20250604水曜日 侵略による罪のない幼児犠牲者の国際デー、虫の日・ムシの日

ローメンの日、蒸しパンの日、蒸し料理の日、土地改良制度記念日、DENTALANDの日、蒸し豆の日、ショートフィルムの日、杖立温泉・蒸し湯の日、水虫治療の日、ムシキングの日、武士の日、虫ケア用品の日、佐土原ナスの日、すとぷりの日、水事無しの日、みたらしだんごの日、歯と口の健康週間

6月4日の誕生花:ニッコウキスゲ
ニッコウキスゲの花言葉
「日々新たに」「心安らぐ人」
花言葉の由来
花言葉「日々新たに」は、ニッコウキスゲはお昼に開花して、夕方にはしぼんでしまう短命な花であることが由来です。
今朝の朝食
飲み物
OMO5
今日は天皇一家が来られるそうで、厳重な警戒
平和記念公園
平和記念公園
せーふぁうたき 今からここに入る
せーふぁうたきの道
せーふぁうたき
せーふぁうたき
また来るぞ❣
今日もここでポーたまのランチ
またね沖縄
帰りの飛行機

沖縄4日目 9時 雨 22.4℃ 4m/s北北東の風 湿度90% 日の出537日の入り1919
朝雨。カズが平和公園に行ってみたいというので行く。今日は天皇一家が来られるらしく重々しい警戒。
雨だったけど、せーふぁうたきに行く。厳かでいい場所だった。いいにおいがした。
南城物産館で、今日もポーたまを食べていたら、昨日も販売されていた真珠貝のお姉さんが、雨だし、無料にしますから、真珠貝開けてみませんか?と誘う。貝を開けるとブルーの真珠がでてきた。。カズがウミガメのペンダントトップを買ってつけてくれた。
誕生日プレゼントだ。
13367歩 8.8km 楽しい沖縄の旅だった。

20250603火曜日 世界自転車デー

測量の日、雲仙普賢岳祈りの日・いのりの日、ケロミンの日、6月3日はMousaの日、ポンコツの日、Romiの日、なんもしない日、もろみみその日、くるみパンの日、みたらしだんごの日、ビースリーの日、紅緑忌

6月3日の誕生花:スイカズラ
スイカズラの花言葉
「愛の絆」「献身的な愛」
花言葉の由来
花言葉「愛の絆」「献身的な愛」は、スイカズラのつるが周囲の木に伸びて支えとなるように絡まりつくためです。
今朝の朝食
道端の植物
知念岬
どこまでも美しい海、に見える
知念岬
せーふぁうたきの案内映画
初めてポーたまを食べる。ランチだ。
ようやくホロホローの森を見つけた
小道は荒れてる。でもすばらしい場所だ。
ホロホローだ
ホロホローだ
どっちへいこうかな❣
ホロホローだ
やっとみつけた❣
これがハナンダーだ❣
この浜でシュノーケリングした❣ サイコーだ❣
最高の場所だ❣私にとって❣
今日の夕飯もみかどだ❣
今夜も締めは三線ライブ

沖縄3日目 9時曇り 27.4℃ 6m/s 南西の風 湿度95% 日の出537日の入り1918
フレンチトーストの朝食。すごく美味しかった。
イオン南風原店でパンとか買う。
南城市の知念岬、すぐそばの せーふぁうたき に行こうとしたけど雨だし、徒歩でいくところらしいので、今日はパス。
探しに探してホロホローの森に行きつく。あんまり行く人はいないらしく歩道は荒れていた、けど、なんてすばらしいところなんだ!
ハナンダー(自然橋)も見つけた。ホロホローの森を抜けて歩いていて、なんか不思議な橋があるねー、って思ってたら案内板があった!なんてすばらしい一日なんだ❣
そして、昨日の青年が紹介してくれた大渡浜海岸で5時頃からシュノーケリング❣
ここで、魚がいっぱい泳いでいる海の中を私もパシャパシャ泳いでいたら、右からなんか生き物が近寄ってきた。すぐ前に来た。ウミガメだ❣ 触りたくて必死でついていく。すぐ前だけどなかなか触れることができない。フワッと左足に触れた❣ウミガメはハッとしたようで、すぐにスピードを上げて水面にでて一呼吸するとサーッと沖のほうにむかっていってしまった…
私にとってなんてステキな一日だったろうか❣
13449歩 9.2km

20250602月曜日 横浜港開港記念日・長崎港開港記念日

横浜カレー記念日、裏切りの日、路地の日、甘露煮の日、イタリアワインの日、おむつの日、むずむず脚症候群の日、オムレツの日、ローズの日、ロープの日、無痛分娩を考える日、日本重症筋無力症の日、落語の日・寄席の日、視能訓練士の日、Life2.0の日

6月2日の誕生花:タイム
タイムの花言葉
「勇気」「活動力」
花言葉の由来
花言葉「勇気」「活動力」は、古代ギリシアでタイムの香りが勇気や活力を沸き立たせると信じられていたことが由来です。また、中世には女性が戦士にタイムの葉を添えた贈り物をして、勇気をもたらしていたと言われています。
今朝の朝食
ゴリラチョップ
ゴリラチョップ前でランチ
お菓子御殿
みかどで夕食 美味しくて、リーズナブル
国際通りをブラブラ
ホテルの三味線ライブ

