20220204金曜日 誕生花「ボケ」立春

ボケ全般の花言葉
「平凡」「早熟」「先駆者」
花言葉の由来
花言葉の「平凡」は、ボケが低木で小さい庭に向いていることにちなむといわれます。

6:17の気温3.3℃ 4km/h南南東の風 湿度68% 日の出7:13日の入17:51 午前中は曇り
今日は立春だ。でもまだまだ寒い。
うちの梅も椿も楚々として咲いている。
夕方の月は眩しくきれいだった。

20220203木曜日 誕生花「ツバキ」節分

ツバキ全般の花言葉
「控えめな優しさ」「誇り」
西洋の花言葉
Camellia(ツバキ全般)
「admiration(敬愛、感嘆)」「perfection(完全、完璧)」
花言葉の由来
「控えめな優しさ」「控えめな素晴らしさ」「控えめな美」など、”控えめ”がつく花言葉は、ツバキの花に香りがないことに由来するといわれます。
そろそろ球根の役目は終わったみたいだ。しぼんできている。鉢に植え替えたほうがいいのだろうかな?

6:17の気温5.0℃ 6km/h東南東の風 湿度71% 日の出7:13日の入17:50 曇り
雲って星見えず。今日はベートーヴェンの第九喜びの歌で、首の運動をする。
夕食は恵方巻 その後👹は外 福は内 の豆まきをした。

20220202水曜日 誕生花「パンジー」

パンジー全般の花言葉
「もの思い」「私を思って」
西洋の花言葉
Pansy(パンジー全般)
「think of me(私を思って)」「memories(思い出)」「merriment(陽気さ)」
花言葉の由来
花言葉の「もの思い」は、花名と同様に花姿が思索にふける人の顔に見えることに由来します。
大濠公園
通りすがりの警固の教会の庭の白梅
ミカンの皮

6:17の気温1.7℃ 4km/h南南東の風 湿度72% 日の出7:14日の入17:49 晴れ
いつもメジロが来て、ミカンをつついている。毎日皮だけになっている。
今日のラジオ体操は、富士の山の伴奏で首の運動をした。

20220130日曜日 誕生花「ムスカリ」

ムスカリ全般の花言葉
「失望」「失意」
西洋の花言葉
Grape hyacinth(ムスカリ全般)
「usefulness(有用、有益)」
花言葉の由来
英名ではグレープヒヤシンス(Grape hyacinth)と呼ばれ、ブドウのような青紫色の花を咲かせるムスカリ。花言葉では紫色が悲しみのシンボル※になることが多く、ムスカリの花言葉「失望」「失意」もこれにちなみます。
※ギリシア神話において大量の血を流して死んでしまった美少年ヒュアキントスのその血から紫のヒヤシンスの花が咲いたといわれ、紫のヒヤシンスは悲しみのシンボルといわれるようになりました。

6:18の気温5℃ 4km/h南南東の風 湿度63% 日の出7:16日の入17:46 晴れのような曇り、夜雨
今日は宝満山登山の日。
天気はよかったが、博多湾方面はかすんで見えた。頂上は賑やかだった。
コロナ禍でも山、登るよね。

20220129土曜日 誕生花「ラナンキュラス」

ラナンキュラス全般の花言葉
「とても魅力的」「晴れやかな魅力」「光輝を放つ」
西洋の花言葉
Ranunculus(ラナンキュラス全般)
「radiant charm(晴れやかな魅力)」「I am dazzled by your charms(あなたの魅力に目を奪われる)」
花言葉の由来
花言葉の「とても魅力的」「晴れやかな魅力」「光輝を放つ」は、シルクのドレスのような肌触りの花びらやその明るく鮮やかな色合いに由来するといわれます。

6:16の気温5.6℃ 4km/h南南東の風 湿度64% 日の出7:17日の入17:46 曇り
三日月がたまーに雲の隙間から見えた、早朝時。
ひとよし復興オンラインマラソン大会に申し込みした。
どこを走ろうかな❓
うちのドラセナちゃんは葉っぱが枯れてきた・・・
水仙は、芽が地面からだんだん伸びてきた。

20220128金曜日 誕生花「カタクリ」

カタクリ全般の花言葉
「初恋」「寂しさに耐える」
花言葉の由来
花言葉の「初恋」は、うつむいて咲く花姿から、恥じらいにより自分の気持ちをうまく伝えられない、せつない初恋の気持ちを連想したものであるといわれます。「寂しさに耐える」の花言葉もうつむいて咲く姿にちなみます。

11:32の気温11℃ やや曇り 日の出7:17日の入17:45
今日は庭以外一歩も外にでていない。200歩も歩いてない!

20220125火曜日 誕生花「フクシア」

フクシア全般の花言葉
「つつましい愛」「信じる愛」
緋色のフクシア
「好み」
西洋の花言葉
Fuchsia(フクシア全般)
「humble love(つつましい愛)」「confiding love(信じる愛)」
Scarlet Fuchsia(緋色のフクシア)
「taste(好み)」
花言葉の由来
花言葉の「好み」は、女性の耳飾り(Lady’s-eardrop)という英名にちなむといわれます。

17:32の気温10℃ 湿度47% 日の出7:19日の入17:42 晴れ
とうとう蔓延防止に!
我が家の日の当たらない庭にもかかわらず、水仙が芽を出し始めた。
紅梅にも蕾が! うれしいことだ! 

20220123日曜日 誕生花「スノーフレーク」

スノーフレーク全般の花言葉
「純粋」「純潔」「汚れなき心」「皆をひきつける魅力」
花言葉の由来
花言葉の「純粋」「純潔」「汚れなき心」は、花びらの先端に入る緑の斑点が、純白で清楚な花をいっそう際立たせていることに由来するといわれます。

9:22の気温7℃(体感6℃) 湿度100% 日の出7:20日の入17:40 雨☔
25日から福岡は蔓延防止になるそうな。
ミカンを食べにくるメジロに心ウルウル…

20220122土曜日 誕生花「オウバイ」

オウバイ全般の花言葉
「控えめな美」「期待」「恩恵」
花言葉の由来
花言葉の「控えめな美」は、素朴な味わいのある枝ぶりやおもむきのある花姿に由来するといわれます。
「期待」の花言葉は、まだ寒さが厳しい早春に黄色い花を咲かせ、春の訪れを感じさせてくれることにちなむともいわれます。
メジロがミカンを
メジロがミカンをつついている

6:15の気温3.3℃ 6km/h東南東の風 湿度65% 日の出7:20 日の入17:39 曇り
昨夜夜中1時過ぎに地震があった。震度5強だそうだ。スマホの警報が叫びだして、びっくりして目が覚めた。どうしたもんか、と考える間もなく揺れた。我が家は幸い何事もなかった。