
「気品」「崇高」「金運」
花言葉の由来
鮮やかな黄色の花を多数咲かせるヤマブキ。谷底に落とした金貨がヤマブキの花になったという言い伝えもあり、「金運」の花言葉もそれにちなむといわれます。

















今日の日の出は5:27 日の入は19:03 下弦の月 湿度60%
朝晩冷える。
糸島の庄島農園にレディァという品種のいちごを買いに出かけた。
宝石のように輝き甘いいちごを、お世話になっている方々に届け、一日が暮れた。
早朝の気温9.4℃ 7kph南南東の風 湿度89%
お日さまの光が暖かい。
お濠のスイレンが咲きだした。
早朝はまだ寝ているが、大濠公園から帰るころはそろそろお目覚めのようで、黄色い花が開き始めている。
うちの庭も、お日さまが少しあたりだすと草花が目覚めてくるようだ。
今日は、ハンズマンでクリスマスローズのプランターの下に敷く玉石と、玄関の多肉植物などなど何か見繕ってこよう。
一年経つと、少しずつ庭らしくなってきたようだ。
早朝の気温13.9℃風強し。17kph Wの風 湿度53%
朝は晴れていたのに、昼から雨が降り出した。
六本松で弥生さんの読書会が終わって、帰りだしたら降りだした。
とうとう風薫る五月だ❣
コロナは治まる気配がない。
驕れるものは久しからず。私たちはもっと謙虚に生きないかんね。きっと。
晴れ。早朝の気温17.8℃ 19kph南南西の風 湿度65%
青い空。西の上のほうにちょっと欠けた月がぽっかり浮かんでいた。太陽がまぶしく朝の長い影ができた。
40分ほど庭の草むしり。腰が痛くなった。
大濠公園では、上記のような看板が。
早朝の気温17.2℃ 9kph北北西の風 湿度90% 小雨
早朝の気温14.4℃ 6kph東南東の風 湿度50% 曇り。
お濠のフジのトンネルは、また来年。
アボカドは2本目の芽のほうが成長が早い。
カズアボはまだ変化なし。
早朝の気温15.6℃ 6kph西南西の風。湿度83%
昨日からサマータイム。6時から一日が始まる。
大濠公園の清掃は中止。コロナ禍 まただんだんと増えてきてるからな~。