20250221金曜日 国際母語デー

東京初の日刊新聞創刊日、食糧管理法公布記念日、漱石の日、マリルージュの日、myDIYの日、ゼクシオの日(XXIOの日)、木挽BLUEの日

2月21日の誕生花:スミレ
スミレの花言葉
「謙虚」「誠実」「小さな幸せ」
花言葉の由来
花言葉「謙虚」「誠実」は、道端や野原でひっそりと花を咲かせる姿が由来です。
室見川の白魚漁のための簗(やな)
百道浜より志賀島、能古島をみる
我が家の夜梅

707曇り 3℃(体感温度1℃)2m/s北北西の風 湿度67% 日の出650日の入り1808
やっぱ、とってつけたような左足の違和感 ふくらはぎと膝のずきんとした痛み。
MRIの画像では異常ない、でもそれって腰。今度は左足を撮ってほしい。
21483歩 14.6km


20250220木曜日 世界社会正義の日

アレルギーの日、旅券の日、県政発足記念日(愛媛県)、歌舞伎の日、普通選挙の日、尿もれ克服の日、夫婦円満の日、リフレの日、キヌアの日、アイラブミー記念日、交通事故死ゼロを目指す日、ワインの日、発芽野菜の日、シチューライスの日、信州ワインブレッドの日、キャッシュレスの日、「森のたまご」の日、鳴雪忌、多喜二忌

2月20日の誕生花:カルミア
カルミアの花言葉
「優美な女性」「大きな希望」「野心」
花言葉の由来
花言葉「優美な女性」は、カルミアの花がレースの日傘のように美しい姿から名付けられています。
西鉄天神駅のご案内ロボット

2346曇り時々晴れ 1℃(体感温度2℃)1m/s西の風 湿度68% 日の出656日の入り1808
左足は大丈夫だった。
西鉄天神駅に案内ロボットが待機していた。ちゃんと制服も着ていて可愛かった。
どうも庭の納戸の下にイタチが住み着いているようだ。庭をウロウロしていてメダカの鉢の水を飲んでいた。ひょろ長くてすばしっこかった。
17404歩 11.8km

20250219水曜日 強制収容を忘れない日

万国郵便連合加盟記念日、プロレスの日、天地の日、チョコミントの日、フェムテックを学ぶ日、「信州・まつもと鍋」の日、クレープの日、シュークリームの日、熟カレーの日、松阪牛の日、共育の日、いいきゅうりの日、イクラの日、食育の日、熟成烏龍茶の日、瓢々忌、アンドロメダ忌

2月19日の誕生花:モクレン
モクレンの花言葉
「自然への愛」「持続性」
花言葉の由来
春の空に恋するように咲くモクレン。花を上向きに咲かせる姿が、空や自然を優しく見つめているように見えることから、花言葉「自然への愛」が名付けられました。

1230晴れ 5℃(体感温度0℃)6m/s北西の風 湿度45% 日の出657日の入り1806
今日は薬が効いて左足の痛みは治まっている。が、違和感がある。
今日は二胡レッスン ジブリの曲「君をのせて」の練習だ。
自分に酔って弾く。
14185歩 9.7km

20250218火曜日 雨水

嫌煙運動の日、エアメールの日、冥王星の日、方言の日(鹿児島県大島地区)、プライヤの日、防犯の日、かの子忌

2月18日の誕生花:アルストロメリア
アルストロメリアの花言葉
「持続」「未来への憧れ」「凛々しさ」
花言葉の由来
原産地アンデス山脈の寒冷地で、初夏から次々に咲く花を咲かせるアルストロメリアの凛々しい姿から花言葉「未来への憧れ」「凛々しさ」が生まれました。「持続」の花言葉は、アルストロメリアの花もちのよさが由来です。
メジロは緑に溶け込む色
オリーブの木と金木犀の木、琵琶の木は育っている。
もう何年になるかな?アボガドちゃん

912晴れのち曇り 3℃(マイナス3℃)5m/s北西の風 湿度53% 日の出658日の入り1805
指宿の「みんなの家」から乾燥糸蒟蒻が届いた。こちらには ない商品なので気になる人にプレゼントするつもりだ。
12408歩 8.4km

20250217月曜日 天使の囁き記念日

中部国際空港開港記念日、千切り大根(切り干し大根)の日、電子書籍の日、ガチャの日、国産なす消費拡大の日、いなりの日、減塩の日、安吾忌

2月17日の誕生花:ボケ
ボケの花言葉
「先駆者」「早熟」「平凡」「妖精の輝き」
花言葉の由来
花言葉「先駆者」「早熟」は、中国名「放春花(ファンチュンファ)」が春をいち早く作り出す花という意味から名付けられています。「平凡」の花言葉は、丈夫な性質で多くの家の垣根で利用されたことが由来です。
花言葉「妖精の輝き」は、葉が出る前に枝に付く花が神秘的に神秘的であることから名付けられています。
舞鶴公園の梅園
舞鶴公園の梅と青空

718晴れ マイナス5℃(マイナス2℃)6m/s北西の風 湿度65%日の出659日の入り1804
左足が余りに痛くなるので、南川整形外科に行く。
テレッとしてたら、先生が「重症ですよ」という。だよね-!
痛いのガマンして走ったりするのって、他人からみたら「変人」だ。
21日にMRI検査をすることになった。
舞鶴公園の梅園の梅がきれいに咲き始めた。

