20240527月曜日 海軍記念日

日本海海戦の日、百人一首の日、小松菜の日、背骨の日、ドラゴンクエストの日、仏壇の日

5月27日の誕生花:エビネ
エビネの花言葉
「謙虚」「謙虚な恋」
花言葉の由来
花言葉「謙虚」「謙虚な恋」は、華やかな花を咲かせる蘭の中でも、控えめで落ち着きのある花を咲かせることが由来です。
トマトに琵琶の枝で添え木
ランナーズの1歳きざみのランキング付録
トマトの花は無事か❓
今日の空

630曇りのち時々雨 21℃ 2m/秒 南の風 湿度94% 日の出510日の入り1920
今日も夏日で最高気温30℃になるって。ようやく夏蒲団に替えた。
昨夜の雨風があまりに強かったらしく、トマトの苗が倒れていた。琵琶の枝で添え木をしたけど、無事に育ってくれたらいいけど…
月一カラオケの日。薬院のコートダジュールで懐メロを二人で歌いまくる。

20240526日曜日 東名高速道路全通記念日

ラッキーゾーンの日、ル・マンの日、県民防災の日(秋田県)、源泉かけ流し温泉の日、風呂カビ予防の日、メープルもみじの日、竹内洋岳・8000m峰14座登頂の日、空き家の将来を考える日、風呂の日、プルーンの日、ツローの日

5月26日の誕生花:サンダーソニア
サンダーソニアの花言葉
「祝福」「祈り」「純粋な愛」「愛嬌」「望郷」
花言葉の由来
花言葉「祈り」「望郷」は、開拓などのために移り住んだ人達がサンダーソニアの花を見て、遠い自国に想いを馳せたことから名付けられています。また、サンダーソニアはベルのように膨らんだ花を下向きに咲かせることから、別名「クリスマスベル」と呼ばれています。
花言葉「祝福」はクリスマスベルのイメージが由来です。「愛嬌」の花言葉は、見た目通りの可愛らしい花姿から名付けられました。
今日のアジサイ
今日の庭
今日のトマトの花
今日のブーゲンビリアとうちのアジサイ(花咲かないのかな❓)
今日のお濠 スイレンが広がる
9時過ぎの定点観測
年に一度のAED講習会 月一清掃の後で。
スワンは出待ち
今日はここから向こうを眺める
赤坂倶楽部の前の琵琶の木には、実がなっていた❣

616ほぼ晴れ 18℃ 2m/秒 南東の風 湿度81% 日の出511日の入り1919
月一、大濠公園清掃の日。
みっちゃん始め多くの知り合いランナーに会う。
AEDの講習も受けた。
午後から雨が降り出し、夜はジャンジャン降る。
カズ、太極拳のつるぎ合格だ。

20240525土曜日 アフリカ・デー  

食堂車の日、広辞苑記念日、有無の日、別所線の日、みやざきマンゴーの日、愛車の日、ターミネーターの日、とんがりコーンの日、ホゴネコの日、納本制度の日、子どもニコニコ笑顔育の日、シーチキンの日、主婦休みの日、プリンの日、天神の縁日

5月25日の誕生花:ヒソップ
ヒソップの花言葉
「清潔」「浄化」
花言葉の由来
かつてのヨーロッパでは、ヒソップは穢れを取り除く働きがあるとされており、神殿などの神聖な場所を清めるための植物でした。そこのことから、花言葉「清潔」「浄化」が名付けられています。
今日の庭
今日のトマト
今日のブーゲンビリアとベゴニア
来年は実がなってほしい琵琶
光枝さんからいただいたアジサイ

614ほぼ晴れ 17℃ 1m/秒 北の風 湿度89% 日の出511 日の入り1919
走る気にならず。
カズは太極つるぎの講習だ。
トマトの花、茎の産毛がなんとも可愛い。
夜、公民館で太極拳。マサコちゃんから夏ミカン。
皮をむいて茹でて細く千切りにして冷蔵庫へ冷やしておく。
明日仕上げよう❣

20240524金曜日 ゴルフ場記念日

伊達巻の日、コモンウェルス・デー、長湯温泉「源泉のかけ流し」記念の日、コニシ記念日、スクーバダイビングの日、菌活の日、エムセラ・尿失禁改善の日、ブルボン・プチの日、らいてう忌、地蔵の縁日、愛宕の縁日

