20250127月曜日 ホロコースト犠牲者を想起する国際デー

国旗制定記念日、求婚の日、ハワイ移民出発の日、船穂スイートピー記念日、仏壇の日、実朝忌、雨情忌、全国学校給食週間

1月27日の誕生花:ヘリオトロープ
ヘリオトロープの花言葉
「献身的な愛」「夢中」「熱望」
花言葉の由来
ヘリオトロープの花言葉はギリシア神話に由来しています。水の精クリティが、太陽神アポロンににかなわぬ恋をして、空のアポロンをずっと見つめているうちにヘリオトロープの姿になった話です。
このギリシア神話から、「献身的な愛」「夢中」「熱望」の花言葉が名付けられました。なお、このギリシア神話のお話はキンセンカの花言葉の由来にもなっており、水の精クリティはキンセンカの姿になったともされています。

雨 9℃ 3m/s南南東の風 湿度59% 日の出718日の入り1745
なんだかダブルパンチをうけたような…左足は痛いし、のどイガイガでセキが苦しい!
家でひたすらぐーたらすごす一日
1117歩 0.8km

20250126日曜日 文化財防火デー

有料駐車場の日・パーキングメーターの日、帝銀事件の日、携帯アプリの日、コラーゲンの日、1ドア2ロックの日、腸内フローラの日、モンチッチの日、ファーストバスデー、風呂の日、プルーンの日、ツローの日、寒梅忌、全国学校給食週間

1月26日の誕生花:カロライナジャスミン
カロライナジャスミンの花言葉
「甘いささやき」「長寿」
花言葉の由来
花言葉「甘いささやき」は、ジャスミンに似た甘い香りを漂わせることに由来します。
ボートハウス横から
どんぐり公園のさきから
いつものところから 時間だけがかなりちがう
市美術館のさきから 飛行機雲がクロスしている

837晴れ 6.1℃(3.9℃)13km/h NEの風 湿度58%
9時から大濠公園の定期清掃 いい天気なのでたくさんの人たちが。
みっちゃん、ジュンちゃん、北九州から雄くん
午後、二日市のはかた湯へ。とても混んでいた。
エフコープに寄って米を買おうとしたら、棚はほぼからっぽ。
一体何事かと思った。お米はすでに値上がりしており、在庫分を旧価格で販売していたからなのだ。私がほしい胚芽米は2kg入りしかなかった。1家族に1袋 の張り紙がしてあった。
21690歩 16.9km

20250125土曜日 日本最低気温の日

お詫びの日、中華まんの日・あったか旭川まんの日、左遷の日、石ノ森章太郎生誕記念日、菅公学生服の日、美容記念日、ホットケーキの日、一室入魂の日、とちぎのいちごの日、主婦休みの日、プリンの日、法然忌、天神の縁日、全国学校給食週間

1月25日の誕生花:ハコベ
ハコベの花言葉
「ランデブー」「愛らしい」
花言葉の由来
「ランデブー」とは、フランス語由来の言葉で「待ち合わせ、逢い引き、集合する」の意味です。ヒヨコがハコベを好み、集まることに由来して、花言葉「ランデブー」が名付けられています。
博多湾の夕暮れ

841やや曇り 7℃(5℃)3m/s北東の風 湿度77% 日の出718日の入り1742
のどのイガイガ、咳もツライ! ふくだ内科に行った。患者さんいっぱいだ。
ようやくお正月飾りを仕舞った。
庭にメジロが みかんをついばみに来るのが可愛い。
夕方は風が強い。温度もぐっと下がってきた。
コーナンにネオンテトラを買いに行き、ようやく我が家の水槽もきれいになった。

20250124金曜日 教育の国際デー

法律扶助の日、郵便制度施行記念日、ゴールドラッシュの日、ボーイスカウト創立記念日、結祝フィナンシェの日、エムセラ・尿失禁改善の日、ブルボン・プチの日、葦平忌、地蔵の縁日、愛宕の縁日、全国学校給食週間

