20250303月曜日 雛祭り・上巳・桃の節句

世界野生生物の日、耳の日、三の日、平和の日、桃の日、結納の日、金魚の日、ジグソーパズルの日、三十三観音の日、ポリンキーの日、女のゼネストの日、サルサの日、耳かきの日、オーディオブックの日、美熊くん誕生日、3×3の日、春のちらし寿司の日、ささみの日、三輪車の日、みよた壱満開の日、mimi no hi(ミミの日)、クレーンゲームの日、きもので祝う女性の日、ドンコの日、骨の健康デー、gimoの日、33ガレージの日、三択の日、キシリクリスタルの日、くるみパンの日、みたらしだんごの日、ビースリーの日、立子忌、草堂忌

3月3日の誕生花:モモ
モモの花言葉
「私はあなたのとりこ」「天下無敵」「気立てのよさ」
花言葉の由来
モモは古代中国の時代から女性のシンボルとされていることから、「私はあなたのとりこ」「気立てのよさ」の花言葉が生まれています。また、モモは不老長寿の木、邪気を払う魔除けの木としても親しまれていたことが「天下無敵」の由来です。
カズ表彰される
この和菓子はお土産
梅に鶯、ではなく梅にメジロ

一日雨、9℃(体感温度4℃)5m/s北北東の風 湿度91% 日の出643日の入り1816
カズは昨年に続いて 今年も赤坂小学校で、見守りおじさんとして表彰される。
おみやげは「宗家 源 吉兆庵」の和菓子。
外に一歩も出ず。121歩 73m

20250302日曜日 ミニの日

ミニぶたの日、後楽園開園記念日、中国残留孤児の日、遠山の金さんの日、出会いの日、サニの日、ミニーマウスの日、少額短期保険(ミニ保険)の日、ご当地レトルトカレーの日、ミニストップの日、スーツを仕立てる日、meethの日、春のサニーレタスの日、Life2.0の日、亡羊忌

3月2日の誕生花:ストック
ストックの花言葉
「愛の絆」「永遠の美」
色別の花言葉
白:「思いやり」
赤:「私を信じて」
紫:「おおらかな愛情」
花言葉の由来
ストックの花言葉はフランスの古い逸話が由来です。男性は理想の女性に出会うと「一途に思い続けます」という意思を表すために、帽子の中にストックの花を入れて歩いていました。
その逸話から、「愛の絆」「私を信じて」などの花言葉が名付けられています。
70数年前のお雛様を飾る
我が家の玄関 にぎやか
名島門横の水仙
ここって50年前は福岡国立病院が建ってた…
きれいな空に水仙の花たち
水仙畑をお散歩だ

600小雨 16.6℃ 3m/s南東の風 湿度96% 日の出646日の入り1816
今日は東京マラソン、鹿児島マラソン、竹田の岡の里名水マラソン色々開催されている。
お雛様を飾った。両親が70数年前に私のために買ってくれた。ボロボロにくたびれているけど、今年もやっぱり飾る。懐かしい懐かしい思い出。私だって相当くたびれている年齢だけど生きてるってことは大切なことだからね。
16871歩 11.5km


20250301土曜日 エイズ差別ゼロの日

防災の日・防災用品点検の日、ビキニ・デー、マーチの日・行進曲の日、労働組合法施行記念日、豚の日、デコポンの日、未唯mieの日、切抜の日、未来郵便の日、ファミリーファーストの日、再石灰化の日、マヨネーズの日、オリジナルTシャツの日、マヨサラダの日、「ラブベジ」の日、タイガーボードの日、Chatworkの日、冠元顆粒の日、Pontaの日、北海道のソウルフードを食べる日、えいようかんの日、資格チャレンジの日、釜飯の日、あずきの日、省エネルギーの日、Myハミガキの日、もったいないフルーツの日、三汀忌、幻花忌

3月1日の誕生花:ハクモクレン
ハクモクレンの花言葉
「高潔な心」「荘厳」「気高さ」
花言葉の由来
ハクモクレンの花がユリの花に見えることから、「高潔な心」「荘厳」などのような高貴な花言葉が付けられています。「気高さ」の花言葉は、ハクモクレンの花は空を見上げるように咲く姿が由来です。
大濠公園の夜明け
日中友好の森
幻の福岡城の骨組み
舞鶴公園から見る福岡タワー、シーホーク、福岡ドーム
西の美しい空
東の空、福岡城モデルが見える
舞鶴公園の梅園
梅園の夜明け
明治通りの夜明け アサヒがまぶしいお堀に写るアサヒもまぶしい
赤坂の小道
赤坂の小道から見るお堀
赤坂の小道の河津桜のつぼみ
我が家の梅
護国神社前のお堀でカメの日向ぼっこ

