20250620金曜日 世界難民の日

ペパーミントの日、健康住宅の日、るるぶの日、犬を職場に連れて行く日、ワインの日、発芽野菜の日、シチューライスの日、信州ワインブレッドの日、キャッシュレスの日

6月20日の誕生花:サンスベリア
サンスベリアの花言葉
「永久」「不滅」
花言葉の由来
花言葉「永久」「不滅」は、サンスベリアの和名である千歳蘭(チトセラン)が由来です。千歳は1,000歳、1,000年と長い年月と考えることができるため、これらの花言葉が名付けられています。
贈り物に最適
久しぶりに我が家の庭
カットした琵琶と金木犀とオリーブ
室見川からみた福岡タワーとシーホーク

626やや曇り 24℃(26℃)2m/s南南東の風 湿度83% 日の出508日の入り1931
今日の最高気温は33℃にまでなるらしい!
台湾サンダルを裸足ではいた。親指と人差し指の間がすれた。
歩きすぎかも。24477歩 14.784km

20250619木曜日 紛争における性的暴力根絶のための国際デー

朗読の日、京都府開庁記念日、ベースボール記念日、元号の日、ロマンスの日、魚がし日本一・立喰い寿司の日、プログラミング教育の日、『東京リベンジャーズ』東京卍會結成記念日、クレープの日、シュークリームの日、熟カレーの日、松阪牛の日、共育の日、いいきゅうりの日、イクラの日、食育の日、熟成烏龍茶の日、「森のたまご」の日、桜桃忌・太宰治生誕祭

6月19日の誕生花:イキシア
イキシアの花言葉
「誇り高い」「君を離さない」
花言葉の由来
花言葉「誇り高い」は、イキシアの剣のような細い葉とすらりと伸びる花茎のイメージから名付けられています。「君を離さない」の花言葉は、茎や葉を傷つけるとネバネバした液が出ることが由来です。
大濠公園定点観測
OBRCひまわり畑 芽が少し伸びた
SRさんグループの写真展パンフ

615曇り晴れ 23.3℃ 6km/h SEの風 湿度85% 日の出508日の入り1931
セラさんからステキな写真を受け取った。
今朝はラジオ体操も太極拳もせずにブラブラ帰る。
19017歩 13.4km

20250618水曜日 持続可能な食文化の日

国際寿司の日、海外移住の日、考古学出発の日、おにぎりの日、水事無しの日、防犯の日

6月18日の誕生花:タイム
タイムの花言葉
「勇気」「活動力」
花言葉の由来
古代ギリシアではタイムの香りは勇気や活力を与えるものとされていました。そのため、女性が戦士にタイムの葉を贈り物としてプレゼントしていたとされています。
このことから、花言葉「勇気」「活動力」が名付けられました。

627曇り 24℃(25℃)2m/s 南の風 湿度86% 日の出508日の入り1931
二胡のレッスン 付け焼刃で「海の見える街」の練習。難しくて難儀する。
5114歩 3.5km

20250617火曜日 砂漠化および干ばつと闘う国際デー

オトのハコブネの日、薩摩の日、ファミマのフラッペの日、国産なす消費拡大の日、いなりの日、減塩の日、波津女忌

6月17日の誕生花:クローバー
クローバーの花言葉
「幸福」「約束」
葉・色別の花言葉
四つ葉:「幸福」「私のものになってください」
白:「約束」「私を思ってください」
赤:「実直」「勤勉」
花言葉の由来
花言葉「幸福」「約束」にはキリスト教が深く関係しています。キリスト教では、三つ葉のクローバーは父と子、そして聖霊の三位一体の象徴です。
西暦432年頃にアイルランドを訪れた聖パトリックが、クローバーの葉を使い三位一体を説明して、さまざまな奇跡を起こしたことからアイルランドの国花になっています。これらの故事から花言葉「幸福」「約束」が名付けられました。
四つ葉のクローバーは幸福のシンボルとして有名ですが、三つ葉は愛情・希望・信仰のシンボルとされています。
どんぐり公園の夜明け
大濠公園の夜明け
ひまわりの芽がでてきたー!
舞鶴公園の菖蒲池
舞鶴公園から西を見る
明治通りの夜明け ハスの葉はびっしり
赤坂の小道のお堀
舞鶴公園の梅の実
梅とカズ
梅シロップを作る
美味しいと思う