20250216日曜日 天気図記念日

寒天の日、全国狩猟禁止の日、似合う色の日、トロの日、十六茶の日、いい色髪の日

2月16日の誕生花:ゲッケイジュ
ゲッケイジュの花言葉
「栄光」「名誉」「勝利」「輝ける未来」
ゲッケイジュの葉の花言葉
「死すとも変わらず」
花言葉の由来
花言葉「栄光」「名誉」「勝利」「輝ける未来」は、古代ギリシャでゲッケイジュを太陽神アポロンの木として、優れた人や競技の優勝者に月桂冠が贈られていたことが由来です。
現在でも、競技の勝者や平和の象徴として使用されています。
ゲッケイジュの葉の花言葉「死すとも変わらず」は、ギリシャ神話の太陽神アポロンと河の神の娘ダフネの関係性が由来です。ダフネはアポロンの求愛を拒絶し続け、最後にはゲッケイジュに姿を変えてしまいます。
そのことを悲しんだアポロンは、永遠の愛の証として、ダフネの一部であるゲッケイジュから月桂冠を永遠に身につけていたとされています。
午前の大濠公園
かすかに飛行機雲が
のどかな風景
ジョグする人たちが近づいてくる
スマイルジョグをしている
我が家の梅のつぼみだ

1059晴れ 9.4℃ 6km/h ESEの風 湿度82%
11時からスマイルジョグ。
今日は北九州マラソン、熊本城マラソン が開催されている。
知ってるランナーを応援ナビで応援する。みんなガンバだ!
6.8km 

20250215土曜日 春一番名付けの日

全日本スキー連盟設立の日、ツクールの日、次に行こうの日、涅槃会、いちごの日、オコパー・タコパーの日、同窓会の日、西行忌、兼好忌、利玄忌、孟宗忌

2月15日の誕生花:デイジー
デイジーの花言葉
「純潔」「美人」「平和」「希望」
花言葉の由来
デイジーの学名である「Bellis」は、ラテン語の「bellus(美しい)」が語源となっています。語源「美しい」が花言葉「美人」の由来です。
また、デイジーは暗い場所では花を閉じて、太陽が当たると花を開く性質があります。この性質から、「平和」「希望」の花言葉が生まれました。

曇り、雨 日の出703日の入り1803
一か月ぶりの美容室。当時の富士ビルの話をする。
今の富士ビルは建て替えられてもうすぐオープンするようだ。名前も変わってるだろう。
アマゾンのWOWOWでフィクサーというドラマを見ている。見だすときりなくみてしまうな! 7444歩 5.1km

20250214金曜日 バレンタインデー

チョコレートの日、ネクタイの日、煮干の日、ふんどしの日、ロディの日、予防接種記念日、自動車保険の日、イケメンの日、恋の神様の日、ザ・ローリング・ストーンズの日、セカンドオピニオンを考える日、日本酒女子会の日、丸大燻製屋・ジューシーの日、クラシコ・医師の日、周五郎忌

2月14日の誕生花:シネラリア
シネラリアの花言葉
「いつも快活」「喜び」
花言葉の由来
葉案言葉「いつも快楽」「喜び」は、シネラリアが寒い冬から春にかけて明るく華やかに花を咲かせることに由来します。
白魚漁の簗がかかった室見川
愛宕神社登り口の河津桜はまだまだつぼみが固い
A山家の梅のまだだなあ

晴れ 日の出704日の入り1802
愛宕神社に続く道の河津桜はまだ咲く気配はない。
大野城のエフコープで胚芽米を買ったが、5kgが4190円にもなっていた。
バレンタインチョコは例年のごとくゴディバのハート形ケース入りだ。

20250213木曜日 世界ラジオデー

苗字制定記念日、地方公務員法施行記念日、NISAの日、土佐文旦の日、豊後高田市恋叶ロードの日、日本遺産の日、ニイミの日、伊達のあんぽ柿の日、一汁三菜の日、石井スポーツグループ 登山の日、お父さんの日、虚空蔵の縁日

2月13日の誕生花:紫色のフリージア
紫色のフリージアの花言葉
「憧れ」
花言葉の由来
フリージア全体の花言葉「親愛の情」「友情」「感謝」は、デンマークの植物学者エクロンが親友の医師フレーゼに敬意を表して、フリージアと花に名付けたことが由来です。花言葉「無邪気」「あどけなさ」「純潔」「憧れ」などの花言葉は、フリージアの独特な甘い香りと鮮やかな花色、あどけない花の表情から名付けられています。
大濠公園の夜明け
満月ような月が!
月と福岡タワー
美術館と夜明け
舞鶴公園からみる月
舞鶴公園と月
明治通りの夜明け
赤坂の小道
お堀
我が家の椿もきれいだ
梅のつぼみもきれいだ
今日のランチ

617晴れ 5.6℃(2.2℃)22m/h NNWの風 湿度45% 日の出705日の入り1801
チョー久しぶりにラジオ体操と太極拳とジョグ。夜明け前の満月のような月がとても眩しかった。風がすごく強く吹き飛ばされそうだった。
ランチは護国神社前のアトマに行く。
5.6km

20250212水曜日 ダーウィンの日

ブラジャーの日、ペニシリンの日、ボンカレーの日・レトルトカレーの日、ボブスレーの日、黄ニラ記念日、乳酸菌のくすりの日、オートファジーの日、豆腐の日、育児の日、パンの日、わんにゃんの日、菜の花忌

2月12日の誕生花:マンサク
マンサクの花言葉
「幸福の再来」「呪文」「霊感」「ひらめき」
花言葉の由来
花言葉「幸福の再来」は、マンサクが春になれば再びたくさん咲くことから名付けられています。
日本では花の咲き具合で農作物の出来具合を占っていたり、アメリカでは先住民がマンサクの枝を占いの道具として使用したりした歴史があることから、花言葉「呪文」「霊感」「ひらめき」などの花言葉が付けられています。

2326曇り 雨 8℃(1℃)7m/s西北西の風 湿度78% 日の出704日の入り1800
9492歩 6.5km