20250117金曜日 阪神淡路大震災の日

防災とボランティアの日、ひょうご安全の日、おむすびの日、湾岸戦争開戦の日、今月今夜の月の日、国産なす消費拡大の日、いなりの日、減塩の日

1月17日の誕生花:コチョウラン
コチョウランの花言葉
「純粋な愛」「幸福がやってくる」
色別の花言葉
白:「清純」
ピンク:「あなたを愛しています」
花言葉の由来
花言葉「幸福がやってくる」は、蝶が舞っているような清楚で上品なたたずまいから、幸福がが舞い込んでくるイメージがあります。幸福なイメージから花言葉が名付けられました。
CHUの客船が通る
A山家の畑の梅の木 つぼみがいっぱいだ

1916曇り時々晴れ 6℃ 1m/s 西北西の風 湿度69% 日の出721日の入り1736
室見川でカワセミを見た。サーッと水面に顔をつけたけど エサが取れたのやら取れんかったのやら❣瞬きする速さだったからわからん…
20391歩 13.9km

20250116木曜日 薮入り

閻魔参り・閻魔賽日、念仏の口開け、禁酒の日、囲炉裏の日、ヒーローの日、トロの日、十六茶の日、いい色髪の日、「森のたまご」の日

1月16日の誕生花:デンドロビウム
デンドロビウムの花言葉
「わがままな美人」「魅惑」
花言葉の由来
花言葉「わがままな美人」は、寒さに強いランが多い中で寒さに弱いことが由来です。「魅惑」の花言葉は、コチョウランの花に似た美しさを持つことから名付けられています。

2318曇り 5℃(4℃)2m/s西北西の風 湿度73% 日の出722日の入り1735
朝起きれず。
夕ご飯食べてから左足急激に痛くなる。
8377歩 5.7km

20250115水曜日 小正月

左義長、半襟の日、警視庁創設記念日、手洗いの日、フードドライブの日、ウィキペディアの日、アダルトの日、「適サシ肉」の日、くりこ庵・たい焼きの日、いちごの日

1月15日の誕生花:白いスミレ
白いスミレの花言葉
「あどけない恋」「無邪気な恋」「純潔」
花言葉の由来
スミレ全般の花言葉は「謙虚」「誠実」です。道端や野原でひっそりと花を咲かせる姿から名付けられています。
白いスミレの花言葉は、白色のイメージから名付けられたのかもしれません。
2足目の台湾サンダル

小雨と曇り 7.5℃ 5m/s北北西の風 湿度63% 日の出723日の入り1733
21491歩 14.6km
博多キッテビル往復ウォーキング このサンダルに慣れてフルマラソンを走ってみたい❣

20250114火曜日 左義長、タロとジロの日(愛と希望と勇気の日)

尖閣諸島開拓の日、褒め言葉カードの日、マンリーデー、婚活作戦会議の日、丸大燻製屋・ジューシーの日、クラシコ・医師の日

1月14日の誕生花:シンビジウム
シンビジウムの花言葉
「飾らない心」「素朴」「高貴な美人」
花言葉の由来
花言葉「飾らない心」「素朴」は、シンビジウムの淡い中間色の花色に由来します。「高貴な美人」は気品がある花姿から名付けられました。
メジロが遊びにきた
ありがとう屋さんの言葉

曇り、5.6℃ 2m/s 南東の風 湿度70% 日の出723日の入り1732
左足痛い! 9時まで休んでいた。
7046歩 6.8km

20250113月曜日 成人の日

ピース記念日、咸臨丸出航記念日、遺言の意味を考える日、伊達のあんぽ柿の日、一汁三菜の日、石井スポーツグループ 登山の日、お父さんの日、虚空蔵の縁日

1月13日の誕生花:ローズマリー
ローズマリーの花言葉
「あなたは私を蘇らせる」「変わらぬ愛」「追悼」「誠実」
花言葉の由来
花言葉「あなたは私を蘇らせる」「変わらぬ愛」「追悼」「誠実」は、古代ギリシア時代からヨーロッパでは神秘的な花としてお祝いや葬儀にローズマリーが使われてきたことに由来しています。
魚見岳からあの島をみる
長崎鼻から開聞岳をみる 砂が黒い!
長崎鼻の岩に生息する可愛い植物
水は冷たかった

晴れ 6.2℃ 2m/s西の風 湿度46% 日の出723日の入り1731
昨日とは打って変わっていい天気。
道の駅でマラソン大会のゼッケンをみせるとガラポンができる。500円券が当たった。
もちろんたくさん買い物した。

20250112日曜日 スキー記念日

桜島の日、いいにんじんの日、いいねの日(エールを送る日)、豆腐の日、育児の日、パンの日、わんにゃんの日

1月12日の誕生花:フクジュソウ
フクジュソウの花言葉
「幸せを招く」「永久の幸福」
花言葉の由来
花言葉「幸せを招く」「永久の幸福」は、旧暦の元旦のおめでたいころに、雪の中から顔を出す花であることから、名付けられています。
スタートから雨!
ほとんど坂!そして雨
遠くに雲がかかった開聞岳 ちょっとだけ晴れ間 菜の花がきれいだ❣
後ろに虹が❣ ステキな景色だ❣
足湯につかりながらカツオの炭火焼を食べる❣ サイコーだ❣
二人一緒にゴールだ❣
風つよし❣