沖縄2日目 9時曇り 27.2℃ 7m/s南南西の風 湿度91% 日の出537日の入り1918
7時過ぎ1Fの食堂で朝食。
ゴリラチョップへ向かう。途中の道の駅許田で買い物。パン、饅頭、もずく入り天ぷら どれもとっても美味しい。ゴリラチョップの広場で食べる。風がとっても強くて波も高く、私は海に入る勇気なし。カズが入ると底は高い波で砂が舞い上がり何もみえないって。
そばにいた青年から聴いた大渡浜海岸に、明日行ってみることにした。
お菓子御殿に向かい、紅芋タルトなど、お土産を買う。建物の外の海が美しく、海岸もきれいだったので、下りてシュノーケルをつけて海に入ってみた。ダメだ!海底は死滅したサンゴでいっぱいだ! 明日に期待しよう。
9014歩 6.1km

20250601日曜日 国際親の日

国際こどもの日、世界牛乳の日・牛乳の日、防災の日・防災用品点検の日、衣替えの日、気象記念日、電波の日、写真の日、人権擁護委員の日、麦茶の日、梅肉エキスの日、氷の日、ねじの日、真珠の日、チューインガムの日、バッジの日、NHK国際放送記念日、マリリン・モンローの日、鮎の日、アイデアの日、総務の日、矯正歯科月間の日、ムヒの日、バリ舞踊の日、いぐさの日、チー坊の日・チチヤスの日、ロールアイスクリームの日、かりゆしウェアの日、ヘアサロンサイネージの日、リードオルガンの日、デリバリー弁当の日、氷みつの日、えいようかんの日、ベビーデイ、ひろしま「山の日」、プロポーズの日、ベビーチーズの日、キッズクラフトの日、資格チャレンジの日、釜飯の日、あずきの日、省エネルギーの日、Myハミガキの日、もったいないフルーツの日

6月1日の誕生花:カスミソウ
カスミソウの花言葉
「清らかな心」「無邪気」「感謝」「幸福」
色別の花言葉
白:「純潔」「清らかな心」「親切」
ピンク:「感激」「切なる思い」
花言葉の由来
花言葉「清らかな心」は、純白で奥ゆかしい可憐な花姿が由来です。また、自己主張が少なく、周りの花を引き立てる奥ゆかしさから、「純潔」「親切」などの花言葉が名付けられています。
沖縄に出発❣
沖縄ワールド玉泉洞の鍾乳洞
エイサーのお姉さん 後ろの屋台店で買い物したかった❣

沖縄 曇り 24.6℃ 4m/s 東の風 湿度72% 日の出537 日の入り1918
福岡を7時過ぎに、シュノーケルの道具やらライフジャケットの詰まったスーツケース、バッグを抱えてでかける。昼前に沖縄着。豊見城の食堂で、前回食べ損ねた定食を食べた。
沖縄ワールドで玉泉洞 ヘビの館?
すばらしい一日が始まった。OMO5星野リゾートの三線ライブで締めくくり。
14165歩 9.7km

20250531土曜日 世界禁煙デー

古材の日、車窓サイネージの日、菜の日、青峰忌

5月31日の誕生花:ルピナス
ルピナスの花言葉
「想像力」「いつも幸せ」
花言葉の由来
古代ヨーロッパではルピナスは食料として栽培されており、花を食べると心が明るくなり想像力が高まると信じられていました。そのため、花言葉の「想像力」「いつも幸せ」が名付けられています。
護国神社前のお堀 空が写ってる
大濠公園の夜明け
舞鶴公園の菖蒲池
菖蒲池と朝日の出
舞鶴公園からシーホークをみる
舞鶴公園で森林浴
明治通りの夜明け ハスの葉の成長をみる
明治通りの夜明け 眩しい太陽
赤坂の小道
桜の花が
赤坂の小道から西をみる

616晴れ 17.8℃ 9kmh 北の風 湿度79% 日の出509日の入り1922
久しぶりにあっこちゃんに会う。ランナーズに載ってたね、と褒められた。
でもあっこちゃんのほうがすごいんだ。
明日から沖縄に3泊4日の旅だ。シュノーケリング用のライフジャケットも用意してケッコウな荷物だ。
17689歩 12.0km

20250530金曜日 ごみゼロの日

お掃除の日・掃除機の日、消費者の日、文化財保護法公布記念日、女子将棋の日、オーガナイズの日、古民家の日、アーモンドミルクの日、プレミアムフライデー、みその日、EPAの日、サワーの日、キャッシュレスの日

