が返ってくる日に宴の準備をしていました。しかし、夫はその様子をみて別の男性と結婚したと勘違いしてしまいます。
妻は自身の潔白を示すために自害し、そして本当のことを知った夫は後悔して後を追った話です。

701曇り晴れ 27℃(28℃)3m/s南南東の風 湿度84% 日の出553日の入り1844
目の充血 天神のガーデンシティ・テラスのなかの大島眼科で診てもらう。
ぶどう膜炎だといわれた。2016年、2018年にもなった記録があった。点眼薬をもらう。
8748歩 6.0km