619晴れ 22.2℃(25℃)4km/h SEの風 湿度89% 日の出508日の入り1930
舞鶴公園のたわわに実った梅。梅シロップをつくる。
今夜から夏布団にする。
21171歩 14.7km

20250616月曜日 家族送金の国際デー

アフリカの子どもの日、和菓子の日(嘉祥の日)、ケーブルテレビの日、麦とろの日、無重力の日、ブルームズ・デー、「堂島ロール」の日、バイクエクササイズの日、スペースインベーダーの日、手羽トロの日、カビ取るデー、トロの日、十六茶の日、いい色髪の日

6月16日の誕生花:ナツツバキ
ナツツバキの花言葉
「愛らしさ」
花言葉の由来
ナツツバキは梅雨のころに美しい花を咲かせては、一日で花ごとポトリと地面に落ちて、雪が降り積もったような風景を作ります。その姿から「愛らしさ」の花言葉が名付けられました。

725曇り 25℃ 4m/s南南西の風 湿度86% 日の出508日の入り1930
寝すぎた!どうしてか左足裏辺がつって、痛いのと気になるのとで眠りが浅くなった。
今日は、雨がパラパラ降る。風が強くて傘が飛びそうだった!
今日は、野中くんの誕生日。忘れずにメッセを送った。
8017歩 5.5km

20250615日曜日 父の日

世界高齢者虐待啓発デー、信用金庫の日、米百俵デー、千葉県民の日、栃木県民の日、オウムとインコの日、生姜の日、暑中見舞いの日、ポスチュアウォーキングの日、バケーションレンタルの日、PDFの日、モンブランの日、イケダンの日、父の日はうなぎの日、いちごの日

6月15日の誕生花:カーネーション
カーネーションの花言葉
「無垢で深い愛」
色別の花言葉
赤:「愛」「感動」
濃い赤:「私の心に哀しみを」「欲望」
ピンク:「感謝の心」「 温かな愛情」
オレンジ:「情熱」「清らかな愛」
白:「純粋な愛」
黄:「軽蔑」
花言葉の由来
20世紀初めにアメリカの南北戦争で献身的な活動をした母親を偲び、娘が白いカーネーションを教会に捧げたのが母の日の始まりとされています。このことから、カーネーションの花言葉は愛情に関係する言葉が多いです。
赤やピンクは、親愛の情を込めたイメージ、オレンジは恋人への愛のイメージが強いとされています。白は特別な意味を持っており、亡くなった母へ捧げる花として有名です。黄や濃い赤などはネガティブなイメージの花言葉とされています。
大濠公園の夜明け
土の中で育っててくれてるかな❓
青空にひこうき雲
青空の芸術
舞鶴公園の菖蒲池
舞鶴公園から西をみる
明治通りの夜明け ハスの葉茂れる
下道に水嵩が増して危険、と通行止め
まだみかんが残っている
赤坂の小道のお堀 下道は危険と注意
赤阪の小道
護国神社前のお堀スイレンポツポツ カメも泳ぐ
照麿家の白壁

620晴れ曇り 23.9℃ 6km/h SSEの風 湿度89% 日の出508日の入り1930
青空。みっちゃん、山ピー走っていた。
汗だくでシャワー。庭の草取りでまた💦だらら シャワー💦
午後大濠日和でウェイトレス。パトランの立花さんがお客様に❣双方驚く!
21547歩 14.8km

20250614土曜日 世界献血者デー

球音を楽しむ日、映倫発足の日、手羽先記念日、五輪旗制定記念日、星条旗制定記念日(フラッグ・デー)、開発支援ツールの日、モリシの日、認知症予防の日、へきなん赤しその日、VSOP運動の日、丸大燻製屋・ジューシーの日、クラシコ・医師の日

