20220515日曜日 誕生花「ドクダミ」

ドクダミ全般の花言葉
「野生」「白い追憶」
花言葉の由来
半日陰地を好み、住宅の周辺や道ばたなどに自生するドクダミ。花言葉の「野生」は、繁殖力が高く、ちぎれた地下茎からでも繁殖するたくましさに由来するといわれます。
ドクダミの誕生花
5月15日
ドクダミの季節・開花時期
旬の季節: 初夏
開花時期: 5月~7月
吉塚商店街で見つけた格言
格言2
本日の読書本一覧 私は額田女王
本日のランチ あやちゃんのお店

6:16の気温17.2℃ 6km/h北北東の風 湿度66% 曇り
弥生さんの読書会に参加。吉塚商店街のなかのあやちゃんのところ。
私の本は井上靖著「額田女王」。字が小さくてなかなか進まない。
中大兄皇子と大海人皇子 古い古い時代の話だ。

20220514土曜日 誕生花「シャクヤク」

シャクヤク全般の花言葉
「恥じらい」「はにかみ」「謙遜」
西洋の花言葉
Chinese peony(シャクヤク全般)
「bashfulness(恥じらい、はにかみ)」「compassion(思いやり)」
花言葉の由来
花言葉の「恥じらい」「はにかみ」は、はにかみ屋の妖精がこの花にかくれたところ、花も一緒に赤らんだというイギリスの民話に由来するという説や夕方には花を閉じてしまうことにちなむという説もあります。さらに、英語で恥じらいやはにかむ仕草を表す慣用句の「blush like a peony(シャクヤクのように顔を赤らめる)」に由来するともいわれます。
シャクヤクの誕生花
2月8日、5月14日、7月24日
シャクヤクの季節・開花時期
旬の季節: 初夏
開花時期: 5月~6月
出回り時期: 3月~6月(最盛期は5月)
花持ち日数: 4~7日程度
お濠もずいぶんと賑やかに
水面につきそう、いや!ついてる
今日のアボガド
心の癒しアジサイ
ピンクレモネードの蕾
きれいに咲いてくれたバラ
今日の空
咲き乱れる花たち
小菊
今夜のおかずにする

6:15の気温16.7℃ 17km/h北の風 湿度92% 日の出5:19日の入19:10 曇り
走れた。

20220512木曜日 誕生花「アスチルベ」

アスチルベ全般の花言葉
「恋の訪れ」「自由」
花言葉の由来
ごく小さな花が円錐状に集まり、ふんわりとしたやさしい印象をあたえるアスチルベ。花言葉の「恋の訪れ」は、やがてつぼみが開き、ピンクや白のふわふわした花を咲かせる様子にちなむともいわれます。
アスチルベの誕生花
5月12日、6月1日、6月21日
アスチルベの季節・開花時期
旬の季節: 初夏
開花時期: 5月~7月
今日のアボガド
今日の庭
今日の庭2
みどりのモミジと梅の木
つるつるのサルスベリの木

今日も☔走れず。家でラジオ体操と太極拳
12:10の気温22℃ 2m/秒 湿度88% 日の出5:20日の入19:09 雨
それでも10424歩 歩いている。

20220511水曜日 誕生花「リンゴ」

リンゴ全般の花言葉
「優先」「好み」「選択」
リンゴの実
「誘惑」「後悔」
リンゴの木
「名誉」
西洋の花言葉
Apple blossom(リンゴの花)
「preference(優先、好み)」
Apple(リンゴの実)
「temptation(誘惑)」
花言葉の由来
花言葉の「優先」は、リンゴの美しい花が後の有益な果実の先触れであることに由来するといわれます。「選択」の花言葉は、ギリシア神話のトロイア戦争の原因となった「パリスの審判」にちなむといわれます。
実の花言葉の「誘惑」「後悔」は、ヘビにそそのかされたイヴとアダムが禁断の果実(西欧ではしばしばリンゴの実とされます)を食べ、エデンの園を追放されたという旧約聖書の『創世記』に由来するといわれます。
リンゴの誕生花
4月8日、5月11日、9月29日
リンゴの季節・開花時期
旬の季節: 春
開花時期: 4月~5月
出回り時期: 4月~5月
花持ち日数: 3~5日程度
アボガド
気持ち休まる庭
アジサイに蕾が!
琵琶の木も育つ
ナデシコもパンジーも生き生きしてる
今日の空

朝は雨でジョグできず。
21:50の気温22℃ 1m/秒 湿度84% 日の出5:21日の入19:08 曇り

20220510火曜日 誕生花「アゲラタム」

アゲラタム全般の花言葉
「信頼」「安楽」
花言葉の由来
花言葉の「信頼」は、アゲラタムの長い花期にちなむといわれます。
アゲラタムの誕生花
5月10日、9月14日、10月24日、10月29日
アゲラタムの季節・開花時期
旬の季節: 初夏~秋
開花時期: 5月~11月
お濠のスイレン
菖蒲かカキツバタかアヤメ
なにか考えている人
伸び行くアボガド
母の日プレゼントのアジサイがきれい
花ざかりの庭
花ざかりの庭
ピンクレモネードもすくすく成長
ピンクレモネードの蕾
今日の空