1月24日の誕生花:オモト
オモトの花言葉
「長寿」「長命」「母性の愛」「相続」「崇高な精神」
花言葉の由来
オモトは「万年青」と漢字で書くほど葉を落とさないことから、長寿の縁起物とされています。葉を落とさず長年育つことから、花言葉「長寿」「長命」が名付けられました。
「母性の愛」の花言葉は、赤い実を付ける姿は母親が子供を抱きかかえて慈しむ姿と重なることが由来です。
博多湾遠くに見えるは能古島と志賀島 カモが休んでいる
ももちの海岸手前から

晴れ 8.3℃ 1m/s西北西の風 湿度78% 日の出719日の入り1742
カモの群れが海面で休息かな❓
ウォーキングしていると、体がポカポカしてくる。家の中のほうが寒い。
21219歩 14.5km

20250123木曜日 電子メールの日

ワン・ツー・スリーの日、八甲田山の日、真白き富士の嶺の日、アーモンドの日、碧南人参の日、六次産業の日、アート引越センターの日、八丈島から南大東島への上陸記念日、花粉対策の日、算額文化を広める日、一無、二少、三多の日、アガる日、オメガ3の日、国産小ねぎ消費拡大の日、天ぷらの日、乳酸菌の日、不眠の日、羅山忌

1月23日の誕生花:マンリョウ
マンリョウの花言葉
「寿ぎ(ことほぎ)」「慶祝」「金満家」
花言葉の由来
花言葉「寿ぎ」「慶祝」「金満家」は、マンリョウが幸せや富の象徴として、お正月の縁起物とされていることが由来です。
午後の大濠公園
午後の大濠公園
午後の大濠公園
船津先生の古典講座

751やや曇り 4℃ 1m/s南南東の風 湿度74% 日の出719日の入り1740
今日は船津先生の古典講座。源氏物語宇治十帖の浮舟だ。
9259歩 6.3km

20250122水曜日 カレーライスの日・カレーの日

ジャズの日、飛行船の日、夫婦の日、ショートケーキの日、禁煙の日、デルちゃん誕生の日、ラブラブサンドの日、カニカマの日、なないろSMSの日、黙阿弥忌

1月22日の誕生花:グズマニア
グズマニアの花言葉
「理想の夫婦」「期待」「恩恵」
花言葉の由来
花言葉「情熱」は、熱帯地域を思わせる鮮やかな色彩を放つグズマニアの姿に由来します。
我が家の椿 つぼみだ❣

900晴れ 6.9℃ 2m/s 南東の風 湿度78% 日の出720日の入り1740
プリウス車検。
福岡中央銀行内にあるファディにコーヒーを買いに行く。先月から太陽の雫だ。
eマートで買ったミカンが美味しい。メジロちゃんにも1個提供だ。
12536歩 8.5km

20250121火曜日 料理番組の日

初大師・初弘法、ライバルが手を結ぶ日、ユニベアシティの日、スイートピーの日、Spartyのパーソナライズ記念日、瞳の黄金比率の日、マリルージュの日、myDIYの日、ゼクシオの日(XXIOの日)、木挽BLUEの日、久女忌、大寒忌

1月21日の誕生花:アイビー
アイビーの花言葉
「永遠の愛」「不滅」「結婚」「友情」
花言葉の由来
花言葉「永遠の愛」「不滅」「結婚」「友情」は、アイビーが枯れることなく緑を茂らせる姿から名付けられています。
どんぐり公園からみた月
大濠公園の夜明け
まだ暗い
はよこんね
美術館の夜明け
明治通りの夜明け
西の空をみる
赤坂の小道
舞鶴公園とお堀
遠くに福岡タワーがみえる?
我が家の空
我が家の椿

618曇り 5.6℃ 4km/h SSEの風 湿度75% 日の出720日の入り1738
ジョグする。カワシマさんに「台湾サンダル履いてきた」というと、手をあげてくれた。
トロトロ走る。キロ9分ぐらいだからラジオ体操は始まってる。
8966歩 

