20220525水曜日 誕生花「ヒソップ」

ヒソップ全般の花言葉
「清潔」「浄化」
花言葉の由来
花言葉の「清潔」「浄化」は、かつて西洋において、この植物がけがれを取り除く働きがあるとされ、神殿などの神聖な場所を清めるのに用いられたことにちなみます。
なお、旧約聖書の詩編に「ヒソプをもってわが身を清めたまえ」という一節が登場しますが、イスラエル周辺にはヒソップが自生しないことから聖書のヒソプは別種であると考えられています。
ヒソップの誕生花
5月25日、9月10日
ヒソップの季節・開花時期
旬の季節: 夏
開花時期: 7月~9月
お濠のスイレン発育ちう
琵琶の実も発育ちう
ピンクレモンの花
うちのナデシコ

6:19の気温21.0℃ 6km/h南南東の風 湿度76% 日の出5:12日の入19:18 晴れ
庭は花がきれいだ。あちこちで緑が美しい。

20220524火曜日 誕生花「ヘリオトロープ」

ヘリオトロープ全般の花言葉
「献身的な愛」「夢中」「熱望」
西洋の花言葉
Heliotrope(ヘリオトロープ全般)
「devotion(献身的な愛)」
花言葉の由来
花言葉の「献身的な愛」は、太陽神アポロンに恋をした水の精クリティが、ヘリオトロープに姿を変えたというギリシア神話にちなみます。
なお、その内容はキンセンカの言い伝えと同じで、そのままヘリオトロープの伝説にもなっています。
ヘリオトロープの誕生花
1月27日、5月24日
護国神社まえの琵琶の木
早朝朝日が眩しい
国体道路沿い なんの実?

6:16の気温19.4℃ 7km/h南南東の風 湿度84% 日の出5:12日の入19:17 晴れ
陽射しは強いけど、空気も風もヒンヤリとして気持ちがいい。
ピンクレモンの木にアゲハ蝶の卵が二個。かわいそうだがバイバイだ。

20220523月曜日 誕生花「ゴデチア」

ゴデチア全般の花言葉
「変わらぬ愛」「お慕いいたします」
花言葉の由来
花言葉の「変わらぬ愛」は、春から夏に季節が移り変わっても、美しい花を咲かせていることに由来するともいわれます。
ゴデチアの誕生花
4月15日、5月23日
ゴデチアの季節・開花時期
旬の季節: 初夏
開花時期: 5月~7月
ぱらぱらと咲き始めたダンスパーティ
宝満山山頂
来月が楽しみだ❣
タヌキだ❣

6:17の気温19.4℃ 11km/h南東の風 湿度66% 日の出5:13日の入19:17 晴れ
宝満山登山の日。竈神社近辺のパーキングは満車なので、山道脇の駐車スペースに停める。
下山途中、前を歩くタヌキがいた。
来月はヒキガエルの赤ちゃんの大群が山頂を目指すらしい。ぜひとも登らねば!

20220522日曜日 誕生花「ミツバツツジ」

ミツバツツジ全般の花言葉
「節制」「抑制のきいた生活」
花言葉の由来
花言葉の「節制」「抑制のきいた生活」は、この植物が尾根や岩場などの厳しい環境を好むことに由来するともいわれます。
ミツバツツジの誕生花
5月1日、5月22日
ミツバツツジの季節・開花時期
旬の季節: 春
開花時期: 4月~5月

晴れ。
今日は早朝からみっちゃんを迎えて海の中道公園へ。
伴走体験企画があった。
海の中道公園は陽射しが強く、テントのなかだけ涼しかった。
昼食はカレー。夕食もRスリランカのカレー。

20220521土曜日 誕生花「ラークスパー」

ラークスパー全般の花言葉
「陽気」「快活」
花言葉の由来
花言葉の「陽気」「快活」は、草原や河川敷で天までとどけとばかりに空高く鳴きながら舞いあがるヒバリの元気な姿にちなむともいわれます。
ラークスパーの誕生花
4月17日、5月21日、7月26日
ラークスパーの季節・開花時期
旬の季節: 初夏
開花時期: 5月~7月
どんぐり公園の夜明け
滑り台の滑り降りる部分が安全になっていた。

6:15の気温17.8℃ 2km/h南の風 湿度75% 日の出5:14日の入19:15 晴れ
大きなうろこ雲がいっぱいの青い空。空気は爽やかで気持ち良い。今日もドタバタではあるが 走れた。
内輪でヤキトリパーティ。

