20250107火曜日 人日の節句・七日正月

七草の日、爪切りの日、千円札発行の日、消救車の日、ケンピの日、生パスタの日、Doleバナ活の日、夕霧忌

1月7日の誕生花:セリ
セリの花言葉
「清廉で高潔」「貧しくても高潔」
花言葉の由来
花言葉「清廉で高潔」「貧しくても高潔」は、聖徳太子と芹摘姫(せりつみひめ)の話が由来です。芹摘姫は身分の低い女性でしたが、たまたま通りがかった聖徳太子に惚れられて、妃になることができた話です。
貧しくも病に苦しむ母のために、セリを積んでいた芹摘姫の清廉な姿が、花言葉になったとされています。
博多はじき

824曇り 3℃(マイナス5℃)6m/s北西の風 湿度69% 日の出723日の入り1725
風がスゴイ!
喉の痛みは治まったがふくだ内科に行く。
七草がゆをした。雑炊かな?完食だ。
4641歩 3.2km

20250106月曜日 御用始め

仕事始め、取引所大発会、東京消防出初式、六日年越し、顕現日、色の日、ホーリー・スリー・キングス・デー、ケーキの日、佐久鯉誕生の日、まくらの日、カラーの日、イチロクの日、手巻きロールケーキの日、メロンの日、良寛忌

1月6日の誕生花:コチョウラン
コチョウランの花言葉
「純粋な愛」「幸福がやってくる」
色別の花言葉
白:「清純」
ピンク:「あなたを愛しています」
花言葉の由来
花言葉「幸福がやってくる」は、蝶が舞っているような清楚で上品なたたずまいから、幸福がが舞い込んでくるイメージがあります。幸福なイメージから花言葉が名付けられました。

小雨 3.1℃ 2m/s南東の風 湿度78% 日の出723日の入り1724
昨日の登山の疲れがとれず起きれず
それでも12723歩 8.7km のガイドの仕事をした。

20250105日曜日 小寒

新年宴会、魚河岸初競り、囲碁の日、いちごの日・いちご世代の日、つむぎの日、シンデレラの日、ホームセキュリティの日、遺言の日、みたらしだんごの日、長城清心丸の日

1月5日の誕生花:ミスミソウ
ミスミソウの花言葉
「忍耐」「自信」「高貴」
花言葉の由来
花言葉「忍耐」「自信」「高貴」は、どんなに雪が積もっていても早春になると雪の下から現れ、冷たい風に吹かれながらも咲く姿が印象的なことから名付けられています。
また、その姿から、別名「雪割草(ユキワリソウ)」とも呼ばれています。
宝満山の登山道の石段
中腹から博多湾を臨む
山頂 寒い!
氷だ!
Screenshot
ココイチのカレー

1156晴れ 7.8℃(5℃)24km/h SSEの風 湿度57%
朝 ゆっくりしすぎた!宝満山登山 かまど神社出発1156 山頂着1359
登りは汗だく💦 山頂はとても寒くて氷も張っていた。手がかじかんでおにぎりも、サンドイッチもパンも震えながら食べた。
1418には下山開始。1606かまど神社着。
今年も無事に宝満山登山ができた。有り難し。

20250104土曜日 世界点字デー

石の日、みたらしだんごの日

1月4日の誕生花:フクジュソウ
フクジュソウの花言葉
「幸せを招く」「永久の幸福」
花言葉の由来
花言葉「幸せを招く」「永久の幸福」は、旧暦の元旦のおめでたいころに、雪の中から顔を出す花であることから、名付けられています。

854曇りのち小雨 3.3℃ 6km/h SEの風 湿度60% 日の出723日の入り1724
今年初のOBRCの練習会。840にクジラ公園に向かう。曇りで肌寒い。