5月24日の誕生花:スズラン
スズランの花言葉
「あふれ出る美しさ」「希望」「幸福の再来」「純愛」
花言葉の由来
希望の春の訪れとともに咲く純粋な姿から、ヨーロッパでは聖母マリアの象徴とされ、そのイメージにふさわしい花言葉が名付けられています。また、美しく清らかな白い花と香りが、花言葉「あふれ出る美しさ」「幸福の再来」「純愛」の由来です。
A山家のスイレン甕 つぼみが水面に
A山家のアジサイ
ももち浜は砂を入れ替え中 向こうにみえるのは10階建てビルの高さに相当するC国の旅客船だ
A山家からいただいたアジサイ

742曇り晴れ 21℃ 1m/秒 南南東の風 湿度73% 日の出512日の入り1918
ジョグなし。
今日明日は護国神社で葉加瀬太郎のライブがある。音だけは聞こえてくる。
読書…奇跡の脳は、ようやく9章 治療と手術の準備の項に入った。なかなか進まん。

20240523木曜日 産科瘻孔をなくすための国際デー

世界亀の日、ラブレターの日、キスの日、チョコチップクッキーの日、リボンナポリンの日、難病の日、骨密度ケアの日、国産小ねぎ消費拡大の日、天ぷらの日、乳酸菌の日、不眠の日

5月23日の誕生花:ゴデチア
ゴデチアの花言葉
「変わらぬ愛」「お慕いいたします」
花言葉の由来
花言葉「変わらぬ愛」は、春から夏に季節が移り変わっても、美しい花を咲かせていることが由来です。
お濠にも菖蒲かアヤメかカキツバタが
大濠公園で生まれた子ガモと親
大濠公園の夜明け
橋のたもとでセラさんと待ち合わせ
舞鶴公園の菖蒲池
陸上競技場付近に咲いたアジサイ
明治通りの夜明け
トマトに花が❣
ブーゲンビリア
愛する庭

611曇り 21.1℃ 6kph SSEの風 湿度76% 日の出512日の入り1917
セラさんに会って、写真展の写真をいただいた。ステキな写真だ。
トマトの花が咲いた。うれしい❣

20240522水曜日 国際生物多様性の日

ガールスカウトの日、サイクリングの日、たまご料理の日、ほじょ犬の日、うなぎの未来を考える日、抹茶新茶の日、M22 IPLの日、夫婦の日、ショートケーキの日、禁煙の日、デルちゃん誕生の日、ラブラブサンドの日、カニカマの日

5月22日の誕生花:レモン(檸檬)
レモン(檸檬)の花言葉
「香気」「心から誰かを恋しく想う」「誠実な愛」「思慮分別」
果実の花言葉
「熱情」
花言葉の由来
花言葉「香気」は、レモンの花と実の爽やかな香りが由来です。
また、レモンのほろ苦さや酸味は初恋を思わせます。そのことから、「心から誰かを恋しく想う」の花言葉が生まれたのでしょう。
花言葉「誠実な愛」は、レモンがあまり手をかけずに育ち、たくさんの実を付けることが由来です。レモンの花色が白いことも「誠実」を表しています。
果実の花言葉「熱情」は、レモンの強い酸味から名付けられています。
大濠公園の夜明け
カメのお散歩
舞鶴公園菖蒲池
明治通りの夜明け
今日の庭
ブーゲンビリア
トマト

614曇り 18.9℃ 4kph NWの風 湿度85% 日の出513日の入り1917
蒸し暑い❣ 朝の空気はひんやりと気持ちいいけど、走ってると暑くて、帰るとシャワーだ。
宝亭の近くで、走路を横切って草原へ向かうカメ発見。産卵にいくんだろうか❓

20240521火曜日 対話と発展のための世界文化多様性デー

小学校開校の日、リンドバーグ翼の日、探偵の日、ニキビの日、JUN SKY WALKER(S)の日、月化粧の日、マリルージュの日、myDIYの日、ゼクシオの日(XXIOの日)、木挽BLUEの日

5月21日の誕生花:フジ(藤)
フジ(藤)の花言葉
「やさしさ」「恋に酔う」「歓迎」
花言葉の由来
花言葉「やさしさ」「恋に酔う」は、フジの長い花穂が風に揺れて甘い香りを漂わせる様子から名付けられています。「歓迎」の花言葉花言葉も揺れる様子が手を振って人を招き入れているようにもみえることが由来です。
トマトは元気がいいが、サニーレタスはしおれてる!
暑くなりそうだ!
ピンクレモンの葉っぱにアゲハの幼虫が!どいてもらった!
ブーゲンビリア 二つ目のピンク
メダカちゃん元気に泳いでいる

623晴れ 17℃ 1m/秒 北北東の風 湿度87% 日の出513日の入り1916
走るつもりが、うっかり寝過ごした!
琵琶の枝、上に伸びすぎたのを払ってもらった。少しスッキリした。

