20220624金曜日 誕生花「オトギリソウ」

オトギリソウ全般の花言葉
「迷信」「敵意」「秘密」「恨み」
西洋の花言葉
St. John’s wort(オトギリソウ全般)
「superstition(迷信)」「animosity(敵意)」
花言葉の由来
花言葉の「迷信」は、ヨーロッパでこの植物が魔よけに使われたことに由来します。「秘密」「恨み」の花言葉は、兄が弟を斬り殺したという伝説にちなみます。
オトギリソウの誕生花
6月24日、11月19日
オトギリソウの季節・開花時期
旬の季節: 夏
開花時期: 7月~8月

6:17の気温29.4℃(体感温度31.7℃) 22m/h南の風 湿度62% 日の出5:09日の入19:32 曇り
蒸し暑い!風が強かったので、なんとか走れた。
こんなに暑いとすぐにエネルギー切れになり、気が遠くなる。なので、今朝からローヤルゼリーを1粒飲んで走ることにした。

20220623木曜日 誕生花「ミヤコワスレ」沖縄慰霊の日

ミヤコワスレ全般の花言葉
「しばしの慰め」「別れ」
花言葉の由来
気品ある美しい花を咲かすミヤコワスレ。花言葉「しばしの慰め」「別れ」は、佐渡へ流された順徳天皇がこの花を見ると都への思いを忘れられると話されたことに由来します。
ミヤコワスレの誕生花
3月11日(ピンク)、6月23日、8月1日
ミヤコワスレの季節・開花時期
旬の季節: 春
開花時期: 4月~6月
出回り時期: 3月~6月(最盛期は4月)
花持ち日数: 2~5日程度

6:14の気温28.3℃体感温度31℃ 11km/h南の風 湿度69% 日の出5:08日の入19:32 晴れ
もう!太陽の光がヒリヒリ痛かった!
大濠公園、カメが道を横切って水面に向かっていた。卵を産んだのかも…

20220622水曜日 誕生花「スイカズラ」

スイカズラ全般の花言葉
「愛の絆」「献身的な愛」
西洋の花言葉
Honeysuckle(スイカズラ全般)
「bonds of love(愛の絆)」「devotion(献身的な愛)」
花言葉の由来
花言葉の「愛の絆」「献身的な愛」は、スイカズラがツルによって他の木にまつわりつくことにちなみます。
スイカズラの誕生花
6月3日、6月22日、6月30日
スイカズラの季節・開花時期
旬の季節: 初夏
開花時期: 5月~7月
どんぐり公園のプランター
ふくふくプラザ船津先生の古典講座

6:14の気温23.9℃ 6km/h西北西の風 湿度93% 日の出5:08日の入19:31 曇りのち晴れ
滝汗❕ ジョグのあと頭から、顔から汗ダラダラ❕
10時からふくふくプラザで船津先生の古典講座。今日は「奥の細道」の「酒田」から、と聞いていたので、読んでおこうと思ったのに…
メモリアルパークのアジサイがとてもきれいだった。

20220621火曜日 誕生花「シルクジャスミン」

シルクジャスミン全般の花言葉
「純真な心」
花言葉の由来
花言葉の「純真な心」は、その清らかな純白の花にちなむといわれます。
シルクジャスミンの誕生花
6月21日
シルクジャスミンの季節・開花時期
旬の季節: 夏
開花時期: 6月~9月
出回り時期: 周年

7:04の気温23℃ 3m/秒 湿度95% 日の出5:08日の入19:31 夏至 雨
夕べから雨。お濠のスイレンがきれいだ。

20220620月曜日 誕生花「ベロニカ」

ベロニカ全般の花言葉
「忠実」「名誉」
西洋の花言葉
Speedwell(ベロニカ全般)
「female fidelity(女性の忠節)」
花言葉の由来
聖女ベロニカが十字架を背負ってゴルゴタの丘へ向かうキリストの汗をぬぐったところ、その布にキリストの顔があらわれたといいます。花言葉の「忠実」「名誉」(西洋では「female fidelity(女性の忠節)」)も聖女ベロニカにちなんでつけられたといわれます。
ベロニカの誕生花
5月28日、6月16日、6月20日
ベロニカの季節・開花時期
旬の季節: 夏
開花時期: 6月~10月(種により異なる)

6:16の気温24.4℃ 7km/h SEの風 湿度81% 日の出5:08日の入19:31 曇り
滝汗!蒸し暑い!
カマキリみつけられず。ハチは数匹飛んでいる。
今日は父の日を祝ってもらった。