20250103金曜日 元始祭

ひとみの日、駆け落ちの日、戊辰戦争開戦の日、箱根駅伝、くるみパンの日、みたらしだんごの日、ビースリーの日

1月3日の誕生花:ウメ(梅)
ウメ(梅)の花言葉
「高潔」「澄んだ心」「忠義」「潔白」
花言葉の由来
花言葉「高潔」「澄んだ心」「潔白」などは、厳寒の中で咲く花の凛とした姿が由来です。「忠義」の花言葉は、菅原道真が大宰府に左遷されたときに、道真の家の庭に植えられていた白梅が、道真を慕うあまりに一夜のうちに後を追って大宰府に降り立った伝説に由来します。
どんぐり公園の夜明け
大濠公園の夜明け
舞鶴公園から福岡タワーをみる
明治通りの夜明け
舞鶴公園のお堀から遠くに福岡タワー
赤坂の小道
我が家の空
西公園トレランコースを走る 遠くに志賀島
お正月だから国旗をつけたバス

620曇りから晴れ 3.9℃ 4km/h南の風 湿度76% 日の出723日の入り1723
走り出すのが620だったし、速度もキロ8分ぐらい。なのでラジオ体操はすでに始まっていた。人少なし。山ピー、長さん走っていた。よっちゃんにも会えた。
昼から西公園にミニトレランしようと、カズと出かけた。新しいモンベルのザックをからい気持ちよく2周した。景色もよかった。でも左足マジで痛くなった。でも走りたい。(デモが続く)23211歩 14.1km

20250102木曜日 初荷、初夢の日

月ロケットの日、新年一般参賀、書き初め、初売り、箱根駅伝、Life2.0の日、夾竹桃忌

1月2日の誕生花:ロウバイ
ロウバイの花言葉
「奥ゆかしさ」「愛情」「慈愛」
花言葉の由来
花言葉「奥ゆかしさ」「愛情」「慈愛」は、厳寒期に控えめな色でうつむき加減に咲き、梅に似たよい香りを放つことから名付けられています。

2310ほぼ快晴 5℃(4℃)1m/s南西の風 湿度75% 日の出723日の入り1722
一度6時に目を覚ましたが、疲れ切って10時まで寝ていた❣
遅い朝ごはん。平穏な一日。
UNIQLOの初売りでウルトラストレッチレギンスを購入。ミスドでドーナツも。
今日も一日お節三昧。有り難い一日だ。7984歩 2.1km

20250101水曜日 元日 巳年

太陽暦施行の日、神戸港記念日、中華民国設立記念日、少年法施行の日、鉄腕アトムの日、日本初の点字新聞「あけぼの」創刊記念日、オールインワンゲルの日、スカルプDの発毛DAY、肉汁水餃子の日、資格チャレンジの日、釜飯の日、あずきの日、省エネルギーの日、Myハミガキの日、もったいないフルーツの日

1月1日の誕生花:スノードロップ
スノードロップの花言葉
「希望」「慰め」
花言葉の由来
花言葉「希望」「慰め」は、天使がエデンの園を追われたアダムとイヴを慰めた言い伝えに由来します。
禁断の果実を食べて、エデンの園を追われたアダムとイヴ。悲しんでいるイヴを憐れんだ天使が、舞い落ちる雪をスノードロップの花にします。
「もうすぐ春が訪れるから、絶望しないように」と天使は二人を慰めたお話です。
護国神社に初詣 宮司さんと一緒に年の初めを祝う カズ玉串奉奠する
立ち帰り天満宮にお参り お年玉をいただく
光雲神社(てるもじんじゃ)お参り 鶴の一声を聴く
夜明け前
初日の出を待つ人たち
大濠公園の初日の出
恒例の宝船
家族みんなでひとくちづつお屠蘇をいただく12人

615晴れ 3.3℃(2℃) 7km/h SEの風 湿度63% 日の出723日の入り1721
元日は快晴。日の出前によっちゃん夫婦、このもとさん、ふじこさん、舞鶴公園で橋詰さんにも会えた。初日の出を観ようとたくさんの人たちが大濠公園、舞鶴公園の天守台に向かっていた。
穏やかな一日だった。有り難し。10696歩

