20240125木曜日主婦休みの日、プリンの日、法然忌

1月25日の誕生花:フクシア
フクシアの花言葉
「つつましい愛」「信じる愛」
色別の花言葉
赤:「好み」
白:「つつましい愛」「信じる愛」
紫:「センスがよい」「おしゃれ」
ピンク:「つつましい愛」「信じる愛」
花言葉の由来
花言葉「つつましい愛」「信じる愛」は、フクシアが下向きにつつましく花を咲かせる様子から名付けられています。「センスがよい」「おしゃれ」「好み」などの花言葉は、英名「Lady’s-eardrop(女性の耳飾り)」が由来です。

福岡の天気 晴れのち曇り 最高気温7.4℃最低気温3.3℃ 日の出719日の入1742
福岡に向かう飛行機の中から見た日の出。太陽が美しい。反対側の窓には満月が見えていた。

20240124水曜日葦平忌、地蔵の縁日、愛宕の縁日

1月24日の誕生花:オモト
オモトの花言葉
「長寿」「長命」「母性の愛」「相続」「崇高な精神」
花言葉の由来
オモトは「万年青」と漢字で書くほど葉を落とさないことから、長寿の縁起物とされています。葉を落とさず長年育つことから、花言葉「長寿」「長命」が名付けられました。
「母性の愛」の花言葉は、赤い実を付ける姿は母親が子供を抱きかかえて慈しむ姿と重なることが由来です。

福岡の天気は曇り一時雪 最高気温5.7℃最低気温0.2℃ 日の出720日の入1741
ハノイ市内観光。路上で観光客に紙細工を売っている。

20240123火曜日真白き富士の嶺の日、アーモンドの日

1月23日の誕生花:マンリョウ
マンリョウの花言葉
「寿ぎ(ことほぎ)」「慶祝」「金満家」
花言葉の由来
花言葉「寿ぎ」「慶祝」「金満家」は、マンリョウが幸せや富の象徴として、お正月の縁起物とされていることが由来です。

福岡の天気は雪。最高気温4.1℃最低気温2.2℃ 日の出720日の入1740
ハロン湾の風景は美しい。龍が上る湾という意味らしい。
ハノイは寒い。一気に冬だ。

20240122月曜日ジャズの日、飛行船の日、夫婦の日

1月22日の誕生花:グズマニア
グズマニアの花言葉
「理想の夫婦」「期待」「恩恵」
花言葉の由来
花言葉「情熱」は、熱帯地域を思わせる鮮やかな色彩を放つグズマニアの姿に由来します。

福岡の天気は曇り一時雨 最高気温9.2℃最低気温6.1℃ 日の出721日の入1739
ホーチミンの街なか。バイクは、4人5人乗りは普通。ここは真夏の暑さだ。
車優先というより、歩道をバイクが走っている。信号もあってないような感じだ。

20240121日曜日料理番組の日、初大師・初弘法、ライバルが手を結ぶ日

1月21日の誕生花:ロウバイ
ロウバイの花言葉
「奥ゆかしさ」「愛情」「慈愛」
花言葉の由来
花言葉「奥ゆかしさ」「愛情」「慈愛」は、厳寒期に控えめな色でうつむき加減に咲き、梅に似たよい香りを放つことから名付けられています。
行ってきます❣福岡の街

曇り。最高気温12.9℃最低気温9.6℃
9:30寒い福岡の朝を出発。行ってきます。

20240120土曜日大寒、二十日正月、玉の輿の日

1月20日の誕生花:キンセンカ
キンセンカの花言葉
「慈愛」「乙女の姿」「静かな思い」「別れの悲しみ」「失望」
花言葉の由来
キンセンカの花言葉はギリシア神話に由来しています。水の精クリティが、太陽神アポロンににかなわぬ恋をして、空のアポロンをずっと見つめているうちにキンセンカの姿になった話です。
このギリシア神話から、「慈愛」「乙女の姿」「静かな思い」「別れの悲しみ」「失望」の花言葉が名付けられました。なお、このギリシア神話のお話はヘリオトロープの花言葉の由来にもなっており、水の精クリティはヘリオトロープの姿になったともされています。

739の気温11℃体感温度10℃ 弱い雨、午後は豪雨になる見込みと天気予報はいってる。
2m/秒 東の風 湿度88% 日の出721日の入1737
もう数日ジョグをしていない…

20240119金曜日イチジク浣腸の日、はっぴいおかん・大阪いちじくの日

1月19日の誕生花:ユキヤナギ
ユキヤナギの花言葉
「静かな思い」「愛らしさ」「気まま」
花言葉の由来
ユキヤナギの雪のように白く、小さく、可愛らしい花の風情が、花言葉「静かな思い」「愛らしさ」「気まま」の由来です。
百道浜海岸から福岡タワー、ホテルシーホーク、ペイペイドーム
室見川河川敷の土手でエサをついばむカモたち
我が家の紅梅 蕾をみっけ

803の気温11℃(体感温度10℃)3m/秒 北の風 湿度92% 日の出722日の入1736 弱い雨
夕べからずっと雨。ようやく雨あがる。

20240118木曜日ひらく、いい鼻の日

1月18日の誕生花:サンシュユ
サンシュユの花言葉
「耐久」「持続」「気丈な愛」
花言葉の由来
サンシュユの実はお酒に漬けたり乾燥させて煎じたりして飲むと、滋養強壮や疲労回復に効果があるとされています。花言葉「耐久」「持続」は薬用として使われてきたことが由来です。

2121すでに夜だ。弱い雨。13℃ 肌寒い。
1m/秒 北の風 湿度95% 日の出722日の入1735
ほぼ一日中雨だった。

20240117水曜日防災とボランティアの日、ひょうご安全の日、おむすびの日

1月17日の誕生花:マーガレット
マーガレットの花言葉
「恋占い」「真実の愛」「信頼」「心に秘めた愛」
花言葉の由来
ギリシャ神話では純潔の女神アルテミラに捧げられたことから「誠実」「信頼」などの花言葉が生まれました。ヨーロッパでは古くから、マーガレットの花びらで恋占いをしていたため、花言葉「心に秘めた恋」「恋占い」が名付けられています。
早朝大濠公園の定点観測

618の気温5℃ 南南東の風 湿度71% 日の出722日の入1734
今日って阪神淡路大震災が起こった日。あの時のテレビの報道、ただヘリコプターのプロペラの音と何の説明もなく無言で写し出される情景が忘れられない。

20240116火曜日薮入り、閻魔参り・閻魔賽日

1月16日の誕生花:スノードロップ
スノードロップの花言葉
「希望」「慰め」
花言葉の由来
花言葉「希望」「慰め」は、天使がエデンの園を追われたアダムとイヴを慰めた言い伝えに由来します。
禁断の果実を食べて、エデンの園を追われたアダムとイヴ。悲しんでいるイヴを憐れんだ天使が、舞い落ちる雪をスノードロップの花にします。
「もうすぐ春が訪れるから、絶望しないように」と天使は二人を慰めたお話です。
大濠公園の定点観測
市美術館の空に輝く明けの明星
舞鶴公園の朝

617の気温5.6℃ 6kph南南西の風 湿度70% 日の出722日の入1733 晴れ
ラジオ体操のとき暗い明けやらぬ朝雲の間にひときわ明るい星が輝いている。