20241218水曜日 国際移民デー

国連加盟記念日、東京駅完成記念日、ナボナの日、CACHATTOの日、「食べたい」を支える訪問歯科診療の日、防犯の日、源内忌

12月18日の誕生花:セージ
セージの花言葉
「尊敬」「知恵」「家族愛」「幸せな家庭」
花言葉の由来
セージにはさまざまな種類があり、古くから薬草や香辛料としても利用されてきました。そのため、不老不死や長寿をもたらす力があると信じられてきたことから、花言葉「尊敬」「知恵」「家族愛」などが名付けられています。
大濠公園の夜明け
舞鶴公園から福岡タワーをみる
明治通りの夜明け
赤坂の小道
お堀の枯れたハスの葉

618小雨 6℃ 6km/h SSEの風 湿度69% 日の出717日の入り1713
早朝走り出すとき小雨が降っていたがそのまま走る。山ピーも走っていた。
寒い!グダグダしていて夕飯が遅くなった…

20241217火曜日 飛行機の日

明治ブルガリアヨーグルトの日、わちふぃーるどの日、国産なす消費拡大の日、いなりの日、減塩の日

12月17日の誕生花:センリョウ
センリョウの花言葉
「富貴」「富」「恵まれた才能」
花言葉の由来
花言葉「富貴」「富」「恵まれた才能」は、センリョウの赤い実の美しさが百金にも勝ると言われたことが由来です。
大濠公園の夜明け
大濠公園の夜明け
能楽堂の上の月
お濠と月
明治通りの夜明け
西の空に月が
赤坂の小道
赤坂の小道から堀をみる
赤坂の小道から福岡タワーをみる
油山市民の森
スノーピークの建物

614曇り 9.4℃(4℃)SWの風 湿度53% 日の出717日の入り1712
昨夜は11時に就寝なので、6時に起きられた。
ロングランをする。大名から桜坂 小笹 長尾 桧原 油山牧場 市民の森でちょこっとブラブラ。
きれいに整備されていて、おしゃれなお店も。復路は油山観光道路を下る。
高低差457m かなりの坂道を上り下りしたけど気持ちよく走れた。それでも23km
笹丘からバスに乗りました。

20241216月曜日 電話創業の日

紙の記念日、念仏の口止め、フリーランスの日、カビ取るデー、トロの日、十六茶の日、いい色髪の日

12月16日の誕生花:クリスマスホーリー
クリスマスホーリーの花言葉
「将来の見通し」「神を信じます」
花言葉の由来
花言葉「将来の見通し」は、ヨーロッパではヒイラギの実の付き方によって、冬が寒くなるか、暖かくなるかを予測していたことが由来です。「神を信じます」の花言葉は、イエス・キリストが流した血の跡から生えた植物がクリスマスホーリーである言い伝えから名付けられています。
キリスト教では、クリスマスホーリーの葉のトゲはキリストの苦悩や茨の冠、赤い実はキリストの流した血を表すとされてきました。

2303曇り 6℃ 2m/s 南南西の風 湿度74% 日の出716日の入り1712
ジョグなし。それでも小笹から歩いて帰ったので19678歩 13.4km

20241215日曜日 年賀郵便特別扱い開始日

観光バス記念日、ザメンホフの日、コナカ・フタタの日、いちごの日、青邨忌、どんざ忌

12月15日の誕生花:ジンチョウゲ
ジンチョウゲの花言葉
「栄光」「不死」「不滅」「永遠」
花言葉の由来
花言葉「不死」「不滅」「永遠」は、ジンチョウゲが一年中緑色の葉を付ける常緑植物であることが由来です。
どんぐり公園の夜明け
大濠公園の夜明け
美術館の夜明け
福岡タワーの夜明け
護国神社の夜明け
護国神社の夜明け
我が家の夜明け

618曇りから雨 7.2℃(1.0℃)6km/h WSWの風 湿度57% 日の出716日の入り1711
山ピー、みっちゃん、長さんetc 走っていた。
ラジオ体操が終わったら雨が降り出し、太極拳は中止。だんだんひどくなったので、ジョグも中止して帰宅した。
今夜はココイチのカレーが夕飯だ。
7219歩 4.7km