20220520金曜日 誕生花「カタバミ」

カタバミ全般の花言葉
「喜び」「輝く心」「母のやさしさ」
西洋の花言葉
Wood sorrel(カタバミ全般)
「joy(喜び)」「maternal tenderness(母のやさしさ)」
花言葉の由来
カタバミはスペインやフランスなどで「ハレルヤ」(キリスト教で「主をほめたたえよ」の意味)とも呼ばれます。これは復活祭(春分の日の後の最初の満月の次の日曜日に、十字架にかけられて死んだキリストが三日目に復活したことを記念する祭)のハレルヤが唱えられる時期にカタバミの花も咲きだすことにちなみます。花言葉の「喜び」はこのハレルヤに由来するといわれます。
「輝く心」の花言葉は、かつて真鍮の仏具や鉄製の鏡をカタバミの葉で磨いたことにちなむといわれます。
カタバミの誕生花
5月20日
カタバミの季節・開花時期
旬の季節: 春~秋
開花時期: 4月~10月
お濠の水鏡
護国神社向かいの歩道の琵琶の木に実が❣

6:14の気温19.4℃ 7km/h南南東の風 湿度57% 日の出5:15日の入19:15 曇り
早朝どんぐり公園に向かっているパラッと雨が❣
夜、舞鶴公園パトロール。ライフネコさんも参加されネコ探しされたようだが、見つけられず。

20220519木曜日 誕生花「ブラシノキ」

ブラシノキ全般の花言葉
「恋の炎」「はかない恋」
花言葉の由来
花言葉の「恋の炎」は、燃えるような赤い花姿に由来するともいわれます。
ブラシノキの誕生花
5月19日
ブラシノキの季節・開花時期
旬の季節: 初夏
開花時期: 5月~6月
A山さんからいただいたサニーレタスは食べごろだ

6:16の気温17.2℃6km/h南東の風 湿度52% 日の出5:15日の入19:14 曇り
お濠のアヤメかカキツバタ、が咲いている。新緑がきれいだ。朝の気持ちは晴れ晴れする。

20220518水曜日 誕生花「ペチュニア」

ペチュニア全般の花言葉
「あなたと一緒なら心がやわらぐ」「心のやすらぎ」
西洋の花言葉
Petunia(ペチュニア全般)
「your presence soothes me(あなたと一緒なら心がやわらぐ)」
花言葉の由来
属名の学名「Petunia(ペチュニア)」は、原産地ブラジルの先住民の言語(グアラニー語)でタバコを意味する「Petum(ペチュン)」に由来し、同じナス科のタバコ属と近縁で似ているためといわれます。
花言葉の「あなたと一緒なら心がやわらぐ」「心のやすらぎ」は、属名と同様にタバコにちなむともいわれます。
ペチュニアの誕生花
5月18日、7月22日、9月25日、10月30日
ペチュニアの季節・開花時期
旬の季節: 初夏~秋
開花時期: 4月~10月
出回り時期: 3月~10月
開花期間: 5~6ヵ月程度(群生)
滑り台のステンレス部分が太陽光で熱くなるので今のところ使用禁止だ
アジサイの花の色が空の色だ
やっぱ五月は花がきれいだ
私を見てみて❣って…きれいだよ❣
ピンクレモネードの花も開く
琵琶の木の成長著しい
姫ゴラムの整理
五月の青い空

6:16の気温15.6℃4km/h南の風 湿度55% 日の出5:16日の入19]13 晴れ

20220517火曜日 誕生花「エキザカム」

エキザカム全般の花言葉
「あなたを愛します」
花言葉の由来
花言葉の「あなたを愛します」は、愛を告白する少女のような愛らしい花姿に由来するともいわれます。
エキザカムの誕生花
5月17日、5月30日、10月20日
エキザカムの季節・開花時期
旬の季節: 初夏~秋
開花時期: 6月~10月
大濠公園の空
大濠公園の空となにか考えている人
赤坂の夕暮れ空

6:16の気温15℃ 7km/h南東の風 湿度66% 日の出5:17日の入19:12 晴れ
本日の歩行20046歩。きつかったはずだ。

20220516月曜日 誕生花「イキシア」

イキシア全般の花言葉
「誇り高い」「秘めた恋」「団結」
花言葉の由来
花言葉の「団結」は、まっすぐに立つ花茎にたくさんの花を咲かせることに由来するといわれます。
イキシアの誕生花
4月20日、5月16日
イキシアの季節・開花時期
旬の季節: 春
開花時期: 4月~5月
今日のアジサイ
今日のアボガド
今日の庭
今日の庭
小菊ちゃん
ダンスパーティというアジサイの蕾
今日のバラ
今日のピンクレモネードの蕾
琵琶の木
今日の空

6:15の気温15.6℃ 4km/h SWの風 湿度74% 日の出5:17日の入19:12 晴れ曇り