20250120月曜日 大寒

二十日正月、玉の輿の日、血栓予防の日、トゥー・チェロズの日、海外団体旅行の日、アメリカ大統領就任式、インクルーシブを考える日、黒生メルティの日、シマエナガの日、甘酒の日、ぬか床の日、寒の土用丑の日、ワインの日、発芽野菜の日、シチューライスの日、信州ワインブレッドの日、キャッシュレスの日、乙字忌

1月20日の誕生花:ラナンキュラス
ラナンキュラスの花言葉
「晴れやかな魅力」「魅力的」「名誉」「光輝を放つ」
花言葉の由来
花言葉は、明るく鮮やかな花弁がカップ状に重なって咲く魅力的な姿に由来します。

2347曇り時々晴れ 6℃ 1m/s西南西の風 湿度78% 日の出720日の入り1739
おとといから音波ブラシが新しくなった。消耗品だから仕方ないが、随分と長持ちしてくれたようだ。
メジロのつがいがきてる、メダカの水槽近くにおいたミカンがなくなっていた。
3873歩 2.7km

20250119日曜日 のど自慢の日

家庭用消火器点検の日、いいくちの日、イチジク浣腸の日、はっぴいおかん・大阪いちじくの日、空気清浄機の日、ワンクの日、三十路の日、「信州・まつもと鍋」の日、クレープの日、シュークリームの日、熟カレーの日、松阪牛の日、共育の日、いいきゅうりの日、イクラの日、食育の日、熟成烏龍茶の日、明恵忌

1月19日の誕生花:マツ(松)
マツ(松)の花言葉
「不老長寿」「哀れみ」「同情」
花言葉の由来
花言葉「不老長寿」は、マツ(松)が長命なことに由来します。花言葉「哀れみ」「同情」は、女神が愛する人をマツ(松)にした言い伝えが由来です。
女神は愛する人に嫉妬して、彼をマツ(松)に変えてしまいます。女神がそのマツ(松)の下で泣いていると、その姿に同情した神々の王は彼女を慰めるために、マツ(松)が一年中緑を保つようにしたとされる物語です。
どんぐり公園の夜明け
大濠公園の夜明け
明治通りの夜明け
明治通りの西の空
舞鶴公園のお堀
赤坂の小道
お堀と遠くに福岡タワー
我が家の空
ツバキのつぼみ

618曇り時々晴れ 5℃ 4km/h ESEの風 湿度82% 日の出721日の入り1736
野田あっこちゃんに会う。今度は大阪マラソンっていったので、応援ナビで応援だ。
みっちゃんもカワシマさんも走っていた。
14時からアークホテルでOBRCの新年会。
フミさんとにわかコンビでハカタにわかを披露する。

20250118土曜日 都バス開業の日

118番の日、初観音、振袖火事の日、カップスターの日、ひらく、いい鼻の日、いい部屋の日、愛するチンチラの日、いい菌バランスの日、防犯の日、オコパー・タコパーの日、同窓会の日

1月18日の誕生花:サンシュユ
サンシュユの花言葉
「耐久」「持続」「気丈な愛」
花言葉の由来
サンシュユの実はお酒に漬けたり乾燥させて煎じたりして飲むと、滋養強壮や疲労回復に効果があるとされています。花言葉「耐久」「持続」は薬用として使われてきたことが由来です。
どんぐり公園の夜明け
大濠公園の夜明け
舞鶴公園から遠くに福岡タワーがみえる
明治通りの夜明け
赤坂の小道
むこーーーに福岡タワーがみえる

620曇り 6.7℃ 6km/h SEの風 湿度73% 日の出721日の入り1737
台湾サンダルでジョグ。はじめは親指とひとさし指の間に違和感があったけど、徐々に忘れた。
山ピー、山領さんに会った。
南川整形外科に行く。
5.56km