5月30日の誕生花:ペラルゴニウム
ペラルゴニウムの花言葉
「あでやかな装い」「篤い信仰」「尊敬」
花言葉の由来
花言葉「あでやかな装い」は、鮮やかな花を咲かせるペラルゴニウムの姿に由来しています。ペラルゴニウムは、ヨーロッパでは虫除けとしてゼラニウムと同様に窓辺に置く植物です。
虫除けが転じて魔除けや厄除けとしての意味を持ち、「尊敬」という花言葉が生まれています。
A山家のスイレン まだつぼみだ
百道浜海岸 砂の整地だ
音がすごい
百道から帰ったら開いていた!
照麿家の白壁

734曇り 17℃ 3m/s 北の風 湿度85% 日の出509日の入り1922
ミラちゃんに乗ってA山家へ。
サイドブレーキがウィンディと同じ位置だ。それにシフトレバーにSとBがついてる。
28243歩 19.2km

20250529木曜日 国連平和維持要員の国際デー

呉服の日、こんにゃくの日、エベレスト登頂記念日、幸福の日、エスニックの日、シリアルの日、胡麻祥酎の日、「金色の風」の日、HAPPY TURN’s Day、肉の日、クレープの日、Piknikの日、ふくの日、白桜忌、多佳子忌

5月29日の誕生花:ナデシコ
ナデシコの花言葉
「純愛」「可憐」「貞節」「大胆」
色別の花言葉
ピンク:「純愛」「可憐」
白:「器用」「才能」
花言葉の由来
花言葉「可憐」は、可愛らしい花姿が由来。「大胆」の花言葉は、雑草の中でひときわ目立つ美しいピンク色の花を咲かせることから名付けられました。
大濠公園の夜明け
舞鶴公園の菖蒲池 ツツジも咲いてる
森林浴をする人
明治通りの夜明け ハスの葉も成長している
赤坂の小道
ミラちゃん
A山さんのアジサイ
国体道路沿いに店開きしたお祝いの花

615曇り 18.9℃ 2km/s SSEの風 湿度71%
朝、空気冷たくさわやかにジョグ。久しぶりによっちゃん夫婦に会う。
舞鶴公園の菖蒲がとてもきれいに咲きそろってきた。新緑が美しく気持ちのよい一日の始まりだ。
まさこちゃんと西区の下の畑にホタルを見に行く。今年はまだ早かったようだ。チラホラファファとしか飛んでない。
私の手のひらに止まりしばらくじっと光ってファファ飛んで行ったホタルがいた。
10174歩 7.1km

20250528水曜日 国際アムネスティ記念日

ゴルフ記念日、花火の日、3000本記念日、アルソア美肌ラインの日、骨盤の日、自助の日、生理をジェンダーレスで考える日、電柱広告の日、コインランドリーの日、にわとりの日、辰雄忌

5月28日の誕生花:グロリオサ
グロリオサの花言葉
「栄光」「勇敢」
花言葉の由来
花言葉「栄光」「勇敢」は、炎のような華やかな花姿が由来です。花名のグロリオサもラテン語で栄光や見事の意味である「gloriosus」から名付けられています。
プリちゃんからミラちゃんへ交代の日

632曇り 15℃ 1m/s南東の風 湿度77% 日の出510日の入り1920
今日はプリウスからミラへ交代の日だ。ミラは小さな子供のようだ。
プリウスがとても大きく見えた。
12550歩 8.5km

20250527火曜日 海軍記念日・日本海海戦の日

百人一首の日、小松菜の日、背骨の日、ドラゴンクエストの日、仏壇の日

5月27日の誕生花:マトリカリア
マトリカリアの花言葉
「集う喜び」「深い愛情」「楽しむ心」「恋路」
花言葉の由来
花言葉「集う喜び」「楽しむ心」は、小さな花を一輪ずつたくさん咲かせますが、茎が細いゆえに花の重さで垂れ下がる可愛らしい姿から名付けられています。
これを参考にパンを作ってみる

842晴れ 19℃(体感温度22℃)1m/s東の風 湿度57% 日の出510日の入り1920
プリウスに乗ってエフコープへ。帰ってからきれいに掃除をした。13年間ありがとう、の気持ち。
メスティンでパンを焼いてみた。失敗。こね方が足らなかったようだ。
2521歩 1.7km

20250526月曜日 東名高速道路全通記念日

ラッキーゾーンの日、ル・マンの日、県民防災の日(秋田県)、源泉かけ流し温泉の日、風呂カビ予防の日、メープルもみじの日、竹内洋岳・8000m峰14座登頂の日、空き家の将来を考える日、風呂の日、プルーンの日、ツローの日

5月26日の誕生花:オリーブ
オリーブの花言葉
「平和」「知恵」
花言葉の由来
花言葉「平和」は、旧約聖書「創世記」のノアの方舟の物語に由来します。「知恵」の花言葉は、ギリシャ神話で女神アテナが人々の傷を癒し食料にもなるオリーブの木を創り出したことが由来です。
宝満山登山
宝満山 新緑が美しい
宝満山山頂

647曇り 14℃ 1m/s 南東の風 湿度84% 日の出511日の入り1919
今日はタカちゃんと3人で宝満山登山の日。かまど神社入り口の登山道から表道1:53:38で山頂へ。
キャンプ場で、インスタントラーメンを食べる。
下山はキャンプ場を通って2:15:54。りっぱなもんだ!
21457歩