20210719月曜日 誕生花「ゲッカビジン」

ゲッカビジン全般の花言葉
「はかない美」「はかない恋」「あでやかな美人」
花言葉の由来
花言葉の「はかない美」「はかない恋」は、ゲッカビジンが夜に咲き始め、翌朝までにしぼんでしまう一夜かぎりの花であることに由来します。また、「あでやかな美人」の花言葉は、艶麗な美女のようなおもむきがあるその花姿にちなみます。

早朝の気温27.2℃ 6km/h NEの風 湿度74% 日の出5:21 日の入19:27 十三夜 晴れ
蒸し暑ーーーーーい❣ 
すでに外に出るには危険な温度か!

20210718日曜日 誕生花「トウワタ」

トウワタ全般の花言葉
「私を行かせて」「心変わり」
花言葉の由来
花言葉の「私を行かせて」は、果実が熟したあと、綿毛のついたタネが風に乗って飛び出していく様子に由来するといわれます。
「心変わり」の花言葉は、ユニークで美しい花を咲かせるこの植物に毒性があることにちなむともいわれます。
カズアボはなかなか出てこない
ダンスパーティは少し葉っぱを整理してみた
琵琶の種は昨年2020年5月29日(金)に蒔いて、同年7月19日(日)に芽が出てきたのに気が付いた。あれから一年、こんなに大きく育っている。これからも成長していくね
サクランボだと信じて育てていこう。
ポリゴラムが侵出しないように柵を置いた
この場所はなかなか植物育たない・・・・・
四角の鉢カバーは、カッコいいの見つけたけど、ちょっと高価だった・・・・手に入れるかどうか思案橋ブルース
ほんのわずかな時間、こちら側にもお日さまの光が差すのだ

早朝の気温25.6℃ 6kph東南東の風 湿度79% 日の出5:20 日の入19:28 十三夜の月
私的には、外回りの完成度が少しずつ高くなってきているような・・・・・
眺めていて心が和んでくる。

20210717土曜日 誕生花「ギボウシ」

ギボウシ全般の花言葉
「沈静」
花言葉の由来
花言葉の「沈静」は、淡紫色の清楚でひかえめな花姿が静かで安らかな印象を与えることに由来するともいわれます。
メダカの大家さんのところに、「ホテイアオイもお持ち帰りください」ってたくさん水槽に浮かべてあったので、一番小さいのを選んでいただいてきた。
バラ🌹の蕾がまだまだたくさんつき始めている
トマト、🍒サクランボ、と勢いよい植物(名前は忘れた)
可愛い鉢カバーを買った❣

早朝の気温25.0℃ 7kph Eの風 湿度79% 日の出5:19 日の入19:28 上弦の月
一応晴れ。トンボがたくさん舞っていた。

20210716金曜日 誕生花「ストック」

ストック全般の花言葉
「永遠の美」「愛情の絆」「求愛」
西洋の花言葉
Stock(ストック全般)
「lasting beauty(永遠の美)」「bonds of affection(愛情の絆)」「contentment(満足)」「promptness(迅速さ)」
花言葉の由来
花言葉の「永遠の美」は、ストックの花持ちがよく、香りも長くつづくことに由来するといわれます。「愛情の絆」の花言葉は、ストックの言い伝えにちなむといわれます。
複雑な根っこ
全部の茎から根っこが生えてきた。根を出さねばって認識したんだろうな
今メダカがブームだそうな

早朝の気温24.4℃ 6kph南南東の風 湿度79% 日の出5:19 日の入19:29 青空に白い雲 晴れ
午前中でも日差しは強いな。
今日は、昨日夕方のような雷と雨、ないよね❓

20210715木曜日 誕生花「ササユリ」

ササユリ(笹百合、学名:Lilium japonicum)は、ユリ科ユリ属の球根植物。日本特産で日本を代表するユリである。地域によっては、ヤマユリと呼ぶこともある。
百合(ユリ)全般の花言葉は「純粋」「無垢」「威厳」。
百合(ユリ)全般の英語の花言葉は「purity(純粋)」「refined beauty(洗練された美)」。
活発に動くメダカちゃん

早朝の気温26.1℃ 6kph 南東の風 湿度75% 日の出5:18 日の入19:29 三日月 白い雲に青い空
うなぎが食べたーーーーーい❣ 薬院六角のウナギの仁 ウナギのキャラクターだって。なんか赤塚不二夫のウナギイヌみたいだ。ちなみに7月28日が土用の丑の日らしい。もうすぐだな。
本来なら、今日の早朝4時55分山笠の追い山があったはずなのに、コロナ禍でなかった。