6月14日の誕生花:ブルースター
ブルースターの花言葉
「幸福な愛」「信じあう心」
花言葉の由来
ヨーロッパの結婚式では4つのサムシングを身に着けるとよいとされており、そのうちの一つであるサムシングブルーにブルースターがよく使用されます。また、ヨーロッパでは青色は誠実を象徴する色、そして人生の節目に幸せを呼び込む色です。
これらのことから、花言葉「幸福な愛」「信じあう心」が名付けられています。
クスクス
クスクス
クスクスのフォッカッチャ付スープでランチ
クスクスの入り口

943霧雨 24℃ 4m/s南の風 湿度88% 日の出507日の入り1929
朝9時過ぎまで、なんか楽しい夢を見ていた。
edさんがフキ、タケノコを持ってきてくださった。早速タケノコはサラダにいれていただく。
午後クスクスに行ってみる。
諫早からきた女性の貝のブローチの作品を、カズが買ってくれた。かわいいウサギの形をしている。
5112歩 3.5km

20250613金曜日 国際アルビニズム啓発デー

小さな親切運動スタートの日、鉄人の日、はやぶさの日、いいみょうがの日、一汁三菜の日、石井スポーツグループ 登山の日、お父さんの日、虚空蔵の縁日

6月13日の誕生花:ブライダルベール
ブライダルベールの花言葉
「幸福」「願い続ける」
花言葉の由来
花言葉「幸福」「願い続ける」は、花名のブライダルベールが由来です。花が咲いた姿が、結婚式にベールをまとった花嫁に見えることから名付けられています。
百道浜海岸からシーホークを見る
百道浜海岸から能古島をみる
アトマで夕食
前菜

717曇り 22℃ 1m/s南東の風 湿度93% 日の出507日の入り1929
午前中A山さんのウォーキング。午後エフコープで買い物。
胚芽米がない!ゆめぴりか2kg2000円強を買う。なんでお米ないの?不思議だ!
夕食はアニバーサリーで、アトマに行く。おいしいスペイン料理を堪能する。
23876歩 16.3km

20250612木曜日 児童労働反対世界デー

恋人の日、みやぎ県民防災の日、エスペラントの日、アンネの日記の日、バザー記念日、晩餐館焼肉のたれの日、恋と革命のインドカリーの日、書家・金澤翔子さん誕生日、ロースイーツの日、最強王図鑑の日、豆腐の日、育児の日、パンの日、わんにゃんの日

6月12日の誕生花:ユッカ
ユッカの花言葉
「颯爽とした」「勇壮」
花言葉の由来
花言葉「颯爽とした」「勇壮」は、美しい剣状の葉姿やまっすぐに伸びる幹姿が由来です。
お堀のスイレン
お堀のスイレン
樋口パパと伊逹メガネのSRさん

721霧雨 19℃ 1m/s南西の風 湿度92% 日の出507日の入り1928
今日は一日中雨だった。
市美術館にSRさんの作品を観に行く。
またすばらしい作品をいただけることになった。うれしい!
8380歩 5.7km

20250611水曜日 入梅

傘の日、雨漏り点検の日、国立銀行設立の日、布おむつの日、梅酒の日、水事無しの日、ロールちゃんの日、めんの日、ダブルソフトの日、おかあちゃん同盟の日

6月11日の誕生花:ベニバナ
ベニバナの花言葉
「愛する力」「熱中」「包容力」
花言葉の由来
花言葉「愛する力」「熱中」「包容力」は、源氏物語に登場するお姫様に由来します。貧乏で花が赤くて醜いことから光源氏に末摘花(スエツムバナ)と呼ばれたお姫様が、純粋な心で一途に光源氏を想い続けたことで、最終的には愛を得た物語から花言葉が名付けられています。
ここで登場する末摘花とは、ベニバナのことです。黄色や紅色の染料をとるために、茎の末につく花を摘んだことから、末摘花と呼ばれていました。

722曇り 19℃ 2m/s南南東の風 湿度92% 日の出507日の入り1928
大名ガーデンシティ3Fで健康診断。
採血時、くらくらする話をしたら別室でベッドに横になっての採血になった!
また血圧が高くなり眼底検査が加わった。いつも健康診断のときは血圧が上がるんだ!
5698歩 3.9km