618曇り、晴れ 8.9℃ 4km/h WSWの風 湿度95% 日の出647日の入り1815
早朝ジョグし、9時半からOBRC。3周歩きと走り。かなり左足痛し!
テルちゃん、ノッチ、ゆみさん と我が家でダベリング。
20649歩 15.3km

20250228金曜日 世界希少・難治性疾患の日

ビスケットの日、織部の日、エッセイ記念日、バカヤローの日、ニューパルサーの日、プレミアムフライデー、みその日、にわとりの日、利休忌、逍遥忌

2月28日の誕生花:ゲッケイジュ
ゲッケイジュの花言葉
「栄光」「名誉」「勝利」「輝ける未来」
ゲッケイジュの葉の花言葉
「死すとも変わらず」
花言葉の由来
花言葉「栄光」「名誉」「勝利」「輝ける未来」は、古代ギリシャでゲッケイジュを太陽神アポロンの木として、優れた人や競技の優勝者に月桂冠が贈られていたことが由来です。
現在でも、競技の勝者や平和の象徴として使用されています。
ゲッケイジュの葉の花言葉「死すとも変わらず」は、ギリシャ神話の太陽神アポロンと河の神の娘ダフネの関係性が由来です。ダフネはアポロンの求愛を拒絶し続け、最後にはゲッケイジュに姿を変えてしまいます。
そのことを悲しんだアポロンは、永遠の愛の証として、ダフネの一部であるゲッケイジュから月桂冠を永遠に身につけていたとされています。
今日のありがとう屋さんの言葉
我が家の梅
我が家の椿
パトロール中の夜の大濠公園

1151曇り 13℃ 1m/s北北西の風 湿度73% 日の出647日の入り1814
左足、腰が痛くてよく眠れなかった…
このごろチョーシよくないなー
夜、パトロール。
18734歩 12.8km

20250227木曜日 国際ホッキョクグマの日

冬の恋人の日、女性雑誌の日、Pokémon Day、仏壇の日

2月27日の誕生花:オーニソガラム
オーニソガラムの花言葉
「純粋」「才能」
花言葉の由来
花言葉「純粋」は、オーニソガラムの清楚で美しい花姿に由来します。
大濠公園の夜明け
舞鶴公園の梅園
明治通りの朝日がまぶしい
我が家の梅
我が家の椿

617晴れ 5℃ 7km/h SEの風 湿度71% 日の出649日の入り1813
走れた❣ 明治通りに来ると太陽がまぶしい❣前が見えん❣ そこで、なんと鶯の鳴き声を聴いた。初うぐいすだ❣
左足痛し!
まあくん作成のヘビとツチノコの紙粘土作品をもらった。
さっそく玄関に飾る。
8884歩 5.8km

20250226水曜日 二・二六事件の日

血液銀行開業記念日、脱出の日、フロリダグレープフルーツの日、包む(ラッピング)の日、ご飯がススムキムチの日、シティーハンターの日、風呂の日、プルーンの日、ツローの日、朱鳥忌、周遊忌

2月26日の誕生花:フクジュソウ
フクジュソウの花言葉
「幸せを招く」「永久の幸福」
花言葉の由来
花言葉「幸せを招く」「永久の幸福」は、旧暦の元旦のおめでたいころに、雪の中から顔を出す花であることから、名付けられています。
ミカンに忍び寄るヒヨドリ

2300ほぼ快晴 5℃(体感温度4℃)2m/s 南西の風 湿度75% 日の出649日の入り1813
起きることはできたけど、毎日ジョグするのは止めた。
70代になってから体力の消耗度が著しい。悲しいけど。
今日は226事件の日。だけど、もうはるか昔の出来事で日本史のなかの話だろう。
でも、ほんの少し前の日本は、民主主義とはかけ離れた日常だったのだ。
左足痛し。
14002歩 9.4km

20250225火曜日 夕刊紙の日

深良用水完成の日、225の日、ヱビスの日、親に感謝の気持ちを伝える日、ひざ関節の日、ヌヌコ記念日、とちぎのいちごの日、プリンの日、道真忌、茂吉忌、天神の縁日

2月25日の誕生花:カランコエ
カランコエの花言葉
「幸せを告げる」「おおらかな愛」「柔軟性」「たくさんの小さな思い出」
花言葉の由来
花言葉「柔軟性」は、熱帯地域原産の植物であるにもかかわらず、日本の寒い冬の期間にも花を長く咲かせることが由来です。
大濠公園の夜明け
遠くに福岡タワー
美術館の夜明け
今はトムとジェリー展 懐かしい
幻のいっとき福岡城の骨ぐみ
舞鶴公園から福岡タワーの輝きをみる
舞鶴公園の梅園
明治通りの夜明け アサヒがまぶしい❣
我が家の梅