20210714水曜日 誕生花「ノウゼンカズラ」

ノウゼンカズラ全般の花言葉
「名声」「名誉」
西洋の花言葉
Trumpet vine(ノウゼンカズラ全般)
「fame(名声)」
花言葉の由来
英語では花の形がラッパに似ていることから「トランペットヴァイン(Trumpet vine)」や「トランペットクリーパー(Trumpet creeper)」と呼ばれます。
花言葉の「名声」「名誉」(西洋では「fame(名声)」)は、勝利者などを祝福する際のファンファーレでトランペットを吹くことに由来するといわれます。
うちの子になってから2週間が過ぎた。10匹のメダカが元気に泳いでいる。
ひょっとしてサクランボの芽がでた❓
琵琶は木になりそうだ❣ 一年経つね❣
真っ青な空
この場所の植物は難しいな
サルスベリは上に伸びる 花はまだのようだ
椿の実がたくさんなって よく陽が当たるところは赤みがかっている
梅もモミジも青々とした葉が茂っている

晴れ。早朝の気温26.1℃ 7kph南東の風 湿度87% 日の出5:17 日の入19:29 三日月
お日さまが眩しい❣ 梅雨は明けたようだ。

20210711日曜日 誕生花「ルリタマアザミ」

ルリタマアザミ全般の花言葉
「鋭敏」「傷つく心」
花言葉の由来
花言葉「鋭敏」は、球形のつぼみから突き出た鋭そうなトゲの姿にちなむともいわれます。
「傷つく心」の花言葉も触れると痛そうな花姿に由来するといわれます。

早朝の気温25℃ 7kph南東の風 湿度82% 晴れ 日の出5:16 日の入19:30  三日月
日の出日の入の時間がふつかに1分づつ変動している。
午前中30分ほど草むしりしたけど、すぐに汗だく。熱中症になる前に終わりに。
梅雨はいつまで続くのやら。

20210710土曜日 誕生花「グロキシニア」

グロキシニア全般の花言葉
「華やかな日々」「艶麗」「媚態」
花言葉の由来
花言葉の「華やかな日々」「艶麗」は、ビロード状の光沢があり、あでやかで美しいその花姿にちなむといわれます。
ねー❣

早朝の気温26.1℃ 6kph南東の風 湿度81% 日の出5:15 日の入19:31 新月 曇りのち雨のち晴れ
ようやくコロナワクチン接種2回目のダメージから抜け出せた。
全くもってなんという日だろう。こんな日があると自分を立て直すのに時間がかかる。

20210709金曜日 誕生花「ボダイジュ」

ボダイジュ全般の花言葉
「夫婦愛」「結婚」
西洋の花言葉
Linden(ボダイジュ全般)
「conjugal love(夫婦愛)」「matrimony(結婚)」
花言葉の由来
ギリシア神話の神々の王ゼウスに仕えたフィレモンとバウキスという老夫婦がいました。二人は死によって離ればなれになるのをおそれ、フィレモンはカシの木に、バウキスはボダイジュに変わり、永久に仲よく暮らしたといいます。
花言葉の「夫婦愛」「結婚」はこの言い伝えに由来するといわれます。
葉っぱの茎の先から根がでてきた
かなりの毛虫には引っ越ししてもらったので、もうしばらくは花を咲かせてください
スイートトマトさん成長して❣
サルスベリの木はアリが、上に上るヤツ、下に下りるヤツがちゃんと列を作って移動していた
蕾❓
椿の実がたくさん❣

雨❣ 早朝からよく降る。体感温度26℃ 湿度94% 蒸し暑い!ベタベタする。日の出5:15日の入19:31 二十六夜の月
運動は何もせず! ダラダラは疲れるが、動くことがシンドイ日。
パンジーについてた毛虫🐛を表の歩道に移動させた。ここから道を進んでください!ってことで・・・

20210708木曜日 誕生花「ホオズキ」

ホオズキ全般の花言葉
「偽り」「ごまかし」
西洋の花言葉
Winter Cherry(ホオズキ全般)
「deception(ごまかし)」
花言葉の由来
ホオズキの提灯のように見えるオレンジ色の萼(がく)の中は空洞で、赤い実が一つ入っています。花言葉の「偽り」「ごまかし」は、見かけは大きな果実なのに、皮と種だけで中身がないことに由来するといわれます。
ホオズキは英語で「Winter Cherry(冬のサクランボ)」「Ground cherry(地面のサクランボ)」とも呼ばれており、西洋での花言葉「deception(ごまかし)」は、サクランボとは似て非なるものという意味であるといわれます。

気温30.0℃体感温度36.0℃ 風速4m/秒 湿度75% 日の出5:14 日の入19:31 小雨 蒸し暑い
鉢植えパンジーはもう終わりかなーと思っていたら、昨日見た赤と黒の模様の毛虫がいっぱいついてた。殺生は勘弁なので、遠い場所に移動してもらった。
6日に打ったコロナワクチン接種2回目の副反応が酷くて、左腕が痛怠くて、腕の付け根のリンパのところも痛い。体の左半分にダメージが・・・・・