20241231火曜日 大晦日

大晦、除夜、ニューイヤーズ・イヴ、シンデレラデー、ベルボトム・ジーンズの日、菜の日、寅彦忌、一碧楼忌

12月31日の誕生花:八重咲きストック
八重咲きストックの花言葉
「愛の絆」「永遠の美」
色別の花言葉
白:「思いやり」
赤:「私を信じて」
紫:「おおらかな愛情」
花言葉の由来
ストックの花言葉はフランスの古い逸話が由来です。男性は理想の女性に出会うと「一途に思い続けます」という意思を表すために、帽子の中にストックの花を入れて歩いていました。
その逸話から、「愛の絆」「私を信じて」などの花言葉が名付けられています。
贈り物におすすめ
ストック全体には「愛の絆」「永遠の美」と素敵な花言葉があります。
大濠公園の夜明け
舞鶴公園から福岡タワーをみる
明治通りの夜明け
明治通りから西の空をみる
八朔がいっぱい生っている
明治通りを走る人
赤坂の小道
赤坂の小道からお堀をみる
赤坂の小道から福岡タワーをみる
赤坂小学校もお正月を待っている
我が家も松飾を
賑やかなお正月を待って
アトムもお正月を待って

616曇り 11.1℃(4℃)17km/h WNWの風 湿度71% 日の出722日の入り1720
のどがイガイガ痛い!でも大晦日なので走る。山ピー、よっちゃんつねちゃん、このもとさん、かわしまさんに挨拶できた。
おせちの受け取り、買い物、プリちゃんの洗車 で夕方になった。
今日はまだまだ忙しい。
年越しそばを食べて、あっちゃん一家と午後11時30分に護国神社をはじめに 三社詣りにでかけるのだ。
14146歩

20241230月曜日 地下鉄記念日

取引所大納会、みその日、EPAの日、サワーの日、キャッシュレスの日、横光忌、ホシヅル忌

12月30日の誕生花:ガーベラ
ガーベラの花言葉
「希望」「前向き」「常に前進」「美しさ」
色別の花言葉
赤:「神秘の愛」「限りなき挑戦」
ピンク:「崇高な愛」「思いやり」
オレンジ:「忍耐強さ」「冒険心」
黄色:「究極の愛」「やさしさ」
花言葉の由来
花言葉「希望」「前向き」「常に前進」「美しさ」は、ガーベラの花姿に気どらない美しさや陽気な雰囲気を重ね合わせて名付けられました。
ギザギザの鉄線と夕焼け
電信柱がじゃまだけどきれいな夕焼け

1331曇り 12.8℃(8℃)4m/s南南西の風 湿度59% 日の出722日の入り1719
のどがイガイガして、具合がイマイチ。走るのを止めた。
でもお正月の準備をする。掃除etc
しめ縄も飾る。お餅も受け取りに。
11319歩 7.7km

20241229日曜日 清水トンネル貫通記念日

シャンソンの日、福の日、肉の日、クレープの日、Piknikの日、ふくの日、山田耕筰忌

12月29日の誕生花:ナンテン
ナンテンの花言葉
「福をなす」「よい家庭」「私の愛は増すばかり」
花言葉の由来
花言葉「福をなす」「よい家庭」「私の愛は増すばかり」は、ナンテンは「難を転じる」木としてよく植えられることが由来です。
東北(表鬼門)にはヒイラギ、南西(裏鬼門)にはナンテンを植えて鬼門封じとする言い伝えもあります。
9時半の大濠公園
H口さんに挨拶 ジュンちゃんの伴走の帰り
日本庭園はお正月を待ってる
二日市の夕焼け

744曇り 4℃(0℃)4m/s北西の風 湿度71%日の出722日の入り1719
6時に起きれなかった。でも今日は今年最後の大濠公園清掃の日だ。
840に家を出て、852にはスタバのところまできた。ヒーヒーゼーゼーものすごく急いだ。
ダウンコートを着て、マフラーもしていたから暑くて暑くて❣ 気温は低いというのに…
あっこちゃんに会えた。伊万里のハーフマラソンを走るんだそうだ。あっこちゃんにはいつも元気づけられる。
おでんの卵20個ゆでる。カズノコのウス皮をむく。
19176歩 13.8km