20241214土曜日 四十七士討ち入りの日(忠臣蔵の日)

南極の日、マダムシンコの日、透明資産の日、麺の日、VSOP運動の日、丸大燻製屋・ジューシーの日、クラシコ・医師の日

12月14日の誕生花:ナンテン
ナンテンの花言葉
「福をなす」「よい家庭」「私の愛は増すばかり」
花言葉の由来
花言葉「福をなす」「よい家庭」「私の愛は増すばかり」は、ナンテンは「難を転じる」木としてよく植えられることが由来です。
東北(表鬼門)にはヒイラギ、南西(裏鬼門)にはナンテンを植えて鬼門封じとする言い伝えもあります。
どんぐり公園の夜明け
大濠公園の夜明け
橋を渡る
美術館の夜明け
遠くに福岡タワー、シーホークが見える
舞鶴公園から福岡タワーをみる
落ち葉の絨毯
明治通りの夜明け
赤坂の小道
赤坂の小道から舞鶴公園の堀をみる
赤坂の小道から福岡タワーをみる
今日の我が家の空

616曇り 7.8℃(3.8℃)30m/h NNWの風 湿度48% 日の出715日の入り1712
今日はちゃんと起きてジョグ。風がとても強くて吹き飛ばされそうだった❣
空気もとても冷たかった。寒かった❣ 舞鶴公園の銀杏の黄色がとてもきれいだ。
9時から赤坂小学校校庭で餅つきがあった。
13588歩 9km

20241213金曜日 正月事始め

煤払い・松迎え、聖ルチア祭、ビタミンの日、美容室の日、双子の日、大掃除の日、「胃に胃散」の日、くにのりたけるが絵に目覚めた日、師走に遺産(相続)を考える日、宍道湖中海の生態系を守る日、伊達のあんぽ柿の日、一汁三菜の日、石井スポーツグループ 登山の日、お父さんの日、瓠堂忌、虚空蔵の縁日

12月13日の誕生花:ヤツデ
ヤツデの花言葉
「健康」「分別」「親しみ」
花言葉の由来
花言葉「健康」は、日陰でも元気に育つヤツデの性質が由来です。
百道浜海岸
福岡タワーが松の木で隠れる

900晴れ 7.3℃ 2m/s南南東の風 湿度75% 日の出714日の入り1711
夕方から雨が降り、だんだんひどくなった。
雨で金曜パトロールも中止になった。
20454歩 13.9km

20241212木曜日 国際中立デー

バッテリーの日、漢字の日、ダズンローズ・デー、児童福祉法公布記念日、ダースの日、明太子の日、5本指ソックスの日、杖の日、クイーン・デー、ダンボール・アートの日、ジェニィの日、保護わん・保護にゃんの日、あるこう!の日、豆腐の日、育児の日、パンの日、わんにゃんの日

12月12日の誕生花:デンドロビウム
デンドロビウムの花言葉
「わがままな美人」「魅惑」
花言葉の由来
花言葉「わがままな美人」は、寒さに強いランが多い中で寒さに弱いことが由来です。「魅惑」の花言葉は、コチョウランの花に似た美しさを持つことから名付けられています。
ひとみ悟空からいただいたシャツにサインしてもらう
記念撮影

1044ほぼ晴れ 11℃ 3m/s 北北西の風 湿度74% 日の出714 日の入り1710
早朝雨のためジョグなし。というか雨は都合の良いいいわけだ…
夜はみっちゃん夫婦と食事会。萬田うどん。我が家であっちゃんがくれたボージョレ・ヌーヴォーを飲む。走らんかいっのシャツで盛り上がる。
18987歩 12.9km

