20211111木曜日 誕生花「カラスウリ」

カラスウリ全般の花言葉
「よき便り」「誠実」「男ぎらい」
花言葉の由来
花言葉の「よき便り」は、実のなかの黒褐色のタネの形状が結び文に似ていることに由来するといわれます。特異なタネの形状はカマキリの頭部や打ち出の小槌にたとえられることもあります。
「男ぎらい」の花言葉は、この花が日没後にひっそりと花を咲かせ、日の出前にはしぼんでしまうことにちなむといわれます。

19:57の気温11℃ 3m/秒 湿度88% 日の出6:45日の入17:18 雨
今日も☔でジョギングできず。急に降ったり止んだり。
大好きな作家の瀬戸内寂聴さんが11月9日に亡くなっていた。99歳。
今日は1並びの日だ。11時11分11秒時は、A山さんとウォーキングで百道浜海岸を歩いていた。

20211110水曜日 誕生花「フヨウ」

フヨウ全般の花言葉
「繊細な美」「しとやかな恋人」
花言葉の由来
花言葉の「繊細の美」「しとやかな恋人」は、しとやかで優しい印象をあたえる花の姿に由来します。

16:17の気温12℃ 9m/秒 湿度82% 日の出6:44日の入17:19 雨☔ 雷雨⛈
夕べから雨。それもヘンな天気。いきなりすごい雨が降ったり止んだり。青空が見えたり!

20211109火曜日 誕生花「マネッチア」

マネッチア全般の花言葉
「たくさん話しましょう」
花言葉の由来
花言葉の「たくさん話しましょう」は、花の先端が反り返り、口をパクパクさせておしゃべりしているように見えることにちなむといわれます。
アブラムシはいた!

6:15の気温13.9℃ 13km/h NWの風 湿度52% 日の出6:43 日の入17:20 曇り
風が強かった。落ち葉の吹き溜まりがたくさんできていた。渡り鳥の群れが大空高く飛んでいた。どこからきたのだろう?

20211108月曜日 誕生花「ヒイラギ」

ヒイラギ全般の花言葉
「用心深さ」「先見の明」「保護」
西洋の花言葉
Holly(セイヨウヒイラギ全般)
「defense(防衛、防御)」「domestic happiness(家庭の幸せ)」
花言葉の由来
ヒイラギの花は、同じモクセイ属のキンモクセイに似た甘い香りを放ちますが、この葉にはトゲがあり、むやみに近づいたり触ることができないことから「用心深さ」という花言葉がつきました。花言葉の「保護」は、トゲのあるヒイラギが魔除けになるといわれていることに由来します。

6:15の気温15.6℃ 2km/h東の風 湿度75% 日の出6:42日の入17:20 朝は晴れ
今日はロングランの日なのに、午後から雨、それも酷い降りらしい・・・
しかし、早朝のこの朝焼けのなんと美しいことか❣

20211107日曜日 誕生花「タンジー」

タンジー全般の花言葉
「あなたとの戦いを宣言する」「抵抗」「婦人の美徳」
西洋の花言葉
Tansy(タンジー全般)
「I declare war against you(あなたとの戦いを宣言する)」「resistance(抵抗)」
花言葉の由来
西洋では虫よけとしてタンジーを床に敷いたり、窓際に吊るしてハエなどの虫が入るのを防いだといわれます。
花言葉の「あなたとの戦いを宣言する(I declare war against you)」や「抵抗(resistance)」も虫を寄せつけないタンジーの性質にちなむといわれます。
アブラムシはいた!