619晴れ 0.6℃ 7km/h SEの風 湿度71% 日の出650日の入り1811
ようやく!2週間ぶりぐらいに走れた。つねちゃんからチョコレートもらった!
阪急交通社の沖縄ツァー3泊4日39900円を見つけた。行くぞ❣
25555歩 17.4km

20250224月曜日 月光仮面登場の日

鉄道ストの日、クロスカントリーの日、二部式帯の日、銘店伝説誕生の日、ブルボン・プチの日、等伯忌、丈草忌、不器男忌、南国忌、地蔵の縁日、愛宕の縁日

2月24日の誕生花:ツルニチニチソウ
ツルニチニチソウの花言葉
「楽しき思い出」「幼なじみ」
花言葉の由来
花言葉「楽しき思い出」「幼なじみ」は、思想家ジャン・ジャック・ルソーが自叙伝「告白」で、恋の思い出の花であると書いたことが由来です。
赤坂の小道から堀をみる遠くに福岡タワーがみえる
赤坂の小道の河津桜のつぼみ

2238快晴 1℃(体感温度0℃)1m/s南南西の風 湿度71% 日の出651日の入り1811
体重計の電池切れで体重が測れない。
今日も朝、起きられず。ちょっと生活を見直さねば!
11時就寝でないと6時に起きることはできない。
葉室麟の「蒼天見ゆ」を読み始めた。幕末から明治の始めの話のようだ。
3292歩 1.98km

20250223日曜日 天皇誕生日

税理士記念日、富士山の日、ふろしきの日、ロータリー設立記念日、妊婦さんの日、富士見の日、工場夜景の日、咸宜園の日、夫婦で妊活の日、ハローベビー・デー、チーズ鱈の日、霧島湯路223の日、甲府UFOの日、サカつくの日、ハンドメイドの日、国産小ねぎ消費拡大の日、天ぷらの日、乳酸菌の日、不眠の日

2月23日の誕生花:ジンチョウゲ
ジンチョウゲの花言葉
「栄光」「不死」「不滅」「永遠」
花言葉の由来
花言葉「不死」「不滅」「永遠」は、ジンチョウゲが一年中緑色の葉を付ける常緑植物であることが由来です。
大濠公園の朝
朝ごはん中のカモたち
スマイルジョグ

1051曇ったり雨だったり 6.1℃(体感温度3.9℃)13km/h WSWの風 湿度52% 日の出654日の入り1809
9時から月一大濠公園の清掃。門司のYMDYくんが走っていた。
とても寒くて空気も冷たい日曜日。外も家の中も寒い!
なんと駐車場に盗難バイクが放置されていた❣
22316歩 15km

20250222土曜日 猫の日

世界友情の日、竹島の日、食器洗い乾燥機の日、行政書士記念日、ヘッドホンの日、おでんの日、頭痛にバファリンの日、駅すぱあとの日、ひざイキイキの日、ディズニー マリーの日、猫背改善の日、忍者の日、乃木坂46の日、からだのレシピシリーズ・生酵素の日、温泉マークの日、EXILE THE SECOND DAY、ハイドロ銀チタンの日、ふふふの日、スニーカーの日、折箱の日、にゃんまるの日、デニャーズの日、猫の健康診断の日、Care222の日、2並びの日(セカンドラインの日)、カワスイ「ナマズ」の日、KAiGO PRiDE DAY、A.I.VOICEの日、チェンジ・ザ・ワールドの環境アクションの日、カツカレーの日、頭痛の日、夫婦の日、ショートケーキの日、禁煙の日、デルちゃん誕生の日、ラブラブサンドの日、カニカマの日、なないろSMSの日、風生忌

2月22日の誕生花:ウスベニタチアオイ
ウスベニタチアオイの花言葉
「恩恵」「慈善」
花言葉の由来
花言葉「恩恵」「慈善」は、昔からウスベニタチアオイが薬草として利用されてきたことに由来します。
庭にメジロ
大濠公園の朝
西公園の水仙
西公園 テルモ神社近辺
愛宕浜からみる景色
小戸の神社から見る景色
初めての井出ちゃんぽん

1002ほぼ快晴から雪から色々 1℃(体感温度0℃)19km/h NNWの風 湿度48% 日の出655日の入り1809
今日は西公園スタートでロングランの予定。小戸を目指してGO❣
風がめっちゃ強くて冷たい!雪まで降り出した。
小戸まできたが、エネルギー切れ。16..47km 姪浜で初めて井出ちゃんぽんを食べる。
帰りは地下鉄利用だ。
ステップ数は35542歩 距離は23.0kmで、すばらしいのでは❣