20220619日曜日 誕生花「バラ🌹」

バラ全般の花言葉
「愛」「美」
西洋の花言葉
Red Rose(赤いバラ)
「I love you(あなたを愛してます)」「love(愛情)」「beauty(美)」「passion(情熱)」「romance(ロマンス)」
花言葉の由来
愛と美の象徴であるバラ。花の色別、つぼみ、トゲにも花言葉があり、あらゆる花のなかでその数がもっとも多くなります。古くから想い人へ気持ちを伝える花として用いられ、花言葉のほとんどが恋愛に関するものです。
バラの誕生花
2月25日、3月26日(ピンク)、6月1日(赤)、6月7日(黄)、6月19日、7月14日、7月15日、7月17日(白)、7月29日(黄)、11月15日(オレンジ)、12月11日(白)、12月15日(赤)、12月25日
バラの季節・開花時期
旬の季節: 周年
開花時期: 5月~11月
出回り時期: 周年(最盛期は5~6月)
花持ち日数: 3~7日程度

6:16の気温23.9℃ 6km/h SEの風 湿度79% 日の出5:08日の入19:31 晴れ
今日びっくりしたこと2つ。
アボガドに2本目の芽がでてきた。
ブーゲンビリアの葉っぱにちっこいカマキリがいた。お尻を向けて威嚇していた。なんと可愛いことか!

20220618土曜日 誕生花「スイセンノウ」

スイセンノウ全般の花言葉
「私の愛は不変」
花言葉の由来
花言葉の「私の愛は不変」は、次々に紅色の花を咲かせ、長い間楽しむことができることに由来するともいわれます。
スイセンノウの誕生花
6月18日、8月19日、8月26日
スイセンノウの季節・開花時期
旬の季節: 夏
開花時期: 6月~8月

8:35の気温26℃ 2m/秒 湿度74% 日の出5:08日の入19:30 晴れ
今日はチームゴトーで、行橋別府100キロウォークの練習会。
今日の暑さは熱中症に注意だ!
Rスリランカのカレー100円値上がりしていた。

20220617金曜日 誕生花「キバナコスモス」

キバナコスモス全般の花言葉
「野性的な美しさ」
花言葉の由来
繊細な印象のコスモスに比べて、野生的な魅力があるキバナコスモス。実際にコスモスよりも夏場の暑さに強く、繁殖力が旺盛です。花言葉の「野性的な美しさ」もその野草的な雰囲気に由来するといわれます。
キバナコスモスの誕生花
6月17日
キバナコスモスの季節・開花時期
旬の季節: 夏~秋
開花時期: 6月~11月
大濠公園の早朝の空
旧平和台の橋から見た西の空。夕日が美しい。

6:13の気温23.3℃ 7km/h SEの風 湿度80% 日の出5:07日の入19:30 晴れ
あつーーーーい! 6時前に目覚めるようになったのはいつ頃だろうか!ずいぶんと前だ。
夜、久しぶりに舞鶴公園・大濠公園のパトロールに出掛ける。

20220616木曜日 誕生花「ナツツバキ」

ナツツバキ全般の花言葉
「はかない美しさ」「愛らしさ」
花言葉の由来
花言葉の「はかない美しさ」は、ナツツバキの清楚な花が朝に開花し、夕方には散ってしまう一日花であることに由来します。
ナツツバキの誕生花
6月16日、7月15日
ナツツバキの季節・開花時期
旬の季節: 初夏
開花時期: 6月~7月

6:14の気温22.8℃ 6km/h南南東の風 湿度79% 日の出5:07日の入19:30 曇り
蒸し暑かったーーーーー!でも、こんなとき走ると力がつくんだ!と、自分に言い聞かせる。
20時パソコンの前で、青島太平洋マラソン大会にエントリー準備。10分くらいクリック合戦のようだったが、無事エントリーできた。

20220615水曜日 誕生花「ヤマボウシ」

ヤマボウシ全般の花言葉
「友情」
花言葉の由来
花言葉の「友情」は、近縁種のハナミズキ(アメリカヤマボウシ)の花言葉「返礼」から連想してつけられたともいわれます。
日米の友好のために
アメリカでは全米桜祭りで知られるポトマック河畔のサクラが有名ですが、これは1912年に当時の東京市長、尾崎行雄が日米友好を願いソメイヨシノ約3,000本を寄贈したものです。
その返礼として1915年にアメリカから日本へハナミズキが贈られました。
ヤマボウシの誕生花
6月15日
ヤマボウシの季節・開花時期
旬の季節: 初夏
開花時期: 5月~7月

6:15の気温22.2℃ 4km/h南南西の風 湿度83% 日の出5:07日の入19:29 曇り
白い雲と灰色雲 うろこのような、刷毛で描いたような雲の上に青空が見える。
束の間の青空。