第42回指宿菜の花マラソン大会。
雨の中を走る。風つよいし、雷鳴るしスゴイ悪天候のなかを走る。
藤代てっちゃん、佐藤おさむさん、ひとみさん、みんなサッサと先に行った。
寒くて走り続けた。トロトロと。
エイドごとに立ち寄り、美味しいおもてなしをいっぱいいただいた。
とても楽しいマラソンだった。
関門を気にせず走れたので、カズと一緒のゴール。
そして、人生初の砂風呂体験❣ なんといういい一日だったろう❣

20250111土曜日 鏡開き、蔵開き

樽酒の日、塩の日、マカロニサラダの日、UNO(ウノ)の日、アスパラガスビスケットの日、イラストレーションの日、シャー芯の日、ラッキー1番・ラッピー君の誕生日、はじめます宣言の日、髪について考える日、ロールちゃんの日、めんの日、VSOP運動の日、ダブルソフトの日、おかあちゃん同盟の日、一一一忌

1月11日の誕生花:セリ
セリの花言葉
「清廉で高潔」「貧しくても高潔」
花言葉の由来
花言葉「清廉で高潔」「貧しくても高潔」は、聖徳太子と芹摘姫(せりつみひめ)の話が由来です。芹摘姫は身分の低い女性でしたが、たまたま通りがかった聖徳太子に惚れられて、妃になることができた話です。
貧しくも病に苦しむ母のために、セリを積んでいた芹摘姫の清廉な姿が、花言葉になったとされています。
指宿菜の花マラソン大会会場
やる気満々
配膳ロボット おりこうさん

803曇り 1℃(0℃)2m/s 西北西の風 湿度76% 日の出723日の入り1729
10時に我が家を出発 15時過ぎに指宿に着く。受付してもらいしばらくウロウロ。
夕食は、「なべしま」の焼肉。明日のためのエネルギー補給だ。
菜の花があちこちで咲いている。
明日は大荒れの天気だそうな…

20250110金曜日 110番の日

さんま寿司の日、十日戎、明太子の日、かんぴょうの日、糸引き納豆の日(糸の日)、インテリア検定の日、豊後高田市移住の日、ワンテンの日、イトウの日、インターンの日、インターンシップの日、百十郎の日、ひものの日、伊藤くんの日、ten.めばえの日、補幸器の日、イヤホンガイドの日、まいどおおきに食堂の日、みんなの移住の日、ほしいもの日、糖化の日、パンケーキの日、アメリカンフライドポテトの日、バイナリーオプションの日、コッペパンの日、Windows 10 の日、スカイプロポーズの日、サガミ満天そばの日、キャッシュレスの日、善哉忌、金毘羅の縁日

1月10日の誕生花:ストック
ストックの花言葉
「愛の絆」「永遠の美」
色別の花言葉
白:「思いやり」
赤:「私を信じて」
紫:「おおらかな愛情」
花言葉の由来
ストックの花言葉はフランスの古い逸話が由来です。男性は理想の女性に出会うと「一途に思い続けます」という意思を表すために、帽子の中にストックの花を入れて歩いていました。
その逸話から、「愛の絆」「私を信じて」などの花言葉が名付けられています。
雪だらけ
雪だらけ
雪だらけ
百道浜海岸 砂浜に雪が 結婚式の前撮りしてた!
百道浜海岸 道が凍っている
カモの食事 室見川

743 雪 雲り マイナス2℃(マイナス4℃) 3m/s北西の風 湿度73% 日の出723日の入り1728
夕べから雪だ。朝積もっていた。
バス、走ってない。都市高速封鎖。道路大渋滞。九州は雪に慣れてないから。
道が凍っていてみんなトロトロ運転。歩道で転倒した人が救急車で運ばれようとしている。
29254歩 19.9km 

20250109木曜日 とんちの日・クイズの日

風邪の日、ジャマイカ ブルーマウンテンコーヒーの日、一番くじの日、クレープの日、パソコン検定の日、えのすいクラゲの日、青々忌

1月9日の誕生花:ノースポール
ノースポールの花言葉
「誠実」「清潔」「愛情」「輪廻転生」
花言葉の由来
花言葉「誠実」「清潔」「愛情」「輪廻転生」は、少し小ぶりの真っ白で清楚な花が春の終わりまで次々と咲き続けて、寒い冬の間も心を和ませてくれることから名付けられています。
キッテビルに台湾サンダルを買いに行く
悟空もいる
ターコイズブルーを選択
早速トレーニングルームで使用

738曇り雪 2℃(マイナス5℃)6m/s西北西の風 湿度73% 日の出723日の入り1727
博多マルイに台湾サンダルを買いに行く。大雪だ!
18612歩14.6km 博多駅まで行きは歩き、帰りは地下鉄。

20250108水曜日 正月事納め

「平成」改元の日、勝負事の日、ロックの日、外国郵便の日、イヤホンの日、遺影撮影の日、大戸屋・定食の日、能登ヒバの日、信州地酒で乾杯の日、歯ブラシ交換デー、ホールケーキの日、スッキリ美腸の日、生パスタの日、薬師縁日

1月8日の誕生花:スミレ
スミレの花言葉
「謙虚」「誠実」「小さな幸せ」
花言葉の由来
花言葉「謙虚」「誠実」は、道端や野原でひっそりと花を咲かせる姿が由来です。
どんぐり公園の夜明け
大濠公園の夜明け
美術館の夜明け
舞鶴公園から福岡タワーをみる
明治通りの夜明け
明治通りから西の空をみる
赤坂の小道
舞鶴公園のお堀
我が家の空

619曇り 6.7℃(3.3℃)20km/h NWの風 湿度46% 日の出723日の入り1727
ようやくジョグする。風がとても強く寒かった。
足腰のこわばりがようやくとれた。
5.7km