20241211水曜日 国際山岳デー

ユニセフ創立記念日、百円玉記念日、胃腸の日、THINK SOUTHの日、ロールちゃんの日、めんの日、ダブルソフトの日、おかあちゃん同盟の日、沢庵忌

12月11日の誕生花:白いバラ
白いバラの花言葉
「無邪気」「清純」「相思相愛」「尊敬」
花言葉の由来
美の女神ヴィーナスの涙から生まれたと言われ、愛と美の象徴であるバラ。バラ全般の花言葉も「愛」「美」です。
古くから想い人へ気持ちを伝える花として用いられたため、恋愛に関する花言葉が多く名付けられています。バラにまつわる逸話も無数にあり、古くはギルガメッシュ叙事詩やボッティチェルリの絵に登場し、クレオパトラがお風呂に入れたことも記録に残っています。
これらのことから、古くからどれだけの人々に愛されてきたのかがわかるのではないでしょうか。バラには花だけでなく、葉や蕾、トゲ、咲き方、本数にも花言葉が付けられており、その由来は世界各国の無数にある逸話が由来となっています。
白いバラの花言葉「無邪気」「清純」は、白色の清らかなイメージが由来です。
どんぐり公園の夜明け
大濠公園の夜明け
舞鶴公園の紅葉
舞鶴公園から見える福岡タワーはイルミネーションが輝いている❓
福岡タワーが赤い❣
夜は幻想的な通りとなる舞鶴公園の坂道
舞鶴公園の夜明け
明治通りの夜明け
赤坂の小道の夜明け
赤坂の小道から舞鶴公園の堀をみる
赤坂の小道から福岡タワーをみる
我が家の空
船津先生の古典講座
今日の講座
西鶴の書 達筆だ

620曇り 6.1℃ 4km/h 南の風 湿度79% 日の出713日の入り1710
今日も寒い❣ 布団から出るのに躊躇する。
今日は、船津先生の古典講座の日。井原西鶴の「世間胸算用 巻5 平太郎殿」という文だ。
作品を読むのは初めてだ。こんなに面白い文章だったんだ。もちろん現代文に直してあるのを読んだからわかりやすかった。
谷川俊太郎さんが亡くなったので、谷川さんの詩も学んだ。
21938歩 14.9km

20241210火曜日 世界人権デー

ノーベル賞授賞式、三億円事件の日、アロエヨーグルトの日、歴史シミュレーションゲーム『三國志』の日、いつでもニットの日、NFD花の日、無人航空機記念日、ベルトの日、マネーキャリアの日、M&Aの日、障害者が複数いる家庭に思いをはせる日、糖化の日、パンケーキの日、アメリカンフライドポテトの日、バイナリーオプションの日、コッペパンの日、Windows 10 の日、スカイプロポーズの日、サガミ満天そばの日、キャッシュレスの日、黒鳥忌、金毘羅の縁日、人権週間

12月10日の誕生花:ツバキ
ツバキの花言葉
「完全な愛」「控えめなやさしさ」
色別の花言葉
赤:「気取らない魅力」「控えめな美徳」
白:「理想の愛」「誇り」
花言葉の由来
花言葉「控えめなやさしさ」「控えめな美徳」は、花の艶やかさの割には、ツバキには香りがないことから名付けられています。
どんぐり公園の夜明け
大濠公園の夜明け
舞鶴公園を見る
舞鶴公園の紅葉
石垣をみる
下る
明治通りの夜明け
明治通りから西の空をみる
赤坂の小道
赤坂の小道から福岡タワーをみる

620曇り 6.7℃ 7km/h SSEの風 湿度74% 日の出712 日の入り1711
寒い!布団から出づらい! よっちゃんから「おねぼうさん」と言われた。
19206歩 13.5km

20241209月曜日 国際腐敗防止デー

しそ焼酎「鍛高譚」の日、マウスの誕生日、Cyber Monday(サイバーマンデー)、クレープの日、パソコン検定の日、えのすいクラゲの日、漱石忌、開高忌、障害者週間、人権週間

12月9日の誕生花:プリムラ・オブコニカ
プリムラ・オブコニカの花言葉
「青春の美しさ」「しとやかな人」
花言葉の由来
「青春の美しさ」の花言葉はプリムラ全般に共通する「青春」の花言葉から名付けられています。また、「しとやかな人」はピンクや薄紫などの上品な花を咲かせることが由来です。
大濠公園ロイヤル花の木でランチ

600晴れ 5.7℃ 0.9m/s南東の風 湿度72% 日の出712日の入り1711
大分で知り合ったクリスちゃんと、テルちゃんでランチ
13972歩 9.5km