6:16の気温17.2℃ 6km/h南南東の風 湿度57% 日の出5:22日の入19:07 曇り

20220509月曜日 誕生花「キリ」

キリ全般の花言葉
「高尚」
花言葉の由来
中国神話の伝説の霊鳥である鳳凰(ほうおう)はキリの木にだけ止まるとされ、日本でもキリは伝統的に神聖な木とみなされてきました。花言葉の「高尚」もこれにちなむといわれます。
キリの誕生花
5月9日
キリの季節・開花時期
旬の季節: 春
開花時期: 4月~5月
さわやかなどんぐり公園の朝
ラジオ体操の準備
見上げると青空に雲が流れる
お濠には紫の花が・・菖蒲かカキツバタかアヤメか、
ピンクのスイレンもぷかぷか

6:15の気温17.2℃ 6km/h NWの風 湿度79% 日の出5:23日の入19:06 晴れ
気持ち良い季節

20220508日曜日 誕生花「ベルフラワー」

ベルフラワー全般の花言葉
「感謝」「誠実」「楽しいおしゃべり」
花言葉の由来
花言葉の「感謝」「誠実」は、花の形を教会の鐘になぞらえ、教会での教えにちなむともいわれます。「楽しいおしゃべり」の花言葉は、斜め上を向いた花が集まって咲き、小さな花がとなりの花とおしゃべりを楽しんでいるように見えることに由来するといわれます。
ベルフラワーの誕生花
5月8日、11月21日
ベルフラワーの季節・開花時期
旬の季節: 春
開花時期: 4月~5月
すくすく伸びるアボガドたち
母の日プレゼントのアジサイ 
賑やかな庭
色とりどりの花たち
奥のゼラニウムにピンクレモネードに薔薇
琵琶の葉もすくすく若葉がでてきた。来年ぐらいは実をつけてくれないかな❣
ダンスパーティというアジサイ 花をつけてくれそうだ
ほら!こんなに

9:47の気温20℃ 0m/h 湿度68% 日の出5:24日の入19:06 曇りのち晴れ
今日は母の日。
水色のアジサイをいただいた。有難し。

20220507土曜日 誕生花「エゴノキ」

エゴノキ全般の花言葉
「壮大」
花言葉の由来
花言葉の「壮大」は、高さ10mほどにもなる高木に釣り鐘状の白い花を一斉に咲かせる姿にちなむともいわれます。
エゴノキの季節・開花時期
旬の季節: 初夏
開花時期: 5月~6月
美術館の駐車場からみた早朝の空
福岡市美術館からみた早朝の空
フジの小路からみたお濠
赤坂小学校の校庭からみた夕方の空

6:18の気温18.9℃ 6km/h南南東の風 湿度79% 日の出5:24日の入19:05 雲の多い晴れ
お日さまにあたると疲れるぐらいの気候になってきた。
雲の形が色々変わっていいなあ!

20220506金曜日 誕生花「クチナシ」

クチナシ全般の花言葉
「とても幸せです」「喜びを運ぶ」「洗練」「優雅」
西洋の花言葉
Cape jasmine(クチナシ全般)
「I’m too happy(私はとても幸せです)」「transport of joy(喜びを運ぶ)」
花言葉の由来
初夏の風に乗って漂うクチナシの甘い香り。花言葉の「喜びを運ぶ」はその香りに由来するといわれます。また、「とても幸せです」の花言葉は、アメリカで女性をダンスパーティーに誘うときにクチナシの花を贈ることから、誘われた女性の気持ちを表しているともいわれます。

大濠公園の夜明け
ジョグする人やお散歩の人いろいろ
お濠のスイレンプカプカと
アメンボもたくさん
水鏡
黄色のスイレン
水鏡の空とピンクのスイレン
銀もくせいとクリスマスローズ
銀もくせいの花

6:15の気温17.8℃ 2km/h南の風 湿度76% 日の出5:25日の入19:04 雲の多い晴れ
お濠のスイレンが咲いていた。ウシガエルも鳴いていた。
一日中曇りの予報だったが、昼過ぎから雨が降り出した。
合い傘を借りようと思った。福岡市美術館に1本だけ残っていた。
美術館の中で雨宿りしていたら、小降りになったのでそのまま帰宅。

20220505木曜日 誕生花「アヤメ(アイリス)」こどもの日

アヤメ(アイリス)全般の花言葉
「よい便り」「メッセージ」「希望」
西洋の花言葉
Iris(アイリス全般)
「message(伝言、メッセージ)」「hope(希望)」「faith(信頼)」「friendship(友情)」「wisdom(知恵、賢さ)」
花言葉の由来
ギリシア神話で神々の王ゼウスの求愛に困った侍女のイリスは、ゼウスの妻ヘラに頼んで虹を渡る女神へ姿を変えてもらい、神々の使者となりました。花言葉の「よい便り」「メッセージ」は、虹を渡って届けられる便りにちなむもので、アヤメ(アイリス)属に共通する花言葉です。

6:16の気温15.6℃ 4km/h東南東の風 湿度76% 日の出5:26日の入19:03 パキンと晴れた空
我が家は花でいっぱいだ。