20240520月曜日 小満、世界ミツバチの日

世界計量記念日、ローマ字の日、東京港開港記念日、成田空港開港記念日、森林の日、電気自動車の日、水なすの日、こんにゃく麺の日、ガチ勢の日、「信濃の国」県歌制定の日、子連れの日、ワインの日、発芽野菜の日、シチューライスの日、信州ワインブレッドの日、キャッシュレスの日、井泉水忌

5月20日の誕生花:カタバミ
カタバミの花言葉
「喜び」「輝く光」「母のやさしさ」
花言葉の由来
花言葉「喜び」は、キリスト教の復活祭(イースター)の時期にカタバミの花が咲くため名付けられています。「輝く心」は光り輝く昼に咲き夜に閉じる性質が由来です。
また、カタバミは葉や茎に酸味を感じるシュウ酸を含みます。古代ギリシアでは、シュウ酸を含む葉や茎で金属の鏡などを磨いていたことも「輝く心」の由来です。
どんぐり公園の夜明け
大濠公園の夜明け
舞鶴公園の菖蒲池
舞鶴公園の夜明け
明治通りの夜明け
今日の庭

618晴れ 17.8℃ 7kph SEの風 湿度68% 日の出514日の入り1916
いつものようにジョグできた。
夜、録画していたBSNHKの草花の生き方を見た。野菜の本気もすごいの一言だ。
今日の花のカタバミだって庭に生えているけど、驚異的な生き方。カタバミに限らず 畏敬の念を覚える。みんな一生懸命生きているんだ。かといって、やっぱり抜いてしまうな…

20240519日曜日 ボクシングの日

小諸・山頭火の日、IBDを理解する日、香育の日、ごとぐるの日、ごちポの日、クレープの日、シュークリームの日、熟カレーの日、松阪牛の日、共育の日、いいきゅうりの日、イクラの日、食育の日、熟成烏龍茶の日

5月19日の誕生花:サツキ(皐月)
サツキ(皐月)の花言葉
「節約」「貞淑」
花言葉の由来
花言葉「節約」は、乾燥に強く水分を多く必要としないツツジ科の性質が由来です。「貞淑」の花言葉は、ツツジが葉よりも先に花をつけるのに対して、葉が出た後に花を咲かせる性質に由来します。
花が後に咲く性質が夫の後に付き従う貞淑な妻をイメージさせたようです。
どんぐり公園の夜明け
大濠公園の夜明け
チョー久しぶりのスタバでの朝食
お濠にカモ 護国神社では蚤の市
照麿家の玄関先
照麿家の空

快晴 18℃ 2m/秒 南東の風 湿度73% 日の出514日の入り1915
今日はジョグする。
スタバで朝食。
コーヒーのお替りをするために、カップを両手に持ち立ち上がったら、自分が座っていたソファの足の角につまずき、スローモーションのようにあおむけにひっくり返った。
スタバ中の人が見ていた。しばらく笑いのネタになるな❣

20240518土曜日 国際親善デー、国際博物館の日

ことばの日、ファイバーの日、18リットル缶の日、ネット生保の日、こりを癒そう「サロンパス」の日、MIBの日、消費者ホットライン188の日、不動産電子契約の日、「子どもたちに言葉のシャワーを」の日、防犯対策の日、防犯の日、オコパー・タコパーの日、同窓会の日

5月18日の誕生花:ペチュニア
ペチュニアの花言葉
「あなたと一緒なら心がやわらぐ」「心の安らぎ」
花言葉の由来
花言葉「あなたと一緒なら心がやわらぐ」「心の安らぎ」は、ペチュニアが近縁のナス科タバコ属の花に似ていることから名付けられています。タバコが昔からリラックスの手段として用いられていたためです。
2Fからみるうっそうとした木々
今日の空
植えたトマト
ブーゲンビリアが咲いた❓花じゃないそうですが…
サニーレタス
今日の庭
朝の太陽
肥料として枯木を粉砕する
午後の大濠公園
大濠公園噴水の手前

713晴れ 16℃ 1m/秒 南東の風 湿度66% 日の出515日の入り1914
昼食を食べようと大濠公園のスタバに向かったが、大層な人が並んでいたのでヤメ。
舞鶴公園のカレーフェスもパス。
17時にヒロシちゃんが来てつるぎの練習。
私は、昨日A山さんから頂いた琵琶の実でジャムを作った。
もう琵琶の実があるってことは、今年もうちの琵琶は実がならないんだな…