6:16の気温12.8℃ 4km/h南の風 湿度82% 日の出6:41 日の入17:21 晴れ
大濠公園も、城内も、舞鶴公園も、けやき通りも紅葉がすすんできた。
今日は、立冬。
庭に植物が増えてうれしい。クリスマスローズに新しい葉が増えてきてる。成長してるんだな。

20211106土曜日 誕生花「フジバカマ」

フジバカマ全般の花言葉
「ためらい」「遅れ」
花言葉の由来
花言葉の「ためらい」「遅れ」は、フジバカマの小花が少しずつ咲いていくことにちなむといわれます。
常夜灯 ちゃんとついてる❣

6:18の気温13.9℃ 2km/h南南東の風 湿度82% 日の出6:40日の入17:22 くもり
今日は、第一土曜日なので、OBRCの練習会。
午後に西区のコメリまで、花を買いに行った。夕方遅くになったけど植えた。
うちに馴染んでくれるかな

20211105金曜日 誕生花「マツバギク」

マツバギク全般の花言葉
「怠惰」「怠け者」「勲功」
花言葉の由来
花言葉の「怠惰」「怠け者」は、日中の晴れたときにだけ花を咲かせ、夜はもちろん雨や曇りの日でも花を閉じてしまうマツバギクの性質にちなむといわれます。
「勲功」の花言葉は、花びらに光沢があり、輝くばかりに美しい勲章のような花姿に由来するともいわれます。
ダイソーで買った300円の常夜灯。今日は太陽光の充電がないので、明日からが楽しみ。
待望の金木犀を植えた❣

6:15の気温12.8℃ 4km/h南南東の風 湿度80% 日の出6:40日の入17:23 晴れ。
午後から、小戸のダイソー、コーナンで、庭用グッズと金木犀の苗木を購入した。
うちに馴染んでくれるかな。

20211104木曜日 誕生花「サフラン」

サフラン全般の花言葉
「歓喜」「過度をつつしめ」「濫用するな」
西洋の花言葉
Saffron crocus(サフラン全般)
「mirth(歓喜)」「beware of excess(過度をつつしめ)」「Do not abuse(濫用するな)」
花言葉の由来
古代ヨーロッパではサフランの花には酒の酔いをさます性質があると信じられる一方で、その反対に人を酔わせ、過度に用いると脳と神経を刺激し、歓楽の度を過ごすようになるといわれていました。
花言葉の「歓喜」「過度をつつしめ」「濫用するな」もこれに由来するといわれます。

6:15の気温13.9℃ 9km/h南南東の風 湿度77% 日の出6:39日の入17:24 雲の多い晴れ。
歩くと暑くなるが、じっとしてると寒くなる。
枯れたゼラニウムの茎を掃った。薬の匂いがする。嫌いじゃない匂いだ。
サニーレタスの苗に、虫はいなかった。
ブーゲンビリアが伸びてきれいな色のガクと葉っぱが!きれいだ❣


20211103水曜日文化の日 誕生花「カモミール」ブックオカ舞鶴公園

カモミール全般の花言葉
「逆境に耐える」「逆境で生まれる力」
西洋の花言葉
Chamomile(カモミール全般)
「patience in adversity(逆境に耐える)」「energy in adversity(逆境で生まれる力)」
花言葉の由来
花言葉の「逆境に耐える」「逆境で生まれる力」は、カモミールが地面をはうように生え、踏まれれば踏まれるほど丈夫に育つことに由来します。

今日は、舞鶴公園で古書市
私は、何もしない店番。
天気が良くて、お客さん多かった。

20211102火曜日 誕生花「ユリオプスデージー」

ユリオプスデージー全般の花言葉
「円満な関係」「夫婦円満」「明るい愛」
花言葉の由来
花言葉の「円満な関係」は、こんもりと丸くなる株の姿や、たくさんの花が調和をたもちながら穏やかな雰囲気のなかで咲いている姿にちなむともいわれます。
「明るい愛」の花言葉は、花の少ない寒い時期に、明るく気取りのない雰囲気の花を咲かせることに由来するともいわれます。

11:41の気温20℃ 4m/秒 湿度53% 日の出6:37日の入17:25 曇り
体調不良で朝ラン、ラジオ体操、太極拳なし。
たまには こんな日もあり。