
「秘密」「古風」
花言葉の由来
花言葉の「秘密」は、中空の幹から連想してつけられたといわれます。「古風」の花言葉は、ウツギの花姿が古風な女性を思わせることにちなむといわれます。
ウツギの誕生花
4月14日、6月4日
ウツギの季節・開花時期
旬の季節: 初夏
開花時期: 5月~6月





6:18の気温19.4℃ 4km/h SEの風 湿度82% 日の出5:08日の入19:24 晴れ
舞鶴公園の菖蒲も見ごろで美しい。
6:15の気温18.9℃ 9km/h SEの風 湿度83% 日の出5:08日の入19:24 晴れ
早朝、お濠のスイレンの赤は起きている。黄色はまだ寝ている。
赤坂俱楽部前の琵琶の実は、あと2つ残っている。
秋山家の玄関前のスイレン(下の写真)
6:15の気温19.4℃ 4km/h SEの風 湿度79% 日の出5:09日の入19:23 晴れ
やっぱ暑い!
赤坂俱楽部前の琵琶の実…目の前でガサガサ音がすると思ったら、ひっちぎってくわえて飛んで行ったデカいカラス!食べごろをみていたに違いない。
6:14の気温18.9℃ 4km/h SEの風 湿度62% 日の出5:09日の入19:23 曇り
走っていると空気も風も気持ちいいが、ラジオ体操をしてると一気に汗が噴き出てくる。
庭に小さな蜂さんが飛び回っている。
今年も「下の畑」まで蛍を観に行った。幻想的だ!
6:13の気温21.1℃ 11km/h西南西の風 湿度82% 日の出5:09日の入19:22
蒸し暑かったけど、風は気持ちよかった。
馳さんの「少年と犬」を最初から読み直す。
赤坂俱楽部の前の琵琶の実が色づき始めた。
6:17の気温20.0℃ 11km/h SEの風 湿度90% 日の出5:10日の入19:21 曇り
夜中、雨が降っていたけど朝は曇りになっていた。湿度は高かったが、風があったので涼しく感じた。
今日は、ふくふくプラザで船津先生の古典講座がある。井伏鱒二の「山椒魚」
6:17の気温19.4℃ 6km/h南南東の風 湿度70% 日の出5:10日の入19:21 晴れ
5月の最終日曜日なので、大濠公園の清掃の日。
私は今日からマスクを外してジョグをする❣
6:14の気温21.1℃ 4km/h南東の風 湿度84% 日の出5:11日の入19:19 晴れのち雨のち曇り
夕べから夜半にかけて雨が降っていたが、朝は晴れていたのでジョグできた。
蒸し暑くて走るのが苦しくなってきた。
今日から腹筋を鍛えることにした。まず10回から。手の力も借りる。